旬の野菜:枝豆・牛乳 ・ごはん ・ふりかけ ・ししゃもの磯辺焼き ・とりじゃが ・枝豆 〜枝豆のおはなし〜 枝豆は、「野菜」と「豆」の栄養を両方持っています。 疲れをとったり、お肌をきれいにしたりするので、暑くて日差しの強い夏にはピッタリです! 八王子市ゆかりの選手応援献立・牛乳 ・きなこあげパン ・ウインナーと野菜のスープ煮 ・わかめとじゃこのサラダ ・冷凍みかん 〜八王子市ゆかりの選手を応援しよう!〜 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会がはじまります。 八王子市ゆかりの選手3名が大会に出場します。また、大会種目である自転車ロードレース競技は、八王子市内がコースになっています。 柔道女子 田代未来選手 セーリング女子 吉田愛選手 ボート女子 市川友美選手 今日の給食では、3名の選手が小学生の時に好きだった献立の「きなこ揚げパン」を食べます。 大豆から作られるきなこは肉や魚のように、血や筋肉になります。野菜のスープ煮、サラダ、果物、牛乳もしっかり食べましょう! 7月8日の給食・牛乳 ・ししじゅうし ・ゴーヤチャンプルー ・もずくのスープ ・ゆでとうもろこし 〜とうもろこしのおはなし〜 とうもろこしは、イネの仲間の植物です。 米、麦とならんで「世界の三大穀物」の一つですが、種類によって穀物か野菜かに分かれます。 コーンフレークの原料となる「デントコーン」や、スナック菓子で人気の「ポップコーン」は穀物に分類されます。 今日のとうもろこしは、八王子の農園でとれた新鮮なとうもろこしを、3年生が皮むきしてくれました。(皮むきの様子は、前のページをご覧ください) 「甘くておいしかった!」「とうもろこし苦手だったけど、今日のはおいしくて食べられた!」など、どのクラスも大人気でした。 3年生とうもろこしの皮むき栄養士から、とうもろこしの加工食品についてや、とうもろこしクイズをお話ししました。農家さんから、とうもろこしの木を1本いただいたので、それを見せると「うわー大きい!本物!?」と歓声があがりました。 とうもろこしについて学んだ後、皮むきを行いました。 「ひげと粒がつながっているのか、よーく見ながら皮むきしてね」「みんなが食べるものだから、丁寧にひげまでとってね」と伝えると、みんなしっかり観察をしながら丁寧に皮むきをしてくれました。 給食の様子を見に行くと、「あまくておいしい〜!」「もっと食べたかった!」と大人気でした。 しっかりと片付けまでしてくれた3年生のみなさん、ありがとうございました。 七夕献立・牛乳 ・そぼろちらし ・笹かまぼこの翡翠(ひすい)焼き ・七夕汁 ・野菜の煮びたし 〜七夕のおはなし〜 7月7日の夜、織姫と彦星が天の川をわたって、年に1度会えるという伝説です。 七夕には、「そうめん」を食べる地域があります。 これは、「そうめん」を織姫の機織りの糸にみたてているからといわれています。 「七夕汁」は、そうめんを天の川、にんじんを短冊、かまぼこを星にみたてています。 「笹かまぼこの翡翠焼き」は、マヨネーズに、ほうれんそうのペーストを混ぜて色をつけました。 五つの輪で体力アップ献立・牛乳 ・ごはん ・鮭のレモンじょうゆ ・ひじきの炒め煮 ・カリカリじゃこサラダ ・プラム 〜オリンピック・パラリンピック選手に学ぶ五つの輪で体力アップ〜 骨を作ろう(骨強化) 丈夫な骨をつくるためには「カルシウム」が必要です。 カルシウム不足が長い間続くと、骨に蓄えられているカルシウムが失われて、将来骨がスカスカになってしまうことがあります。 丈夫な骨でいられるように、今からしっかりカルシウムを多く含む食品と、たんぱく質やビタミンをとるようにしましょう! 「鮭のレモンじょうゆ」は、オーブンで焼いた生鮭に、レモン汁・しょうゆ・塩・水で作ったタレをかけました。レモンの爽やかな酸味で、食欲アップ! はちナポサンド・牛乳 ・はちナポサンド ・野菜と豆のスープ煮 ・グリーンサラダ 〜学校給食×八王子ナポリタン倶楽部『はちナポサンド』〜 「八王子ナポリタン」は、八王子ラーメンにつぐご当地グルメです。『はちナポ』の特徴は、八王子野菜を使うこと、きざみたまねぎがたっぷりトッピングされていることです! 今回は、料理人の皆さんからおいしい『はちナポ』のレシピをいただきました。 パンにはさんで「はちナポサンド」にして食べます! 【八王子ナポリタン倶楽部からメッセージ】 はちおうじっこのみなさん! ご当地グルメ『はちナポ』は、どのお店に行っても2つとして同じメニューはありません。 料理人のみなさんがそれぞれ個性いっぱいのおいしい『はちナポ』を作っています。 今回は、パンにはさみやすいリボンパスタで、隠し味に「みそ」を加えた『はちナポ』です。 栄養満点の『はちナポ』をおいしく食べてください! 半夏生献立・牛乳 ・たこめし ・うずらの煮卵 ・いりどり ・即席漬け 〜半夏生のおはなし〜 半夏生は、毎年7月2日頃です。 毎年梅雨が明ける時期にあたり、農家では、田植えを終える目安の頃とされてきました。 田んぼに植えた稲の苗が『たこ』の足のように大地にしっかりと根をはり、たくさん収穫できるようにと願って食べます。 農家の方々へ感謝をこめて、豊作を願って「たこめし」をいただきます! 旬の野菜:かぼちゃ・牛乳 ・かぼちゃのカレーライス ・オニオンスープ ・すいか 今日のカレーライスは、じゃがいものかわりに、かぼちゃを入れました。 かぼちゃは、今が旬の夏野菜です。 給食では、大量のかぼちゃを使用するため、蒸してから一口大に切っています。 今日は、約20kgのかぼちゃを使用しました! ホクホクしていて、ほんのり甘いかぼちゃをたっぷりと味わうことができました。 6月30日の給食・牛乳 ・豚キムチ丼 ・春雨スープ ・じゃがいものきんぴら 蒸し暑い日が続き、食欲が落ちてきたら、体調をくずす黄色信号です。 暑い時こそしっかりと食べて、夏バテをしないようにしましょう。 キムチに使われている唐辛子には、発汗作用があります。 汗をかくと余計暑く感じますが、実は、汗をかくと体を冷やすことができるのです。 豚肉は、食べたものを素早く力にかえるパワーを持っていて、夏バテ予防に最適です! 五つの輪で体力アップ献立・牛乳 ・ごはん ・魚のごまがらめ ・かきたま汁 ・じゃこキャベツ ・さくらんぼ 〜オリンピック・パラリンピック選手に学ぶ五つの輪で体力アップ献立〜 筋肉をつくろう(筋力・瞬発力アップ) 運動で筋肉を使うと、一度筋肉がこわれて新しい筋肉へと生まれ変わります。 筋肉の材料は、たんぱく質です。 ビタミンは、たんぱく質のはたらきを助けます。 今日の給食は、たんぱく質とビタミンが多くとれる組み合わせです! めざせ!おはし名人「つまむ」・牛乳 ・ひじきごはん ・大豆の揚げ煮 ・きのこ汁 〜おはし名人になろう!ウィーク 最終日です!〜 5つのはしづかいをマスターしよう! 今日は「豆をつまむ」です。 はしづかいができると、手先が器用になったり、頭の回転がはやくなったりすると言われています。 小さな豆などもつまめるように、はしを正しく持って、動かせるように練習しましょう。 今日は、1.2年生の様子を見に行きました。 「おはしの使い方、こうでしょ?」「豆つまんで食べられたよ!」と、たくさんの子がおはしを動かして見せてくれました。 「今日の豆の味がおいしくて、もう食べちゃった。」という子もいました。 おはし名人になろう!ウィークが終わっても、おはしの持ち方や食べる時の姿勢など、これからも意識して、練習していってほしいことを伝えました。 今日は、乾燥大豆をゆでて、でんぷん(片栗粉)をまぶして油で揚げました。 揚げた大豆に、さとう・しょうゆを加熱して作ったタレと、青のり・白いりごまをまぶした味付けは、特に人気だったようです。 めざせ!おはし名人「はさむ」・牛乳 ・八宝麺 ・わかめスープ ・カリカリがんも 〜おはし名人になろう!ウィーク〜 5つのはしづかいをマスターしよう! 今日は「麺をはさむ」です。 麺を食べるとき、箸ではさんでいても、器に口を近づけて食べてしまう人がいますね。これは「犬食い」といわれるお行儀の悪いことです。 箸で上手に麺をはさみ、口元まで運んで食べましょう。 今日は、5,6年生の教室に行って、箸の持ち方・動かし方や姿勢についてお話ししました。 「みなさん、お箸を動かして見せてください」と声をかけると、さすが高学年のみなさん。上手に箸を動かして見せてくれました。 「移動教室など、学校外で食事をするときにも、おはし名人ウィークのことを思い出して、よい姿勢と正しい箸づかいで食事をしましょう!」とお話しすると、大きくうなずいてくれました。 おはし名人ウィークは、月曜日が最終日です! めざせ!おはし名人「ほねをとる」・牛乳 ・ごはん ・さんまのしょうが煮 ・なめこ汁 ・煮びたし 〜おはし名人になろう!ウィーク〜 5つのはしづかいをマスターしよう! 今日は「ほねをとる」です。 魚の骨をきれいにとるコツは、魚の身をつついたりせず、骨をつまんで、身からはがすようにとることです。 給食に出るさんまは、骨まで食べられるように、2時間以上じっくりと煮込んで作っています。そのため、骨がやわらかくて、とるのが少し難しかったかもしれませんが、みんなで挑戦しました。 とあるクラスでは、担任が黒板にさんまの絵を書いて「こうやって身をはがすと、取りやすいよ!」と教えているクラスもありました。(写真2枚目) 栄養士からは、箸の動かし方や姿勢などをお話ししに行きました。 実際にお箸を動かして見せてくれたり、上手に骨が取れた様子を見たりすることができました。 明日は「めんをはさむ」に挑戦です! めざせ!おはし名人「きりさく」・牛乳 ・きびごはん ・さばのごまみそ焼き ・ビーフン炒め ・みそ汁 〜おはし名人になろう!ウィーク〜 5つのはしづかいをマスターしよう! 今日は「きりさく」です。 よく、箸で刺して食べている人がいますが、刺して食べるのは「刺しばし」といって、お行儀の悪いことです。 箸はナイフの代わりにもなります。魚を箸で一口大に切って食べましょう。 「切って食べられたよ!」「皮がかたくて、少し難しかった。」という声や、クラスで「お箸って便利だね〜」という話題になったという声もありました。 めざせ!おはし名人「あつめる」・牛乳 ・やきとり丼 ・けんちん汁 ・くきわかめのしょうが炒め ・冷凍みかん 〜おはし名人になろう!ウィーク〜 5つのはしづかいをマスターしよう! 今日は「あつめる」です。 お皿に残ったお米などを箸できれいによせて、集めて食べましょう。 農家の方が一生懸命育てたお米を、一粒も残さないようにしましょう。 やきとり丼で挑戦です! 今日は、1年生の様子を見に行きました。 「ただしいおはしの持ち方と、食べる時の姿勢も気をつけましょう!」とお話しすると、すぐに背筋をピンと伸ばして、良い姿勢で食べる子が多くいました。 米粒が残っていないピカピカのお皿を見せてくれる子もいました。 旬の野菜:ズッキーニ・牛乳 ・カレーライス(八王子産ズッキーニ入り) ・オニオンスープ ・りんご缶 〜ズッキーニのおはなし〜 見た目はきゅうりのようなズッキーニですが、実は、かぼちゃのなかまです。 イタリア料理やフランス料理によく使われ、日本に広まり始めたのは40年前くらいから。 全体の太さが均一で、表面につやのあるものを選びましょう! ズッキーニは、ビタミンCや食物繊維を含みます。皮膚や粘膜を守るビタミンB2や取りすぎた塩分を体の外に出すカリウムも入っています。 今日は、八王子でとれたズッキーニをつかって、カレーライスにしました! 旬の魚:鯵(あじ)・牛乳 ・ごはん ・鯵(あじ)のねぎ塩焼き ・豚汁 ・小松菜とえのきののり和え 〜鯵(あじ)のおはなし〜 5月から7月にかけてが旬の初夏の魚です。大分県の「関あじ」が有名ですが、愛媛県の「岬あじ」宮崎県の「灘あじ」など各地でたくさんブランド化されている魚です。 「鯵」の名前の由来は「味」です。 「味がとってもおいしい」ので「あじ」という名前になったそうです。 漢字で魚に「参る」と書くのは、「おいしすぎて参りました」からともいわれています。 骨に気をつけながら、味わっていただきました。 6月16日の給食・牛乳 ・ごはん ・マーボー豆腐 ・ワンタンスープ ・美生柑 今日の果物は、「美生柑(みしょうかん)」です。 グレープフルーツに似て外側の皮が分厚いですが、酸味や苦みは控えめです。 旬の果物を味わってもらえるように、給食の放送や、各階のサンプルケースで「美生柑」についてお知らせしました。 6月15日の給食・りんごジュース ・セルフウインナーサンド ・クリームシチュー ・じゃこサラダ 「クリームシチュー」は、ルーから手作りしています。 今日は、鶏肉・ベーコン・じゃがいも・人参・たまねぎ・キャベツ・ホールコーン・パセリを入れて、具沢山のクリームシチューにしました! |