22日の給食塩ご飯 焼き海苔 焼き魚(鯖) 大根と青菜の煮浸し 白菜入り豚汁 牛乳です。 今日の6年1組の元気応援メニューは、白菜入り豚汁です。おすすめの理由は、大豆の栄養がたっぷりとれて、野菜の栄養もとれるからです。 今日から全国学校給食週間にちなんだメニューを作ります。今日は、はじめに出された給食メニュー「おにぎり、焼き魚、漬物」のかわりに「塩ご飯、焼き海苔、焼き魚、大根と青菜の煮浸し」を作りました。詳しくは、クラスへ食育メモで配りました。 寒空の下…そのような寒さの中ですが、子どもたちは元気いっぱい校庭で遊んでいます。担任の教員も一緒に体を動かして、遊びの中にいますが、とても寒いです… 21日の給食とりごぼうピラフ 和風豆腐グラタン ミネストローネ 牛乳です。 今日の6年1組児童の元気応援メニューは、「和風豆腐グラタン」です。おすすめの理由は、豆腐は「畑の肉」と言われる大豆からできていて、また、大豆に足りないカルシウムは牛乳やチーズ、食物繊維やビタミンは玉ねぎやマッシュルームなどでとれることだそうです。 今日はスペシャルゲストが…(^^♪さて、明日は、学校全体として研究発表会の日となっていて、おおぞら学級でも4つのグループに分かれて、5校時は、道徳科の授業を行います。 おおぞら学級では、教材として絵本を使うことがあり、以前に授業で教材として活用させていただいた「ぼくのいいところ」の絵・原作者である高杉尚子さんが来てくださいました。続きの絵本ということで「ぼくのいもうと」をご本人が読み聞かせをしてくださり、その後は、高杉さんを講師に、みんなでヒヤシンスの工作を行いました。絵本をうかがった後の工作で、子どもたちも生き生きとして取り組んでいました。 ここで、途中退室しましたが、どうやら、高杉さんから素敵なプレゼントもあったようです(^^♪ 20日の給食彩りご飯 いかの香味煮 大根のべっこう煮 ごま和え なめこと大根の味噌汁 牛乳です。 今日の6年1組児童の元気応援メニューは、なめこと大根の味噌汁です。おすすめの理由は、「味噌は発酵食品で体によい栄養が入っていて、味噌汁を飲むと体が温まり、具に食物繊維が多いなめこと熱や力になるジャガイモが入っているから」です。副菜の大根、小松菜は地元でとれた旬の食材を使いました。 楽しい給食の時間(^^)/
今日は朝方の冷え込みは厳しかったですが、陽射しが気持ちよく、気温もグングンと上がっている感じがします。
3学期が始まって、給食の時間の様子をなかなか観ることができず、回っていると、給食当番さんによる配膳や班ごとに、モグモグタイムのあとの楽しそうな会食の様子を見ることができました。バランスよく食べることは健康につながってきます。しっかり食べて、体を動かして、睡眠もとるようにして健康な身体づくりに心がけましょう(^^)/ 17日の給食羽生九段れんこんカレー 王手サラダ 焼きプリン 牛乳です。 今日は羽生九段のスペシャルメニューです。羽生九段の好きなカレーに先が見通せるレンコンを入れました。毎日、野菜をとるように心がけているので、野菜がとれるサラダに今日はにんじんを将棋の駒の形にして入れました。 寒風の中でも元気に…(^^)/そのような寒風の中でも、子どもたちは校庭で元気いっぱい体を動かして遊んでいます。短縄跳びを夢中になってやっていたり、ドッジボールやサッカーをやったり、雲梯やブランコなどの遊具を活用したり、それぞれの場所で友だちとかかわり合いながら、笑顔いっぱいに体力も高まっています(^^)/ 16日の給食スパゲティミートソース 豆じゃこサラダ 牛乳です。 1月より6年1組の児童が元気応援メニューに取り組んでいます。今日の元気応援メニューは、豆じゃこサラダです。いつものサラダに、豆とちりめんじゃこが入っていて栄養価が高いことがおすすめの理由です。 15日の給食小豆ご飯 松風焼き 筑前煮 みぞれ汁 牛乳です。 15日は、小正月で、小豆がゆを食べます。今日は、無病息災を願い、小豆がゆのかわりに小豆ご飯を食べます。 児童集会(保健給食委員会発表)
1月16日(木)
今日の児童集会は、保健給食委員会の発表でした。「睡眠」についてニュースとして発表されました。5・6年生に行ったアンケート結果をもとに、大事な睡眠時間や良い眠りについての話がありました。また、今朝はまだ眠いという児童が多く、「脳の目覚めの体操」もありました。だまし絵などにだまされてしまう児童が多く、「えー!そうなんだあ・・・」と驚き、はっきりと目が覚めた児童も多かったようです。毎日よく寝て、疲れをとるためには、寝る前のスマホやゲームは控えるようにしていきましょう。給食保健委員会の皆さんありがとうございました。 雨天時の避難訓練…本日は、そのような雨天時の避難訓練となりました。校庭への避難ができないので、各教室の廊下に整列するところまでの実施でした。しかし、本当の災害等が発生したら、天候にかかわらず、避難しないといけないので、想定した避難場所を確保する必要があると教職員とも確認し合いました。いかなる状況であろうとも、自分自身の命を守ることを最優先にした行動がとれるよう指導していきます。 14日の給食ミルクパン ニョッキ入りクリーム煮 ホットポテトサラダ 果物 牛乳です。 ニョッキは、ローマでよく食べられる家庭料理で、ジャガイモと小麦粉で作ります。今日は、ニョッキをクリーム煮へ入れました。体が温まる栄養価の高い料理です。 つばさ学級のお友だちと…(^^♪
今日は今年初めての3連休明けの週初めとなりました。穏やかに晴れていて、陽だまりはポカポカと気持ちがいいです。今晩から冷たい雨か雪になるかもしれないと言っていたので、急に寒さが厳しくなるかもしれません。
さて、本日の2校時から、おおぞら学級の子どもたちは、昨年末の「落ち葉かき」と同じように、つばさ学級のお友だちと一緒に長池公園で交流をしました。落ち葉かきも行いましたが、グループごとに体を思いっきり動かしての交流遊びも行いました。お互いのことを名前で呼び合うくらい仲良くなっています。これからもいろいろな友だちとのかかわりを大切にしていきたいです(^^♪ 代表委員会の子どもたち自ら考えて…
今日は朝から冬晴れで、陽射しがあたる場所ではポカポカと気持ちよく感じられます。校庭での体育でも元気な声が響いてきます。
さて、5校時に校内を歩いていると、素敵な掲示物を発見することができました。代表委員会の子どもたちが自ら考えて、決めた「いじめ」をなくすための5つのルール「ピース別所小」のポスターが作成されていました。全ての学年や学級、そして廊下等に掲示するとのことです。全校朝会などでも、代表委員会の子どもたちから訴えてもらいたいと思いました。また、1年教室の前に行くと、道徳科の授業の様子の掲示がありました。ふだんの授業について掲示してあります。ご来校の際は、どうぞご覧ください。 10日の給食大根と蕪の雑炊 天ぷら(竹輪・薩摩芋) 煮浸し 白玉小豆 牛乳です。 11日は、鏡開きです。鏡開きには、お供えしたお餅をお汁粉やお雑煮で食べます。給食では、お供え餅のかわりに、白玉と豆腐で作った白玉を小豆で作った餡で食べます。小豆を苦手な児童もいますが、古来より小豆の赤は邪気を払うと言われています。一口から食べてほしいです。 9日の給食ご飯 玉子焼き 大豆と昆布の煮物 田作り えのき茸の味噌汁 牛乳です。 今日から3学期の給食が始まりました。今日は、おせちに使う、昆布と豆で煮物と田作りを作りました。おせち料理を苦手な児童が増えていますが、和食の文化を引き継いでいってほしいです。 みんな、なかよし(^^♪さて、今朝は「なかよし集会」でした。なかよし学年で、上級生がリードして、とても楽しそうな歓声が聞こえてきました。笑顔あふれる集会となっていて、一日の良いスタートが切れたと思います(^^♪ 元気な声が戻ってきました(^^)/
今日は、3学期の始業式の日です。朝から冷たい小雨が降っています。予報では3月ごろの気温まで上がると言ってましたが、だんだん冷え込んでいるようにも感じられます。
さて、学校には元気な子どもたちの声が戻ってきました。冬休みには、いろいろな思い出などができたようで、始業式が始まる前にもいろいろな話を聴くことができました。始業式でも話をしましたが、3学期は学校へ来る日が今日も入れて51日(5年生は52日)となっています。年間で200日くらいの登校日がありますから、今年度も残すところ4分の1になったことになります。1日1日を大切にして、学校生活を送ってほしいです。特に6年生は、6年間の小学校生活の集大成になりました。最高学年として、下級生に多くのことを残していってほしいです(^^)/ 終業式
いよいよ2学期も終業式を迎えました。曇り空で肌寒く感じられます。昨晩にプレゼントが届いた子どもたちもいるようで、嬉しそうな表情で登校してきていました。今日の通知表を受け取ることを楽しみにしているのかもしれません…
さて、1校時の前半、終業式を体育館で行いました。キーワードシリーズで、「れいわ」で英語で表現しました。「れ」は「Let's」で、自ら〜しようという姿勢で、「い」は「imagine」で、来年の目標を思い描きましょう、そして「わ」は「Wonderful World」で、みんなで素晴らしい世界を創り上げていきましょう、と表現して伝えました。一人一人が命を大切にして、3学期の始業式に全員、元気に集うことを願っています。 |
|