美山小学校は、保護者、地域の皆様に支えられて今年度150周年を迎えました。

5年生が稲を植えました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時に5年生が稲を植えました。今年は一人一人がそれぞれのバケツで稲を育てます。稲の育ち方や世話の仕方もしっかり学べると思います!収穫までは時間と手間がかかります。稲作農家の苦労を体感できるといいですね!

ジャガイモを掘りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2校時から中休みにかけて、全校の児童で畑のジャガイモを掘りました!今年のいもの大半は、昨年6月に収穫したものを種イモとして植えつけたものです。少し小ぶりですが、30Kgのジャガイモが収穫できました。夏のカレー作りで使ったり、給食で使ったりします!

6月8日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大豆ピラフ ABCスープ 手作りさかなナッツ 牛乳

手作りさかなナッツ は、いりこ・アーモンド・ごまを

100度のオーブンで、1時間かけてゆっくり水分をとばして

カリカリにします。熱々のたれと混ぜて最後に、グラニュー糖を

ふりかけて出来上がりです。苦手なお子さんでも美味しく食べられます。



6月7日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご飯 豚肉の角煮 田舎汁 なめたけ 冷凍みかん 牛乳


今日の献立は、「五つの輪で体力アップ献立」です。

豚肉の角煮は、豚肉を湯がいてからじっくり調味料で煮込み

ました。白米が進むおかずです。

暑さに負けずしっかり食べましょう!

6月6日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ジャンバラヤ ジュリエンヌスープ 野菜チップス 牛乳

ジャンバラヤは、アメリカ南部のお米料理です。

ソーセージや鶏肉、エビなどの入ったスパイシーな炊き込みご飯です。

給食では、食べやすいようにマイルドな味にして作りました。

ジュリエンヌスープに、美山小でできた「きゃべつ」を使用しました。

野菜チップスは、ごぼう・じゃがいもをスライスして油で揚げました。

シンプルですが子供たちには大人気です。



6月5日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
磯ごはん 焼きししゃも 茹でそら豆 じゃがいもの旨煮 牛乳

今日の「そら豆」は、美山小の畑で育てたものです。

八王子の小学校の中でそら豆を育てた学校は、美山小が初めてです。

二回目の収穫したそら豆です。 新鮮でみずみずしく美味しいです。

しっかりたべましょう!




6月4日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かみかみ高菜ごはん 味噌汁 大根ごまサラダ びわ 牛乳

4日は虫歯予防デーです。

よくかんで食べると「唾液」がたくさん出ます。

「唾液」の分泌が多くなると虫歯にかかりにくくなると言われています。

よくかんで食べると虫歯予防になるのです。

今日の給食では、「かみかみ高菜ごはん」を作りました。

よくかんで食べましょう!

6月4日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月初めての全校朝会がありました。養護の先生から、水分補給についてのお話がありました。これから梅雨に向かい、蒸し暑い日が続きます。熱中症にならないようにしっかり水分をとり、睡眠も十分にとるようにしましょう。

6月1日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
黒パンコッペ ラザニア コンソメスープ 塩きゅうり 牛乳

6月に入りました。梅雨の季節になりました。

体調をくずさないようにしっかり食べましょう!

今日の「ラザニア」には、鶏ひき肉、玉ねぎ、グリンピース、マカロニ、

チーズ、力になるものが入っています。

栄養満点です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30