2月1日(金)給食恵方巻きセルフ つみれ汁 豆黒糖 牛乳 いよかんです。 冬から春への季節の変わり目である「節分」に、豆をまいて悪いことを追い払い、福を呼び込む風習です。 豆や米には、「悪いものを追い払う力」があるとされているため、鬼がやってくる節分に豆をまき、年の数だけ豆を食べて、一年を無事に過ごせるよう願います。 1月31日(木)給食麦ごはん さごしのごまだれ焼き 茎わかめの生姜炒め 吉野汁 ゆず大根 牛乳です。 「学校給食週間」最終日は、和食を中心とした給食に。 「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録された理由の一つは、「栄養バランスがいい」ことです。 和食の栄養バランスが良くなるヒミツは・・・。 「一汁三菜」という和食の形にあります。 主食1つ ごはん 主菜1つ 肉、魚、豆、たまごを使ったおかず 副菜2つ 野菜、きのこ、いもを使ったおかず バランスの良い食事は、子供だけでなく、おとなも健康に結びつきます。 1月30日(水)給食きなこ揚げパン ポークビーンズ だいこんときゅうりのピクルス 牛乳 みかんです。 「給食ってどうしてあるの?」 きちんと食べて、元気な体を作るため! 楽しい学校生活を過ごせるように! よい食習慣を身につけるため! 食べ物を作ること、作る人について学ぶため! 給食時間は、楽しくおいしく食事をしながらいろいろ学べる時間です。 「給食といえば揚げパン!」 揚げパンが給食に登場したのは今から約50年前!昔から大人気です。 1月29日(火)給食カレーライス 野菜スープ 黄桃缶のヨーグルト添え 牛乳です。 給食の主食は、パンと麺だけだったのですが、41年前から「ごはん」が登場しました! 「ごはん」の登場によって、「和食」の献立ができ、バラエティ豊かな献立になりました。 学校公開1月25日(金)給食わかめごはん 焼きししゃも すいとん じゃこキャベツ 牛乳です。 「食べ物を大切にしましょう」 戦争中や戦後は、食べ物が足りなくなりました。給食の続けられない時がありました。 米が不足し、その代わりに食べた料理が「すいとん」です。 小麦粉を団子にして、みそ汁などに入れた料理です。 1月24日(木)給食ご飯・のり 鮭の塩焼き 浅漬け 呉汁 牛乳です。 1月24日から「全国学校給食週間}です。 日本で初めての給食は、明治22年山形県の忠愛小学校だといわれています。 家が貧しくてお弁当を持ってこられない子供がたくさんいました。 この小学校を建てたお坊さんがお昼ご飯を出し始めたそうです。 みんな大喜びで食べたそうです。 大なわ集会
大なわ集会が、朝ありました。元気にとぶことができました。
1月23日(水)給食ごはん 松風焼き 肉じゃが 白菜のおひたし 牛乳です。 冬においしい野菜「白菜」は、霜に当たるとさらに甘味が出ておいしくなります。 生ではシャキシャキとした歯ざわりがあり、煮込むとトロトロに柔らかくなります。 煮物、汁物、炒めもの、漬物、鍋物など、たくさんの料理でおいしく食べられる万能野菜です。栄養は、風邪を予防する!お通じがよくなる!お肌がつるつるになる!など、体の調子を整える栄養がいっぱいです。 なわとび集会1月22日(火)給食チリビーンズサンド 冬野菜のクリームシチュー ミニオムレツ みかんジュースです。 かぶは、春の七草のひとつで、別名「すずな」です。 色の白いもの・赤いもの・小さいもの・大きいものなど、種類がたくさんあります。 根っこの白い部分だけではなく、葉っぱも食べることができるので、捨てるところがありません。 1月21日(月)給食かやくごはん 白身魚のピリカラ揚げ かきたま汁 牛乳 みかんです。 一年中食べられるほうれん草ですが、旬は冬です。 寒い時期、霜にあたったものは甘みもおいしさも増え、栄養価もアップします。 「ちぢみほうれんそう」や生でも食べられる「サラダほうれんそう」などの種類があります。 サタデースクール(南極くらぶ2)ちなみに久保先生も試着(3枚目)をして、このまま南極へ行くそうです(*^_^*) NECネッツエスアイからおこしいただきました皆様、貴重なお話、貴重な経験を、ありがとうございました! サタデースクール(南極くらぶ1)日本からおよそ14000Km離れた南極。その南極に観測隊の隊員として行かれた方が、南極への行き方や南極での生活、南極でのお仕事、ダイヤモンドダストやオーロラといった南極の自然などについて、映像や実体験をまじえてお話してくださいました。南極のことが満載の90分、どのお話もとても興味深く、過酷な環境であるとはいえ、行ってみたいなぁと思った人が多かったと思います。 氷の写真は、何万年も前にできた実際の氷。その氷に触れることができました。また、水で溶かして発生した空気は何万年も前の空気ということで、氷を通してタイムスリップ、そんな貴重な経験もさせていただきました(^o^) 1月18日(金)給食ミルクパン カチャトーラ(鶏肉のトマト煮込み) ペペロンチーノ イタリアンサラダ 牛乳です。 今日は、イタリアの料理を食べます。 イタリアは、南北に長く、海も山もある国です。それぞれの地域ならではの特色があり、 郷土料理もたくさんあります。 「カチャトーラ」は、鶏の狩人風という意味で、鶏肉をトマトで煮込んだ料理です。 避難訓練おおるり展 始まる
今日から、エスフォルタアリーナ八王子(八王子市総合体育館)で、おおるり展が始まりました。宇津木台小学校からも、図工、家庭、書写の作品が展示されています。ぜひ、お越しください。
1月17日(木)給食ごはん ホッケの塩焼き けんちん汁 ごまあえ 牛乳 みかんです。 「五つの輪で体力アップ」今日は、五つの輪がすべてそろった給食を食べます。 黄色(主食)ご飯 緑色(副菜)ごまあえ 赤色(主菜)ホッケの塩焼き 紫色(乳製品)牛乳 水色(果物)みかん オリンピックの五輪に合わせて、バランスよく食べましょう! 1月16日(水)給食みそラーメン ポテチサラダ 小魚ごまがらめ 牛乳です。 今週に入って、急にインフルエンザでのお休みが増え、今日から2クラスが学級閉鎖となりました。 昨日は、その影響もあってか給食の残菜が増えました。 体調が悪いときは仕方がありませんが、嫌いなものでも一口は食べようと言っています。 好き嫌いなく、食べてもらえると給食室はとてもうれしいです。 1月15日(火)給食あずきごはん サバの味噌煮 筑前煮 キャベツのしょうが風味 牛乳です。 1月15日は、「小正月」です。小正月は、餅花という柳などの枝に小さく丸めた餅や団子を刺したものを飾ります。豊作の前祝をする大切な行事です。 そして、小正月の朝には、一年中病気をしないようにと「小豆がゆ」を食べる風習があります。 |
|