都内巡り5写真上:ビックサイト(東京国際展示場) 中:水の科学館 下:あちこち回っているうちに夕日がきれいな時間になってしまいました。 都内巡り4フジテレビにも寄りました。 フジテレビの中も見学コースが有り見学することができます。 都内巡り3写真上:レインボーブリッジを歩いていると、迎い側に第3台場の跡が見え、記念碑が建っています。 中:羽田の飛行場も近いので航空機も間近で見られます。 下:歩いてきたレインボーブリッジを振り返って。 都内巡り2写真上:豊洲市場(青果)入口 個人では入れそうにありません※が、「社会科見学なら見せてもらえるようになるのでは?」と期待しています。 ※ 小・中学生の団体で、主に社会科見学を目的とするもの (それ以外の方々については、見学者コースによる自由見学になるそうです。) 中:港区立お台場学園 下:レインボーブリッジ 踊る大走査線の「レインボーブリッジが封鎖できません!」のセリフで一躍その名前が有名になりました。 この橋、歩いて渡れます。 元八王子東小の4年生と歩いて渡りました。 この日も歩いて隅田川や東京湾の様子を眺めました。 都内巡り3年生で八王子市について学び、4年生で東京都、5年生では日本全体について学習します。 なので4年生の社会科見学は都内巡りが定番です。 ゴミ問題も学習するので埋め立て地を見学に行ったり、水などの公共施設の学習がアリ水の科学館や、地形の学習で0メートル地帯・武蔵野台地・山間部などの地形の違いを学んだり、港湾の機能を学んだりなど、様々な見学地の候補があります。 ただ、今年はコロナの影響があり、見学の受け入れ先がなかなか見つからず担任二人を悩ませました。 そこで、都心ではなく、人も少なく感染リスクも低い奥多摩湖で水の学習や、西多摩郡の広い土地でのゴミ処理場&埋めたて地を見学に行きました。 1月20日(土)所用で築地から移転した豊洲市場の近くに出かけました。 そのついでに例年だったら4年生が見学に行ったであろう場所を回ってきましたのでお見せしたいと思います。 写真上:レインボーブリッジの見える素晴らしいチャペルでした。 中:隅田川の支流沿いに進むとほぼ0メートル地帯にタワーマンションが並びます。 その隙間から、東京スカイツリーが見えました。 駐車場の予約が大変なのですが、元八王子東小勤務の時には見学コースに入れました。 東京が一望できるのはもとより、遠くまで見られ地形の学習や土地の利用について学ぶにはピッタリでした。 下:「がすてな〜に」というガスの科学館がありました。 小平市にはガスミュージアムもありますね。 カメさん最近は顔を見せない日が多くなってきました。 11月19日(金)中休み、お天気も良かったので家のキャベツを持って池に行ってみましたが現れませんでした。 船田小の子どもたちよりも一足早く「冬休み」に入りかけているのかも知れません。 船田小の皆さん カメさんが出てきてくれなくても怒らないでくださいね! 「かめ!」「カメ!」なんてイライラして呼んでいる声が聞こえてくると、校長先生が怒られているような気がします。 見られたら「ラッキー!」と思うぐらいで、そっとしておいてあげてください。 写真:令和3年11月17日(水)撮影 この日久しぶりにカメさんを見かけました。2匹とも。 なので、まだ完全に冬眠しているわけではなさそうです。 カメの冬眠について 埼玉県子ども動物公園のHPから http://www.parks.or.jp/sczoo/blog/entry/001733.... 部分月食部分月食(98%なのでほぼ「皆既月食」)です。 残念ながら雲があってすっきりと観測することはできませんでした。 欠けている月を見ることはできました。(写真上) 日没前は赤い夕焼けが見られました。(写真下) 11月19日の給食きりぼしごはん・ししゃもの磯辺焼き・呉汁・くきわかめのにんにく炒め・果物(みかん)・牛乳 *八王子産の食材* ・ながねぎ ・こまつな 乾パン配布「災害は忘れたころにやってくる」 よく言われますが、先日の地震は久しぶりに大きかったのでびっくりしました。 各家庭でも災害に備えていらっしゃると思います。 今回の非常食(乾パン)配布で、今一度災害について話し合ってみてはいかがでしょうか。 なお、お手紙にも書いてありますが、食物アレルギーがある方はご注意ください。 全校集会の様子から健康にまつわる話やクイズなど工夫されていました。 保健委員会の仕事内容なども発表されました。 オンラインでの発表です。(写真上) 保健室から中継して行われました。(写真下) 保健委員会の皆さん 準備・練習、そして当日の発表 お疲れ様でした。 とても分かりやすかったですよ。 11月18日の給食パン・チキンビーンズ・フレンチサラダ・牛乳 窓からの景色また、4階に上がって図工室前の廊下からは気持ちの良い青空にぽっかりと浮かぶ雲が広がっていました。 空気が乾燥し、夜空の月や星もきれいに見えます。 (明日19日18時前後には月食有り (月食)) 朝日が昇ってくる風景も神秘的できれいです。 空気のきれいな八王子では朝晩の冷え込みが一層厳しくなっています。 体調を崩さないよう皆様ご自愛ください。 写真:令和3年11月10日(水)撮影 映っている校舎は、小中一貫校である長房中学校の校舎です。 クラブ活動の様子から8バスケットボールクラブ 今週は一歩近づき、迫力ある攻防が撮れました。 リバウンドの奪い合い、シュートの成功率など、レベルが上がっているのを感じました。 クラブ活動の様子から7屋外スポーツクラブ この日はドッヂボールを行いました。 いつもきょうだい班遊びで使っているコートの4倍ぐらい広いので勝負が楽しめるのか?と思いましたが、さすが高学年。 迫力ある戦い(投げ合い、キャッチし合い)が見られました。 クラブ活動の様子から6卓球クラブ 甲ノ原体育館からいただいた卓球台や、地域の方からいただいたボールやネットで、かなり道具は良くなりました。 体育館が狭いので、全員が一度にできないところは引き続きの課題です。 クラブ活動の様子から5バドミントンクラブ 体育館は混雑していますが、方向をうまく変えて対戦したり工夫して活動していました。 スキルがかなり高まってきています。 合図で対戦相手を変えて(片側の列が一人ずつ動いて)対戦し、決まった人だけではなく多くの人と対戦することができていました。 クラブ活動の様子から4パソコンクラブ カレンダーを仕上げたり、プログラミングを行ったり、タイピングソフトを使ってタイピングの練習をしたりしていました。 足音も気になるぐらい静かに集中して活動していました。 クラブ活動の様子から3科学クラブ べっこう飴を作るべく、ガスバーナーの使い方を習っていました。 今どきの小学生はマッチを擦ったことがない子もいます。 もちろんガスバーナーは学校でしか使用しませんよで。 クラブで練習できるのは授業でも役に立ちますね。 クラブ活動の様子から2料理手芸クラブ 手芸やイラストとそれぞれの課題に挑戦していました。 ミシンなどは使える人が教えていました。 まさにクラブ活動! 「同好の児童が集まって、共に活動する」が実現できています。 クラブ活動の様子から屋内ゲームクラブ いつも見に行く後半は好きなゲームを好きな人で活動しています。 この日は一番に見に行ったので、前半の活動、3つの班ごとに何を行うか話し合って決め、活動していました。 |