• 画像1.jpg

お知らせ

6月18日から新しいホームページに移行しました。今後ともよろしくお願いします。

校長日記

  • 6年日光移動教室 車窓から その3

    横からの写真なので、少し分かりづらいですが、青梅手前で撮った多摩川です。河川沿いにグラウンドも見えます。その先の標識を見ていくと、埼玉県だけでなく、都心の練馬や新潟県まで、実にいろいろなところにつなが...

    2025/07/07

    校長日記

  • 6年日光移動教室 車窓から その2

    程なくして、高尾山インターチェンジに着きました。いつも書きますが、ここができて、本当に便利になりました。学校的にも、移動教室だけでなく社会科見学にも使うことができます。本校では、通常の「八王子インター...

    2025/07/07

    校長日記

  • 6年日光移動教室 車窓から その1

    まずは、学校を出て西に向かいます。たまたまかもしれませんが、進行方向にはほぼ車がなく、渋滞に巻き込まれることはなさそうな予感です。北野街道を通りましたが、途中、椚田中学校や横山第一小学校など、同じ市内...

    2025/07/07

    校長日記

  • 6年日光移動教室 出発式その6

    バスの中に入ると、大きな青いものが目に飛び込んできました。手作りの「てるてる坊主」です。先生に聞いたら、ふだんお世話をしている1年生の子供たちからのプレゼントとのことで、4クラスともあるようです。1号...

    2025/07/07

    校長日記

  • 6年日光移動教室 出発式その5

    いつもは、毎朝みなさんを正門のところで出迎えてくれている用務員さんが、今日は、テニススクール近くの横断歩道で、みなさんを見送ってくれていますね。1クラス1台なので、4台のバスに、クラスごと乗ります。大...

    2025/07/07

    校長日記

  • 6年日光移動教室 出発式その4

    出発式の最後に、みんなの「行ってきま〜す!」の大きな声が合図となり、これからバスに向かいます。バスは体育館裏の駐車場から出たところ、テニススクールの南側に停まっています。(いつもの場所で、帰りもそこに...

    2025/07/07

    校長日記

  • 6年日光移動教室 出発式その3

    児童代表の言葉、スローガン説明に続き、引率の先生の紹介、先生の話と、次第に沿って進みます。子供たちが決めたスローガンは、「一致団結 〜6年生全員で笑顔と涙の思い出を作ろう!〜」です。そのために、ルール...

    2025/07/07

    校長日記

  • 6年日光移動教室 出発式その2

    行動班ごとに整列し、人数確認をして、これから出発式です。みんなの前には実行委員の人たちが並びます。司会、はじめの言葉、児童代表の言葉・・・などの役割分担があり、一人一人がそれをしっかりと果たしています...

    2025/07/07

    校長日記

  • 6年日光移動教室 出発式その1

    おはようございます。いよいよ、日光移動教室のスタートです。天気は雲が多めの晴れ、梅雨時らしくジメジメとしていますが、雨の中の出発ではないので、まずは良かったです!ちなみに、私が来たのは朝7時前ですが、...

    2025/07/07

    校長日記

  • 6年日光移動教室、始まり始まり〜

    令和7年7月7日・・・同じ数字が3つ並ぶのは、約1年前以来です。なんとなく縁起の良さそうな来週月曜日に、今年度の日光移動教室が始まります。行くのはもちろん、最高学年の6年生です。この3日間に向けて、様...

    2025/07/04

    校長日記

  • 黒球式熱中症指数計

    スポーツフェスティバルが近くなった5月のある日、保健体育の授業を見ようと(中学校の)校庭に行きました。そこには、二つの「ホワイトボード」があり、めあてや授業の流れ、また練習や習得すべきポイントなどが書...

    2025/06/28

    校長日記

  • 小・小連携の取組 その2

    小グループに分かれて、ボッチャ体験です。ボッチャについては、みなみ野小学校の子供たちは、ほぼ未体験・・・みなみ野君田小学校の子供たちがお手本を示してくれて、ルールを教えてもらいながら楽しみました。1、...

    2025/06/24

    校長日記

  • 小・小連携の取組 その1

    本市の重点教育施策の一つである「小中一貫教育」、その中で、みなみ野中学校の同一グループ校である、みなみ野君田小学校とみなみ野小学校との直接的な交流を、今年の重点においています。大型連休前の5月2日(金...

    2025/06/24

    校長日記

  • 板書(ばんしょ)あれこれ その1

    授業において、教員は昔から黒板とチョークで進めてきたわけですが、黒板に書いてある様々な文言や図や表、式やイラストなどをひとまとめに「板書」と呼んでいます。内容面からいうと、日付やその日のめあて、問題や...

    2025/06/24

    校長日記

  • 3年生、行ってらっしゃい! その2

    本校でのバスを使った校外学習や遠足などは、基本的には体育館の東側にあるテニススクール前からバスに乗車します。児童数の関係で、バスは2台配車されています。今回は2組が半分に分かれ、1・2号車に分乗してい...

    2025/06/24

    校長日記

  • 3年生、行ってらっしゃい! その1

    おはようございます。今日は、3年生の社会科見学があり、その見送りに出ています。少し雨がポツポツきてましたので、一旦は教室前のオープンスペースで出発の会があったようですが、昇降口前の広場で再度集まってい...

    2025/06/24

    校長日記

  • 1年生歩行訓練 その5

    3人から4人ぐらいのグループをつくり、しっかりと手を挙げて、横断歩道を渡っていきます。目の前の歩行者信号はもちろん青ですが、すぐに渡るわけにはいきません。右を見て、左を見て、そしてもう一度右を見てから...

    2025/06/23

    校長日記

  • 1年生歩行訓練 その4

    みなみ野けやき公園の入口付近に着きました。この公園も子供たちにとって、とても親しみのある場所だと思います。いつも明るく元気な声が、みなみ野中学校の教室まで届いています。きっと、放課後などに子供たちが集...

    2025/06/23

    校長日記

  • 1年生歩行訓練 その3

    「出発進行!」「おー!」・・・そんなやりとりだったか、これから元気よく歩行訓練に出かけます。学校からも、担任はもちろん、ふだん1年生に関わる教職員が総出でお手伝いをしてくれました。そこには、特別支援教...

    2025/06/23

    校長日記

  • 1年生歩行訓練 その2

    まずは、(歩行者用)信号や標識の学習です。教材として写真のものを、南大沢警察署のお巡りさんが持ってきてくれて、丁寧に説明してくれました。「赤は止まれ」というのは子供たちはとてもよく理解しています。しか...

    2025/06/23

    校長日記

  • 1年生歩行訓練 その1

    4月16日(水)の2時間目に、1年生の歩行訓練がありました。これは、毎年恒例のもので、コースとしては、正門から右に出て、「みなみ野けやき公園」の近辺の、信号のある横断歩道を正しく横断し、また学校に戻っ...

    2025/06/23

    校長日記

  • みなみ野小学校の校歌

    みなみ野小中学校には、元々、校長室が二つありました。小学校の校長室と中学校の校長室です。それが、いつからか、中学校の校長室は使わなくなり、小学校の校長室のみとなりました。現在、校長用のパソコンやプリン...

    2025/06/21

    校長日記

  • 始業式の頃の桜 その2

    入学式の後に撮った砂場付近のソメイヨシノです。少し、満開の時期を過ぎたのか、満開のときの「モコモコ感」が減り、スッキリと見えます。豆知識として、桜の花は咲き始めの頃は白い色が目立ちますが、散る頃になる...

    2025/06/19

    校長日記

  • 始業式の頃の桜 その1

    始業式前に、教室から窓の外を見ていると、満開の桜の花に交じって、野鳥が枝のところにいるのを見付けました。きっと、「きれいな花だな〜」「いい香りがするな〜」と、お花見をしに来たのかもしれませんね。校長

    2025/06/19

    校長日記

  • 新規ホームページの試行です。

    先日の学校便りにありましたとおり、令和7年度のホームページシステム変更があり、ようやく昨日に業者による作業が終わりました。これまでを引き継ぐものもありつつ、新たに(あるいは、再び)アップしなければなら...

    2025/06/19

    校長日記

新着記事

新着配布文書

もっと見る

予定

  • 日光移動教室(6)

    2025年7月7日 (月)

  • 日光移動教室(6)保護者会(2)15:00-15:45

    2025年7月8日 (火)

  • 日光移動教室(6) 補習(1・2・3)

    2025年7月9日 (水)

  • 保護者会(1)15:00-15:45

    2025年7月10日 (木)

  • 保護者会(5)

    2025年7月14日 (月)

一覧を見る