緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて☆ 2月4日(火)

画像1 画像1
ごはん
赤魚の薬味焼き
じゃが芋のそぼろ煮
小松菜の彩り和え
牛乳




プラネタリウム

画像1 画像1
星の動きについて学習しました。
八王子の空にもたくさんの星があることを知り、感動していました。

科学実験2

画像1 画像1
 

科学実験

画像1 画像1
プラネタリウムが始まるまで、研究室で科学実験を体験しています。

4年生プラネタリウム

画像1 画像1
今日は4年生がプラネタリウムの見学に来ています。サイエンスドームまで歩いてきました。
到着して説明を聞いています。

☆きょうのこんだて☆ 2月3日(月)

画像1 画像1
恵方巻き(セルフ)
つみれ汁
豆黒糖
牛乳



節分の行事食でした。
冬から春への季節の変わり目である節分に、豆をまいて悪いことを追いはらい、福をよびこむ風習です。その年の縁起がいい方角である「恵方」を向いて、「福を巻き込む」太巻きを無言でまるかじりして健康を願う地域もあります。

今日の給食では、自分でちらし寿司を手巻き海苔で巻いて、セルフ恵方巻きで「西南西」を向いて食べました!



あさひ学級宿泊学習20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教員も不思議現象に釘づけ。もっとたくさん楽しみたいところですが、時間です。Panasonicセンターを午後1時に出発します。

あさひ学級宿泊学習19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食事の後も展示・体験を楽しみました。争い事やふざけての怪我などありません。

あさひ学級宿泊学習18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食事は自分で注文します。2階から会場を見渡せる場所で食べました。

あさひ学級宿泊学習17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Panasonicセンターに来ました。数学・科学・オリパラについての展示に、興味津々です。

☆きょうのこんだて☆ 1月31日(金)

画像1 画像1
鶏ごぼうごはん
石狩汁
豆じゃこ
牛乳





あさひ学級宿泊学習17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 閉校式で、宿での生活のお世話くださった宿の方々に感謝の挨拶・今後の予定を確認して、出発です。

あさひ学級宿泊学習16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寝具の片付け、出発準備を自分自分で行います。苦労したり、教え助けられたりしながら、頑張っています。室長会議からの指示を聞き、みんなで行動しています。

あさひ学級宿泊学習15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝食も食欲旺盛。お腹空いた!で、よく噛んでしっかりいただきました。

あさひ学級宿泊学習14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の会です。屋内が暖かかった分、寒く感じますが、元気にラジオ体操して眠さを覚ましています。

あさひ学級宿泊学習13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。
みんなぐっすり眠れました。朝も体調不良の子はいません。寝具を片付け朝の会に向かいます。

あさひ学級宿泊学習12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 就寝準備も上手にできました。歯磨きして、明日に備えて寝みます。
 今日は天気に恵まれ、楽しく充実した活動ができました。明日も晴れ予報です。

あさひ学級宿泊学習11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夕食はバイキング。教員の心配をよそに、バランスよく上手に料理を取り、お腹が空いていたためか、旺盛な食欲を見せてくれました。お風呂の写真はお送りできませんが、みんな気持ちよく入浴できました。発熱等体調不良を訴える子は、1人もいません。みんな元気です。

あさひ学級宿泊学習10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マルチホールでのレクレーションです。
ラジオ体操の後、転がしドッヂボール・進化ゲーム・毒蛇だ をみんなで楽しみました。

あさひ学級宿泊学習 9

画像1 画像1
画像2 画像2
BunB東京スポーツ文化館の各お部屋です。みんな元気です。車酔いや怪我など全くありません。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

ほけんだより

4年学年だより

学力向上・学習状況改善計画

学校いじめ防止基本方針