2月14日の給食
14日の給食は「バレンタイン献立」の野菜のリゾット、ぶたしゃぶサラダ、ミニチョコカップケーキ、牛乳です。野菜のリゾットのお米は炊いてからスープに加えました。干しほたて、鶏肉、野菜からおいしい「だし」がでています。時間がたつと水分を吸ってしまうので、出来上がり直前にお米を加えて作ります。
【給食室から】 2018-03-12 17:12 up!
2月13日の給食
13日の給食は中学生考案バランス献立のごはん、鶏のトンテキ風ソース、コールスロー、わかめと玉ねぎのみそ汁、牛乳です。上柚木中学校3年の杉本 陸さんが作ってくれた献立です。杉本さんからのメッセージです。
「バランスのよい食事を考えました。みんなにおいしく食べてもらいたいです」
小学生のために立ててくれた献立です。残さず食べて元気に過ごしましょう。
【給食室から】 2018-03-12 17:06 up!
2月9日の給食
9日の給食は、ごはん、鯖の塩焼き、のっぺい汁、かぶのゆず風味、牛乳です。鯖の味つけは「塩」のみです。脂ののった鯖なので、ごはんが進みます。かぶのゆず風味は「ゆず」の果汁と皮を使いました。柔らかく甘いかぶとさっぱりしたゆずの風味がとてもよく合っていました。
【給食室から】 2018-03-12 16:53 up!
2月8日の給食
8日の給食は、ひじきごはん、うずらたまごのしょうゆ煮、豚汁、牛乳です。ひじきというと黒くて細かくて残してしまいがちに思えますが、東浅川小学校のみなさんは残さず食べてくれています。豚汁も野菜たっぷりで、できあがり量も多いのですがこちらも残りがほとんどありません。
【給食室から】 2018-03-12 16:29 up!
2月7日の給食
7日の給食はカレー南蛮、じゃがいもの煮物、カリカリがんも、果物(みかん)、牛乳です。カリカリがんもは地元のおいしいお豆腐屋さんで小さめに作ってもらったがんもをカリカリにオーブンで焼き、たこやきのような味つけで食べます。「わ〜、たこやきだ!!」と言っている子がいたので、「小さいがんもどきだよ」と伝えると「え〜!!」と驚いていました。とてもおいしかったので、残りはほぼゼロでした。
【給食室から】 2018-03-12 16:18 up!
2月6日の給食
6日の給食は、にんじんごはん、ちくわのマヨネーズ焼き、根菜汁、豆ナッツ黒糖、牛乳です。にんじんごはんの「にんじん」はより食べやすくするため「すりおろし」してごはんと一緒に炊き込みました。にんじんが苦手な子でも食べやすいと思います。ちくわはマヨネーズのみで味つけをしました。豆ナッツ黒糖は人気メニューの一つです。アーモンドと煎り大豆をおやつ感覚で食べることができます。
【給食室から】 2018-03-12 16:01 up!
2月5日の給食
5日の給食は、ごはん、ふりかけ、豆腐といかのチリソース炒め、じゃがいもサラダ、牛乳です。ふりかけは手作りです。ちりめんじゃこ・クラッシュアーモンド・カットわかめをしょうゆとみりんのみで味つけします。チリソースにはたくさんの「とうふ」と「いか」を使いました。トマトケチャップや豆板醤という辛い調味料で味つけていますが、マイルドに作ったので、1年生でも安心して食べることができます。
【給食室から】 2018-03-12 15:26 up!
恵方巻の効果
2月2日には節分にちなんで、自分で作る恵方巻が出ました。手巻きのり3枚を使って作るとこんな感じでしょうか?昨年の恵方巻が出た日に1年生の教室を訪れた時のできごとです。無言で恵方を向いて食べていた子に「何をお願いしたの?」と聞くと「お母さんのおなかにいる赤ちゃんが無事に産まれますようにって」とニコニコ笑顔で答えてくれました。それからまもなく、学校に赤ちゃんとともに来校してくださるお母さんの姿を見かけました。願いが叶ってよかったね。さて、みなさんは南南東やや右を向きながら、どんなお願いをしたでしょうか?
【給食室から】 2018-03-12 15:15 up!
2月2日の給食
2日の給食は、セルフ恵方巻き、いわしのつみれだんご汁、煎り大豆、牛乳です。いわしのつみれだんごは手作りです。いわしのすり身に鶏肉・絞りとうふ・ながねぎ・みそ・しょうゆ・片栗粉を加えてよく混ぜ、汁の中にだんごにして加えます。栄養たっぷりで体をポカポカに温めてくれる汁でした。
【給食室から】 2018-03-12 13:36 up!
2月1日の給食
1日の給食は、さんまのかばやき丼、みそ汁、もやしのナムル炒め、牛乳です。さんまのかばやきは給食室で作ります。さんまの開きに根しょうが、酒、しょうゆで下味をつけておきます。片栗粉をまぶして油でカリッと揚げます。しょうゆ、みりん、砂糖、水を合わせて火にかけ、たれを作ります。そのタレをさんまにかけて、ごはんの上にのせて食べます。さんまにはどうしても骨がつきものですが、油で揚げてつくっているので、あまり違和感なく食べることができます。
【給食室から】 2018-03-12 13:22 up!
2月の事務室前掲示
2月の事務室前掲示は「富山県郷土料理」をはじめ、平昌オリンピック、節分、バレンタインデーなど盛りだくさんです。楽しんでみていただけたら幸いです。
【給食室から】 2018-03-12 13:02 up!
1月31日の給食
31日の給食は全国学校給食週間最終日の麦ごはん、いかの香味焼き、豚肉と大根の煮物、ほうれんそうのごま和え、ゆばとわかめのすまし汁、牛乳です。五日目のテーマは「一汁三菜」です。「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。その理由の一つは「栄養のバランスがいいこと」です。和食の栄養バランスが良くなる秘密は「一汁三菜」という和食の形にあります。主食を1つ、主菜を1つ、副菜2つ、汁物1つです。自然と栄養ばっちりになります。しかし、そろえても食べなくては意味がありません。できる限り残さないように食べてほしいと思います。
【給食室から】 2018-03-08 18:51 up!
1月30日の給食
30日の給食は全国学校給食週間四日目のカレーライス、福神漬け、野菜スープ、リンゴ缶、牛乳です。四日目のテーマは「米飯給食開始」です。給食の主食はパンとめんだけでしたが、40年前から「ごはん」が登場しました。ごはんが登場することによって、「和食」の献立ができるようになり、今まで以上にバラエティー豊かな給食となりました。1月22日は「カレーライス」の日です。昭和57年の1月22日に全国の小中学校の給食で一斉に「カレーライス」を出したことを記念して「カレーライスの日」となりました。給食では少し遅くなりましたが、全国学校給食週間の四日目にカレーライスを作りました。カレールーも手作りですが、福神漬けも手作りです。
【給食室から】 2018-03-08 18:39 up!
1月29日の給食
29日の給食は全国学校給食週間三日目のきなこあげパン、洋風おでん、アーモンド和え、牛乳です。三日目のテーマは「給食の目的」です。給食はただ単に空腹を満たすものから教育的な意味を持つようになりました。きちんと食べて元気な体を作る、楽しい学校生活を過ごす、良い食習慣を身につける、食べ物を作ること・作る人について学ぶためなどです。給食時間は楽しく、おいしく食事をしながらいろいろと学べる時間となってきました。あげパンが登場したのは今から約50年前。パンを油でカリッと揚げて砂糖をまぶします。最近ではきなこやココアなどをまぶすことも多くなってきました。今も昔も大人気のメニューです。
【給食室から】 2018-03-08 18:24 up!
1月26日の給食
26日の給食は全国学校給食週間の二日目、しらすごはん、わかさぎの南蛮揚げ、みそすいとん、果物(いよかん)、牛乳です。二日目のテーマは「戦時中・戦後」です。戦争中や戦後は食べ物が足りなくなりました。米も不足したため、米の代わりに食べたものは小麦粉を団子にしてみそ汁にいれた「すいとん」です。食べ物が足りなかったこの時代の小学6年生は今現在の小学4年生の体と同じくらいだったそうです。「食べることは生きること」食べ物を大事にし、できる限り残さないように食べていきたいですね。
【給食室から】 2018-03-08 18:14 up!
1月25日の給食
25日の給食は全国学校給食週間一日目の給食の塩ごはん、手巻きのり、鮭の塩焼き、けんちん汁、小松菜の煮びたし、牛乳です。全国学校給食週間は1月24日から30日と定められていますが、東浅川小学校では25日から31日までで行いました。一日目のテーマは「給食のはじまり」です。給食は明治22年山形県の忠愛小学校でまずしくお弁当を持ってこられない子どもに提供したことが始まりだそうです。おにぎり、焼き魚、漬物だけの給食でしたが、とても喜ばれたそうです。給食では自分でおにぎりができるように塩ごはんと手巻きのりを出しました。
【給食室から】 2018-03-08 18:05 up!
1月24日の給食
24日の給食はとりごぼうピラフ、ツナポテトのマヨネーズ焼き、ABCスープ、牛乳です。ツナポテトの味つけは塩・こしょう・マヨネーズです。マヨネーズは味つけもできますし、油代わりに炒めることにも使えます。この日も野菜をマヨネーズで炒めました。ツナポテトの上にパン粉とパセリをふりかけ、オーブンで焼いて作ります。残りはほとんどありませんでした。スープにはアルファベットマカロニを使いました。スープを楽しんで食べることができます。
【給食室から】 2018-03-08 17:33 up!
1月23日の給食
23日の給食はチャーハン、棒ぎょうざ、中華スープ、牛乳です。チャーハンに加えるいり卵は手作りです。具ととともにごはんと混ぜます。棒ぎょうざは皮が円形でしたので、普通のぎょうざとして作ることができました。小皿に乗せると大きくて落としてしまうことがあるので、チャーハンの横に置きました。この日の残りはほとんどありませんでした。
【給食室から】 2018-03-08 17:15 up!
チェプ・オハウ(鮭汁)
「チェプ・オハウ」の「チェプ」は「鮭」、「オハウ」は温かい汁のことです。寒い土地に住むアイヌの人々の体を温めてきた伝統的な料理です。味つけは薄い塩味で、北海道の郷土料理、石狩鍋や三平汁のルーツとも言われています。鮭はアイヌの人々にとって冬を越すための貴重な食材でした。カムイ・チェプ(神の魚)と呼び、とても大切にしていました。給食では鮭の角切りと野菜をたっぷり使って「チェプ・オハウ」を作りました。
【給食室から】 2018-03-08 16:55 up!
イモシト(じゃがもち)
アイヌ料理の「イモ」は「ジャガイモ」です。「シト」は「あわ」や「きび」、「米の粉」に水分を入れてこね、ゆでたものです。給食では蒸してつぶしたじゃがいもに「片栗粉」を混ぜて丸めて焼きました。もちもちして、おいしい「イモシト」に仕上がりました。
【給食室から】 2018-03-08 16:45 up!