久しぶりの校庭遊び(^^)/そのような、梅雨空の合間を縫って、中休みは元気よく校庭遊びに出てきた子どもたちでいっぱいでした(^^)/雨降りが長く続いていたので、貴重なひと時となっているので、思いっきり体を動かしてほしいです(^^♪ 臨時休業中の学びを生かして(^^)/さて、本日の中休み、算数教室を覗いてみると、臨時休業中に動画配信していた多面体を綿棒で作ることを5年生が数人やってきて、チャレンジしていました。以前から雨の日の休み時間に、このように自主的にやってきて作成していることを伺っていて、やっとその場を見ることができました(^^)/ 聴力検査
7月14日(火)
定期健康診断の一つである聴力検査が、学年・学級ごとに日時を決め、保健室で行われています。オージオメーターを使い、1000Hz(30㏈)と4000Hz(25㏈)の音が聞こえていうかどうかを検査しています。「ソーシャルディスタンス」に配慮しながら、一人一人、しっかりと検査を受けることができています。 風邪などの症状で、聞こえが悪くなる場合もあります。保健室からのお知らせを受け取った場合は、受診をお願いいたします。 全校朝会
今日も厚い雲に覆われており、昨日の蒸し暑さはなく、若干涼しくも感じられます。気温差が大きいので、体調管理に気を付けさせたいです。
さて、今朝の全校朝会もオンラインシステムを活用して行いました。今朝は、副校長先生のお話で、パソコン操作も同時に行ってもらいました。全ての教室を回ってみると、校内放送とタブレット画面から出る音声とのずれがあり、どちらかをオフにしないと聴き取りがうまくできないことがわかりました。書画カメラで大きく映し出したり、液晶画面に接続したりして工夫しているクラスもありました。 副校長先生からは、SOSの出し方のお話と、今週から校舎の外壁工事が始まるとのお話がありました。静かにしっかりと聴いている姿が各クラスありました。 学校探検(^^♪さて、本日の2・3校時は、2年生が1年生を案内して「学校探検」を行いました。主な教室や部屋の説明をする係、班ごとに1年生を誘導する係を2年生が少々緊張気味に進めていました。2年生は普段よりも少し表情が引き締まった感じにも見受けられました。説明する係の子どもたちと話をしていると、「なんだか緊張するなぁ」と手の汗を拭いていました。また、班ごとに案内している2年生は「こんなに疲れると思わなかったぁ…」と呟いていました。2年生がきちんとあいさつをして、入室、退室していると、その姿を見て、1年生も同じようにあいさつをしていました。お互いにとって、とてもよい学びができ、大切にしていきたいです(^^)/ 2校時、3校時…
今日も朝から不安定な天候で、時折、激しく雨が降ったり、薄日がさしたり…本当に今年の梅雨は異常気象といった感じが八王子にいても感じられます。被災されている方々に心よりお見舞い申し上げます。
さて、本日の2校時は4年生、そして3校時はおおぞら学級の道徳科の授業を参観に行きました。昨年度までの研究で実践してきた授業形態や発問の工夫、教材提示の工夫、話合い活動の工夫(現在、こちらは距離をとっています)など、しっかりと生かされた授業でした。また、子どもたちも書く活動の工夫で、ワークシートの記述もしっかりと行わており、自分自身を見つめることにつながっていました。このような状況下であるからこそ、道徳教育をさらに重視していきたいと思います。 外国語活動さて、本日はALTの先生が来校されて、外国語活動を担任とともに、楽しく進めていました。マスクを着けているので、表情が分かりづらいところもありますが、子どもたちも楽しそうに取り組んでいました(^^)/ くらしに生かそう家庭科を!!(5年生)
7月7日(火)
今年度の5・6年生の家庭科は、講師の先生による専科の授業となっています。毎時間、子どもたちは熱心に学習をしています。本日は5年生の裁縫の授業でした。「ひと針に心をこめて!」と、練習布を使って、玉結びや玉止めの学習をしていました。「針と糸を使うことは初めて」という子が多かったのですが、先生のご指導を受けながらがんばっていました。嬉しそうに出来上がりを見せてくれた子もいました。これからの生活に、この力を生かしていってほしいと思いました。 願いがかないますように…八王子市いのちの大切さを考える日
今日も朝から激しく雨が降っています。九州、熊本県、鹿児島県を襲った豪雨の被害でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災され避難生活をされている方々にお見舞い申し上げます。
さて、本日は、八王子市全体として「いのちの大切さを考える日」となっています。全校朝会では、先週に引き続き、学校だより7月号の巻頭言にそって、リモートで行いました。ぜひ、自分のいのちとともに隣にいる人、クラスの友だち、家族、地域の人たちなど多くの人々のいのちを大切にしながら、力強く生きていく力を身に付けてほしいと思います。心から願っています。 今日の3校時は…さて、本日の3校時、校庭ではおおぞら学級が体育の授業を行っていました。そして、途中で避難訓練の放送が入り、賑やかだった校舎内や校庭でも耳を澄まして放送を聴いていることが校庭にいても伝わってきました。 本日は火災の避難訓練であり、火元からなるべく遠くに、そして速やかに避難することが大事であることを伝えました。夏になると、花火などを大人と一緒に行うこともあると思います。ご家庭でも火の扱い、怖さを子どもたちに伝えてもらたらと思います。 歯科検診(3・4・5年生)
7月2日(木)
定期健康診断が始まっています。今日は、3・4・5年生の歯科検診がありました。みんながソーシャルディスタンスの約束を守って、検診を受けることができました。歯や口腔の健康を保つことは、食事や会話を楽しむなど、豊かな人生を送るための基礎となります。毎日の歯磨きなどを忘れずに、口腔のケアをしていきましょう。(保健より歯科のお知らせがあった場合は、治療等にご協力をお願いいたします。) 今日から7月
今日からいよいよ7月に入り、1学期最後の1カ月となりました。昨晩からの警報級の大雨と強風ということでしたが、本校の付近はそれほどでもないように感じます。しかし、台風一過のように、蒸し暑い気候となっています。
さて、本日は水曜日であり、本校では朝読書の日となっています。今までは、保護者のボランティアの方々にご来校いただき、読み聞かせを行っていただきました。しかし、この状況下であり、今学期中は行わず、各自が静かに心を落ち着けて、本に向き合う時間となっています。全学年、回って見てきましたが、6年生はさすがに落ち着いて一人一人がじっくりと読書している姿が「この学校のリーダーだなぁ」と改めて嬉しく思いました(^^)/ 梅雨空の下で…さて、3校時は2年2組が校庭で体育を行いました。学校が再開してもうすぐ1カ月が経とうとしていて、集合や整列など、とても上手になり、体育の授業を楽しんでいる姿が見られました。楽しさの中に、体力を高められるような指導を今後もしていきます。 6月最後の全校朝会
今週は水曜日から、いよいよ1学期最後の月、7月に入ります。今年の梅雨は、大雨になることが多いですが、今日は梅雨の合間の晴れになるそうです。校庭で思いっきり体を動かし、水分補給をしっかりして体力を高めたいところです。
実は、今回の臨時休業期間がなければ、本日は年間指導計画では、振替休業日となっていました。しかし、土曜日の授業公開日もなくなり、平常の月曜日として教育活動を行うことになり、6月最後の全校朝会を放送で行いました。学校だよりの巻頭言に書いた内容の前半部分について、「た・ち・つ・て・と」について残すところ1カ月ですが、1学期中に振り返り、夏休みにも実践してほしいことを伝えました。また、コロナ禍ではありますが、前向きに明るい未来に向かって力強く生きる力を付けてほしいとも伝えました。来週の全校朝会は、放送ではなく、先日の避難訓練のように全校で集まり、話を聴けることを願います。 避難訓練
今日も朝から厚い雲に覆われていて、朝方がは濃霧となっていました。1日の気温差が10度以上もある日なので、水分補給を適宜、とらせるようにします。
さて、6月度の避難訓練(実は今年度初めての訓練)が雨天のため、延期が続いておりましたが、本日、やっと実施することができました。1年生にとっては小学校生活初めての避難訓練でした。事前の指導も行いましたが、「お・か・し・も」を守って、速やかな避難ができました。しかし、今年度初めて、全校で集まった時間帯で、話の聞き方が少し上手ではないように感じられました。全校朝会も放送やオンラインによるもので行っているからか、話をしている人の表情をしっかりと見て“聴く”こと、コミュニケーションの図り方などを指導していくことの大切さを感じました。 今日の1校時…さて、1校時、各学級の様子を見に歩いてみると、体育館では、6年生がウォーミングアップの運動を楽しそうに行っていました。理科室では、5年生が顕微鏡を使った学習を驚きをもって行っていました。そして、理科室から廊下に出てみると、1年生が国語のひらがなを習得するプリントを担任の先生に評価してもらっている光景が見られました。子どもたちの豊かな表情を見ることができ、外は雨模様でしたが、なんとなく明るい気持ちになりました(^^)/ 交通安全教室(1年生)
6月24日(水)
2時間目に1年生の交通安全教室がありました。南大沢警察署の方や交通安全協会の方々にご指導いただきました。信号のある横断歩道や信号のない横断歩道の渡り方を中心に学びました。「右・左・右」と指さしを行いながら安全確認を行い、腕を伸ばして手を挙げ、歩いて横断歩道を渡りました。信号が点滅した時は、きちんと待つこともできました。「みんな上手に横断歩道が渡れました。直してほしいことは、顔を下に向けていたり、目線が下になったりしていたことです。顔を上げて、向いている方の前をしっかりと見ましょう」というお話をいただきました。みんな真剣にお話を聞いていました。自分の命を守るために、気を付けてほしいと思いました。また、登下校時だけでなく、遊びに行く時や家族と一緒にお出かけする時にも、学んだことを活かしてほしいと思います。 水道キャラバンさて、4年生は、本日、3・4校時に1組とおおぞら学級、5・6校時に2組の子どもたちが、東京都水道局の方をお迎えして、「水道キャラバン」の学習を行いました。例年ですと、理科室で行うのですが、今年度は3密を避けるために、体育館を使って行いました。3校時は、映像等を活用して、水道水はどのように自分たちの家までくるのか、浄水の仕方、歴史、そして災害時の給水ステーションなどを学びました。4校時には実際の浄水はどのように行われているのかを実際に目の前で実験をして体感することができました。東京の水がきれいで美味しくいただけるのは、このようなシステム等から成り立っていること、貴重な水資源であること、災害時に備えることなど、日常生活に生かしていきたいです。 梅雨真っ最中の1週間に…
今日は朝から本降りの雨模様となっており、どうやら1日中、降り続くようです。今週は、梅雨真っ最中の1週間になりそうです。気温の変化も激しいようですので、コロナウイルス感染予防とともに、体調管理もしっかりとさせたいです。
さて、そのような梅雨空ですが、今朝も全校朝会は放送で行いました。生活指導主幹の長南先生からのお話がありました。本日の全校朝会は、全学級、オンラインシステムで画像を結んで、各学級の様子もつかむことができました。コロナウイルスによる新たな生活様式となりましたが、このことが日常化され、Withコロナと言われるよう、正しく怖れながら、普段通りの生活になってくると思います。 中休みも教室で様々な活動をして楽しんでいる様子がうかがえました。改めて、友だちと交流することは大切であると感じます。 |
|