都立一次発表の日 届け勇払中へ アカコッコ
都立一次発表の日でした。3年生は、応接室で報告をしました。
1年生学年ホワイトボードのメッセージを北海道苫小牧市勇払中まで届けたくて掲載しました。1年生の生徒が、三宅中へのお手紙でアカコッコに会いたいと書いていたので、三宅島の鳥アカコッコの編みぐるみを掲載します。 1学年廊下に勇払中からの贈り物
2月3日にオンライン交流を終えた1学年の生徒へ、北海道苫小牧市勇払中学校から
苫小牧市の紹介とオンライン交流を終えてのメッセージが届きました。1学年廊下に掲示しました。 小学校6年生体験授業3
3年1組の教室で数学の授業(元木小学校児童)、1年1組の教室で英語の授業(恩方第一小学校児童)、授業を終えて恩方中の校長先生が「授業はどうでしたか」と質問すると
「楽しかった」と答えた児童たちでした。入学する児童には、3月25日(木)に新入生対象学校説明会が開催予定です。またその時にお会いしましょう。 小学校6年生体験授業2小学校6年生体験授業1
2月25日(木)5時間目恩方第一小、恩方第2小、元木小の6年生児童が授業体験を行いました。観光バスで来校し、1年1組教室で国語の授業(恩方第一小児童)、視聴覚室で社会の授業(元木小学校児童)の授業風景です。全7講座が開設されました。
花いっぱい恩方中 2学年末テスト第1日目
学年末テスト第1日目です。1年生の各教室の様子です。数学、社会、国語、美術、音楽の5教科のテストが行われました。
花いっぱい恩方中これからも楽しみです。 2月21日(日)都立一般一次入試日緊急事態宣言下のステイホームで作成 2
3学年男子生徒が、緊急事態宣言下のステイホームで趣味を活かして作成しました。
宇宙の世界を感じる素敵な作品です。人間の力も無限大です。 3年体育の授業でダンス発表会 23年体育の授業でダンス発表会 1「チアダンス」と「ダイナマイト」のダンスです。生徒たちの表現力は素晴らしいです。 不用品金属回収日
1年間、用務さんが雨の日などに作業室にて机の天板をとり、金属部分をまとめました。不用品金属の回収日でした。回収後、来週粗大ごみ回収のため、このスペースには教材倉庫や第1校舎2階配膳室から廃棄用の机などが運びこまれました。生徒下校後1時間恩方中教職員全員で運搬や不用品整理をしました。
3年生女子生徒の考えた今日の給食献立
家庭科の授業で学習したことを活かして健康を考えて考案した恩方中3年生女子生徒の献立が今日の給食で採用されました。
献立は、もち麦ご飯、一口アジフライ、ピり辛キンピラ、かきたま汁、牛乳でした。 考案生徒のメッセージです。アジフライは家で出て、とてもおいしかったのでとりいれました。材料も手に入りやすく、お勧めです。ご飯はもち麦を加えました。もち麦は食物繊維やミネラルが豊富なので、みんな健康に育つと思います。それぞれの料理に意味があり、バランスの良い献立になっていると思います。 昼の放送では、放送委員の生徒が、献立の内容を全校生徒に紹介していました。 新入生保護者の皆様へ
給食関係書類を確認し、訂正などがある場合、本日15日(月)御家庭へお手紙が届きます。お子様経由で小学校より持ち帰っております。御確認の上、22日(月)までに恩方中学校事務室までお届けください。期間が短く申し訳ございませんが、お子様の恩方中学校入学へのスムーズな準備のため、御協力の程よろしくお願いいたします。
恩方中では、新入生を迎えるために教室等の整備を始めています。 家庭科1年生作品 ランチョンマット
第2校舎被服室前の廊下に1年生のランチョンマットの作品が展示されています。
刺繍が丁寧に施されていてとても素敵です。給食時にも使えそうです。 学校運営協議会主催漢字検定
2月14日(日)学校運営協議会主催の第3回漢字検定試験が恩方中学校会場で開催されました。準2級から5級まで、生徒が入れ替わるタイミングで教室の消毒作業を行いました。
1、2年生合計15名が受験しました。来年度は、漢字検定3回開催を目標に対策教室も随時行う予定です。 生徒会朝礼
今日の生徒会朝礼は、目安箱の意見の解答でした。丁寧に説明していました。
放課後基礎教室・漢字検定対策教室
2月10日(水)放課後基礎教室・漢字検定対策教室には、1,2年生合わせて12名の生徒が参加しました。教育実習でお世話になった先生が学校運営協議会委員の皆様や八王子市学習サポーターの先生と一緒に毎週水曜日に勉強を教えています。
2月14日(日)は、恩方中学校を会場に学校運営協議会主催の漢字検定が行われます。 緊急事態宣言下のステイホームで作成
2年生の生徒がステイホーム38日間かけて作成したクラフトを職員室に見せに来ました。段ボールで作った素敵な作品です。時間の使い方の豊かさを感じました。
いろいろなステイホームの過ごし方があります。この作品を学年の生徒たちが笑顔で称賛する仲の良い姿にも感動しました。 |