今年も無事故で!もうすぐ、プールが始まります!今年も無事故で学習に取り組めるようにしていきます。そろそろ、ご家庭でもプールに向けての準備をお願いします。 5月31日の給食・鰹の竜田揚げ ・ぐる煮 ・しらすスープ 〜和み献立〜高知県 鰹といえば高知!土佐の一本釣りが有名で、県の魚にも指定されています。 5月30日の給食・白インゲン入りクリーム煮 ・野菜とじゃこのサラダ ・りんごジュース アウトリーチコンサート20173時間目は、グループに分かれてチェロ演奏体験を行いました。基本の奏法を習うとすぐに曲に挑戦しました。1時間の体験の間に一人で「きらきら星」を演奏できるようになった人もいました。 4時間目は、ピアノとチェロによるコンサートでした。音楽を聴いて、どんな場面を想像したかについて意見を交換しました。同じ旋律でも想像する内容によって違う音楽に聴こえる事を体験しました。 最後に、ヴァイオリン、ビオラ、コントラバスの楽器を間近かで見て、コントラバスの弦をピチカートのようにはじく体験をして教室へ戻りました。 1年生が階段で、コントラバスを運んでいるのを見て「大きいな〜」と驚いて見ていました。 5月29日の給食・チンゲン菜のスープ ・フルーツヨーグルト ・牛乳 5月26日の給食・おかかポテト ・わかめスープ ・牛乳 歯がきれいで歯ッピー!「生えかわる歯のひみつものがたり」という歯のお話。 舞台は子どもの口の中。 永久歯が生えてくる前、破骨細胞の「はこつくん」が永久歯のまわりの骨を食べます。そして永久歯がはえる準備をします。 次に乳歯の根っこを、破歯細胞の「はっしーくんが」食べて、 永久歯が生えてくるお話をしました。 小学校は歯の生えかわりの時期です。 歯がでこぼことしていて、歯みがきもしにくい状態です。 6月1日(木)〜14日(水)まで歯垢染め出しを実施します。 この機会に上手にはみがきができているか確認してみて下さい。 船田まつり8:40に代表委員会による「開会放送」があり、それを合図に前半グループのお店屋さんが開店しました。学校中に「いらっしゃいませ!」の元気な声が響き渡りました。受付けの仕事をする人、内容を説明する人、遊びを進行する人、工作の作り方を説明する人、それぞれが準備した通りはりきってお店屋さんを切り盛りしていました。 途中で、後半グループの人と交代しました。「閉会放送」の時間になると、「あ〜終わりの時間がきちゃった・・・。」と残念そうにしている人もいましたが、後片付けは、しっかりクラスで協力してできました。帰りの昇降口で、「今日は楽しかったな〜」と言っている声が聞こえました。また、来週も元気に登校してきてね! 雨の日に可愛い傘をさした一年生が、元気に登校していますが、、、 中には、うまく傘をまとめられず、困ってしまう子も… そんな時、傍で見ていた6年生。 「できる?」優しく声を掛けて、持ち手を支えてあげました。 「ありがとう!」お礼の言葉もきちんと。 6年生の活躍で、今日の1年生の傘立ては、とってもきれいです! 明日は、船田まつり!5時間目は、全校一斉に船田まつりの準備をしました。準備ができると、お店屋さんとお客さんに分かれての練習をしているクラスがありました。 「もっと、お客さんの練習やりたいよ〜」と言いながら名残惜しそうに帰っていった子がいました。 みんな、明日を楽しみにしています! 5月25日の給食・うずらの煮卵 ・野菜のスープ煮 ・牛乳 5月24日の給食・はちみつドレッシングサラダ ・くだもの(清見オレンジ) ・牛乳 耳鼻科検診がありました6月中旬からプールも始まります。 お知らせをもらった人はなるべくプール前までに受診しましょう。 5月23日の給食・ふりかけ(アーモンド・ごま) ・白身魚のみそマヨネーズ焼き ・とりじゃが ・牛乳 楽しみだな〜!4年生の畑の近くで、用務主事の大村さんが雑草を取る作業をしていました。とても広い範囲にわたって作業していました。大村さんは、校舎内だけでなく、校舎の外周りまで点検し、子供たちが気持ちよく安全に学校生活が送れるよう環境整備を行っています。 作業を終えた4年生は、「楽しみだな〜!」と言いながら教室へ入っていきました。 道徳授業地区公開講座4校時には、学校心理士の齋藤登先生に、『社会とのかかわりの中で生きる』と題しまして講演会を開催しました。具体例を示されながら、ご家庭でも実践できるポイントを分かりやすく教えていただきました。少し内容をご紹介します。 〇社会性を育む「環境」づくり ・日頃の当たり前の会話が大切 肯定的に話すことで、子供は「しゃべってよかった」、「聞いてくれた」と感じる体験を積むことができる。一発で効くことはないが、『心のサプリメント』になっている。 〇『ほめること』と『叱ること』 ・評価をあいまいにせず具体的に伝えることが大切。 「がんばったね」→どこを?どのように頑張ったのかを伝える。 ・注意をする時は、よかったことも伝える。 ・人はいつでもベストコンディションではない。子供の様子を見て待ってあげることも大切。 〇かかわるときに大切なこと ・子供にわかるように伝えることが大切。 ・あいさつ、返事、感謝など、“こころ”を声にすることが大切。 〇ドラえもんの“しずかちゃん” 貸した消しゴムをなかなか返してもらえない時… しずかちゃんだったら、「消しゴム使い終わったら返してね。」 →自分も相手も大切にした気持ちのよいやりとり 〇最後に 『他と比較して成功を判断してはならない』=スティーブン・ショア= 齋藤先生、大変ありがとうございました!! 嵐の中の子供たち・・・劇団四季帰りに、陵南公園でお弁当を食べ、少し公園で体を動かして帰ってきました。 また、劇団四季を見に行きたいという感想も多かったです。 5年生が、『いいなあ〜。自分達も来年行けるのかな〜』とちょっと不安そうに言っていました。来年も行けるといいですね! 熱い!暑い! 〜暑さに負けない身体づくりのためにそんな中でも、元気に走り回る子供たち。 炎天下の中、休み時間には、熱い鬼ごっこが繰り広げられていました。 この時期になると、気をつけなければならないことは、熱中症です。 熱中症にならないためには、暑さに負けない身体づくりが大事。 それには、次の4つのポイントがあるそうです。 (1)水分をこまめにとること。 (2)塩分をほどよくとること。 (3)快適な睡眠をとること。 (4)バランスのよい食事をとること。 これからさらに暑い季節となります。 4つのポイントで、暑さに負けない身体づくりに取り組んでいきましょう!! はりきって学校公開!子どもたちは、朝からソワソワ。 いつも以上にはりきって授業をうけていました。 一階のゆったりプレイルームでは5年生の「幸せシーサー」の展示もありました。 こどもたちも保護者の方も表情豊かなシーサーを楽しんでみていました。 本をたくさん読んでね!今年度は、ベルマークを利用して、新しい本が91冊増えました。新刊本コーナーが作られ、子供たちへの貸出しが始まっています。 今日の読み聞かせは、「うえきばちです」でした。先生のやさしい声の読み聞かせを子供たちは、静かに聞いていました。 |