なごみ献立「秋田県」・牛乳 ・ごはん ・はたはたのからあげ ・せり蒸し ・きりたんぽ汁 ・みかん 今日の献立は、秋田県の郷土料理をもとにして作りました。 秋田県は、全国でも米作りが盛んな場所です。 栄養をたっぷり含んだ土・きれいな水・澄んだ空気が、おいしい稲を育てます。 新米を収穫した後に、きりたんぽ鍋を囲んで、一年間の苦労をねぎらう習慣があります。 給食では、きりたんぽをカットして、汁物にいれました! 縄跳び教室
12月7日に、生山ヒジキ先生をお迎えして、縄跳び教室が行われました。
6年生は最後の縄跳び教室ということもあり、たくさんの技を紹介していただきました。 全国16万人の小学校6年生のうち、6組しか成功を見たことのない、難解な技に挑戦したときは大いに盛り上がりました。 惜しくも7組めの誕生とはなりませんでしたが、どの児童も最後の最後まで諦めずに取り組む姿は印象に残りました。 地域安全マップ発表
11月30日に、1年生に向けて地域安全マップの発表会を各クラスで行いました。
自分たちが住む地域の危険な場所や安全な場所をタブレットを使って発表しました。 発表後には、1年生からたくさんの感想が寄せられました。 帰るときにはハイタッチをする姿も。 野菜350献立・牛乳 ・スパゲティミートソース ・ホットサラダ ・わかめスープ 八王子市が進めている健康づくりの一つです。 野菜を1日に350gたっぷり食べて、毎日を元気に病気も予防しましょう!という取組です。 今日の給食では、野菜がおよそ210gとれます。 足りない140gは、お家で食べましょう! 五つの輪で体力アップ献立・牛乳 ・磯ごはん ・いかの一味焼き ・筑前煮 ・キャベツのしょうが風味 ・みかん オリンピック・パラリンピックなどで活躍するスポーツ選手の多くが、主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を心がけています。 給食では、「五つの輪で体力アップ」献立が毎月登場します! 今日は、五つの輪がすべてそろった給食を食べます。 12月10日の給食・牛乳 ・ごまごはん ・松風焼き ・きのこ入りけんちん汁 ・れんこんのおかかあえ れんこんは、エジプトが原産といわれています。 日本でも奈良時代にはあったといわれ、昔から神聖な植物として愛されてきました。 れんこんは、ビタミンCやミネラルが多く含まれています。 また、おなかにやさしい成分も入っています。 12月7日の給食・牛乳 ・マーボー丼 ・もずくスープ ・黒糖ナッツ ねぎには、大きく分けて、根元の白い部分を食べる「根深ねぎ」と、葉の部分を食べる「葉ねぎ」があります。 ねぎには、「体を温め風邪を予防する」「血液をサラサラにする」「疲労回復」などの、からだの調子をととのえる栄養がいっぱいです。 今日は、マーボー丼に「長ねぎ」、もずくスープに「こねぎ」をたっぷりと入れました! 八王子産ゆず・牛乳 ・ごはん ・サバのごま風味焼き ・韓国風肉じゃが ・八王子産ゆずの香り漬け 東京の多摩地区西側の地域は、昼と夜の気温差が大きく、水はけのよい土が、ゆずの栽培に適しています。 今日は、八王子産のゆずを絞って、かぶの香り漬けに使いました。 これからも八王子産の野菜がたくさん給食に登場します! 12月5日の給食・牛乳 ・チキンライス ・キャベツスープ ・ポップビーンズ 苦手な人も多い「豆」ですが、今日のような「大豆を揚げたのは好き!」という人も多いようです。 ご家庭での作り方を紹介します。 1.大豆はかたいので、水に一晩つけた後、やわらかくゆでます。 2.水を切って、片栗粉をまぶし、カリッと揚げます。 3.そのあと、好みの味にします。今日は、塩と青のりをまぶしました。 ほかにも、カレー味や甘いタレをからめてもおいしいです。 ぜひ、ご家庭でも作ってみてください! 12月4日の給食・牛乳 ・カスタードサンド ・ポークビーンズ ・じゃこサラダ カスタードクリームは、回転釜で作ると黒くなってしまうため、湯銭にかけて混ぜています。 始めのうちは液体状ですが、だんだんととろみがつき、重たくなってきます。 調理員さんが一生懸命かきまぜて作ったカスタードクリームは、「これ、おいしいー!」と大人気でした! 八王子産しょうが献立・牛乳 ・すき焼き風まぜごはん ・笹かまぼこの磯辺焼き ・八王子産しょうがの鶏団子汁 八王子市では、伝統野菜の「八王子しょうが」だけでなく、「根しょうが」も作っています。 今日は「すき焼き風まぜごはん」「鶏団子」「鶏団子の汁」の3か所に「八王子産の根しょうが」を使いました。 細かく切ったり、すりおろしたりしているので見た目にはわからないかもしれませんが、よくかんで味わうと、しょうがの風味が感じられます。 11月30日の給食・牛乳 ・コーンピラフ ・ベイクドポテト ・ABCスープ ・みかん 「ピラフ」は本来、お米をバターでいため、スープを加えて炊き上げますが、給食では難しいため、チャーハンの作り方で「ピラフ風」にしています。 炒めた具と炊いたごはんを混ぜ合わせて作りました。 お米を炊くときに、水と一緒にバターを入れたので、香りよく仕上がりました! 和み献立〜茨城県〜・牛乳 ・ごはん ・いわしのさつまあげ ・常陸太田けんちん汁 ・煮合い <いわしのさつまあげ> 茨城県は、まいわしの漁獲量が全国1位です。 給食では、いわしのすり身・たらのすり身・絞り豆腐に、長ねぎやしょうが、調味料を入れてよく練り、丸めました。 <常陸太田けんちん汁> 常陸太田市の郷土料理に「けんちんそば」があります。地元の野菜をたっぷり入れた熱々のけんちん汁に、太めのそばをつけて食べます。 給食では、そばを使わずに、汁物として食べます。 <煮合い> 水戸市下市地方で、お正月やお祝い事など人が多く集まるときに欠かせない郷土料理です。地元の野菜の入った煮物に、お酢を加えて、酢の物のような味付けにしていることが特徴です。 11月28日の給食・牛乳 ・まいたけごはん ・いかの香味焼き ・呉汁 ・鶏肉と里芋の煮物 今日の「まいたけごはん」には、舞茸としめじをたっぷりと入れました。 事務室前の食育掲示板には、旬のきのこに関する展示をしています。 フェルトで作ったきのこや、きのこのヒミツが書いてある一口メモなどを展示しています。 子どもたちは、朝の待ち時間や休み時間に「なにこれー!」と、触ったり見に来てくれています。 「きのこが苦手」という子もいるようですが、少しでも興味を持って好きになってもらえると嬉しいです。 11月27日の給食・牛乳 ・ミルクパン ・豆腐ハンバーグのきのこソース ・カレーこふきいも ・ミネストローネ 豆腐ハンバーグは、ひき肉・絞り豆腐・たまねぎなどの具材に、たまごやパン粉などを入れてよく練りました。 一つ一つ丸めて作ったハンバーグは、大人気でした! 和食の日献立・牛乳 ・かてめし ・カリカリがんも ・ゆかり白菜 ・秋の吸い物 ・みかん 11月24日は「和食の日」です。 今年は24日が土曜日だったので、26日の本日「和食の日献立」としました。 「和食」の基本は「だし」です。 今日の「秋の吸い物」は、削り節と昆布をつかって「だし」をとりました。 しっかりと「だし」をとったので、塩やしょうゆで少し味をつけるだけで、おいしく仕上がりました。 また、吸い物に浮かんでいるのは、イチョウ型のかまぼこです。 地域安全マップ
本日、地域安全マップ作成のために、フィールドワークを行いました。
自分たちが住む地域の犯罪が起こりそうな危険な場所、安全な場所を探しました。 見つけた場所はタブレットで撮影し、危険・安全なポイントととして地図上に登録しました。 子供たちからは、安全な場所よりも危険な場所が多くてびっくりした、今まで意識してこなかったけど、危険な場所があることに改めて気付いた、などの感想が出ました。 フィールドワークで得たことをもとに、1年生に向けての発表をこれから作成していきます。 八王子産米を食べる日・牛乳 ・八王子産の白いごはん ・厚焼きたまご ・かまぼこと青菜のごまあえ ・さつまいものみそ汁 今日は、市内の保育園〜中学校まで一斉に「八王子産米」を食べる日です。 高月町、長沼町、元八王子町、東中野でとれたお米です。 口に入れた時の香りがよく、ほんのり甘味があり、おいしいお米でした。 今日のごまあえの「ほうれん草」も八王子産の新鮮なものを使いました。 3枚目の写真は、厚焼き玉子です。 スチームコンベクションオーブンでふっくらと焼きあがりました! 11月21日の給食・牛乳 ・中華風おこわ ・うずらの煮卵 ・いかと小松菜のピリ辛炒め ・くずきりスープ 白菜は、役80〜100枚の葉でできています。 霜が降りてもしっかり固い葉に守られて、内側の葉はじっくりと甘みを増してきます。 今日は、くずきりスープに旬の白菜をたっぷりと入れました! 11月20日の給食・牛乳 ・古代ごはん ・赤魚のみそ焼き ・いりどり ・ごま大根 ・みかん 今日は、いつものお米に、「古代米」とよばれる赤いお米を入れて炊きました。 「赤魚のみそ焼き」は、みそ・砂糖・みりん・酒・しょうゆを混ぜたものを、赤魚につけてオーブンでふっくらと焼きました! |