緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

6年日光移動教室 26

画像1 画像1
湯元に戻って来ました。そのまま源泉で10円玉を使っての金属変化の実験です。

6年日光移動教室 25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お金の博物館です。江戸時代の足尾銭の造られ方や一両を寛永通宝にすると、どの位の重さになるか?明治〜現代までのお金。外国のお金など沢山のお金に興味津々です。

6年日光移動教室 24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
坑道を出ると、銅の精錬方法の説明。外に出ると触れることのできる当時の道具がありました。

6年日光移動教室 23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも足尾銅山。坑道内です。

6年日光移動教室 22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
足尾銅山です。坑道内は肌寒く、地下水も下垂れ落ちます。きみ悪く思う子・昔の人の大変さを思う子、さまざまな感想を持ったようです。

☆きょうのこんだて☆ 5月20日(木)

画像1 画像1
セサミパン
ムサカ
ファソラーダ
ポリティキ
牛乳


世界ともだちプロジェクトのギリシア料理献立でした。ギリシア料理は「地中海の料理」として2010年にユネスコ無形文化遺産に登録されました。オリーブオイル、レモン、トマトをたくさん使う特徴があります。

セサミ(ごま)パンは「クルーリ」と言うものがあるそうです。ムサカは、じゃが芋、ナス、ミートソース、ホワイトソースを重ねて焼いたものです。ファソラーダは、白いんげん豆と野菜をとろけるくらい煮込んだうまみたっぷりのスープです。ポリティキは、キャベツなどの野菜をレモン汁、オリーブオイル、塩で和えるサラダです。ポリは、コンスタンティノープル(コンスタンディヌポリ)のことで、トルコのイスタンブール風という意味とのことです。



6年日光移動教室 21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食です。レントセンターでもしっかりディスタンスを考慮してくれていました。活発に活動した後ですから、あっという間にみんな完食でした。予定が早く進み、明日は雨天の予報がでていますので、この後足尾銅山に行くことにしました。

6年日光移動教室 20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
華厳の滝を上からも眺めました。
滝に流れ込む様子も美しいものでした。

6年日光移動教室 19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
華厳の滝です。35年間幾度となく華厳の滝を観ましたが、ここまで素晴らしい好条件の華厳の滝は初めてです。子どもたちも歓声をあげていました。

6年日光移動教室 18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆっくり新緑を楽しみながらハイキングしてきましたが、ほとんど会う人もおらず、予定より早いペースで赤沼に到着しました。寒くなく暑くなく恵まれた気候で、子どもたちはまだまだ元気です。次は、華厳の滝です。

6年日光移動教室 18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山椒魚の卵を見つけたり、新緑を楽しみながら、グループでのハイキング。順調です。

6年日光移動教室 17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハイキングに出発です。まずは湯滝。上から恐る恐る眺め。滝に沿って下りました。マイナスイオンを体いっぱいに浴びて、戦場ヶ原に向けて歩き出します。

6年日光移動教室 16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の会の後、今日のハイキング経路を立体地図で確認。朝食は今朝も、もりもり。

6年日光移動教室 15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。湯元はいい天気です。爽やかな朝です。よくやすんで皆元気です。早速、朝の会で体を動かしました。お腹が空いてきました。

6年日光移動教室 14

画像1 画像1
画像2 画像2
怖楽しいナイトハイクが終わり、就寝準備に入る前に、各お部屋にお邪魔しました。

6年日光移動教室 13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
怖楽しいナイトハイクが終わり、就寝準備に入る前に、各お部屋にお邪魔しました。

6年日光移動教室 12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食風景です。前向き、ディスタンスをとっての黙食は、学校と変わりません。普段より時間が早い子も多かったと思いますが、たくさん活動したので、食欲旺盛でした。体調を崩している子もいません。
食後の僅かな時間もみんなでカードゲームに興じる子どもたちです。

6年日光移動教室 11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミルキーホワイトのいろは坂を越え、宿舎のかつら荘に着きました。雨は止んでいましたが、室内で開校式を行いました。

6年日光移動教室 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
眠り猫をくぐる姿と、八王子千人同心の碑です。

6年日光移動教室 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家康の墓までかなりの階段なのですが、HPをあげる間もなく、続々と降りて来ました。雨で足元が滑るので、ゆっくりととの注意した事を問うと「ゆっくり来ました。」子どもたちは、元気いっぱいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/31 避難訓練(地域)・引き渡し訓練
6/1 安全指導 ゲーム集会
6/2 避難訓練