5年生、デビュー
秋葉台小の伝統、キッズ遊び集会。今日は、5年生がリーダーとなって、遊びを進めました。朝から少し緊張した顔つきで登校してきた5年生。昨日のリハーサルを思い出しながら、一生懸命説明し、遊びをリードしていました。どの教室でも、1年生から6年生までが楽しそうに遊ぶ姿が見られました。
遊びを終えて教室に戻る5年生にインタビューしてみました。 「少し緊張しました。」 「いつもやっている6年生は、すごいなと思いました。」 「みんなが楽しそうに遊んでくれたので、よかったです。」 という声が返ってきました。 秋葉台小の伝統は、こうして確実に引き継がれています。 10月23日(木) 副校長より いやなこと 家族にそうだん ひとりじゃない
おはようございます。元気ですね。
今日は、何か困ったことがあったら大人に相談しようという話をします。 皆さん、毎日生活していると、困ったことや嫌なことが出てくることがあると思います。そのようなときは、信頼できる大人の人に相談しましょう。大人の人というのは、お父さんやお母さん、先生、学校にはカウンセラーさんがいますからカウンセラーさんもそうですね。 ただ、困ったことがあった時に相談するためには普段から相談できる関係を作っておかなければいけません。そのためには、いつも大人の人が皆さんのためにやってくれていることに感謝するすこと、その気持ちをしっかり表して伝えることが大切です。 実は、今日お話ししたことを上手に言葉にしてくれた人がいます。紹介します。 (別所地区青少年対策委員会の標語募集で最優秀賞と優秀賞に選ばれた作品を紹介しました) 「いやなこと 家族にそうだん ひとりじゃない」 「おてつだい ははがよろこぶ ありがとう」 「ありがとう ぼくらを見まもる 黄色いはた」 (その後、全校児童の前で表彰状を授与しました。温暖化防止に貢献した5年生の取り組みについても市長からの感謝状を授与しました。) 平成26年10月20日 児童朝会で、校長の話より こんなに人が・・・!
今日は、秋葉台小学校で別所フェスティバルが行われました。別所地区青少年対策委員会が主催する行事です。
朝の7:30頃から準備を始め11:00には開会式が行われました。10時過ぎころから徐々に人が集まり始め、開会式のころには数百人に膨れ上がりました。その後もどんどん人の数が増え、どの模擬店も行列ができました。いったいどこからこれだけの人が集まってきたのだろうと不思議に思うくらい盛況でした。 秋葉台からは、秋葉会の皆さんが準備から片付けまで献身的に動き回り、フェスティバルの運営に大きく貢献しました。また、模擬店の「的あて屋さん」は子供たちの人気の的となり、あっというまに景品がなくなってしまうほどでした。 3,4年生の児童は「よさこいソーラン」を披露しました。圧巻でした。数百人の人々を圧倒しました。 標語の表彰もありました。秋葉台小からも3人の児童が表彰されました。 数か月にわたって準備を進めてきた青少対の皆さん、秋葉会の皆さんありがとうございました。 平成26年10月18日 校長より 10月15日(水)まいたけごはん・・・舞茸は、手軽にお店に売っていますが、昔はとても貴重で、松茸に次ぐ高級なきのこでした。そのため、山で舞茸を見つけた人は舞い上がって喜んだそうです。そこから『舞茸』という名前が付いたそうです。 今日のキッズ集会
今日のキッズ集会は「キッズ遊び」でした。
各班が教室や体育館で工夫して遊びました。何のことはない、単純な遊びなのですが、みんなで遊ぶと面白い。どの班も大いに盛り上がっていました。 平成26年10月16日 校長より 疲れた〜、でも・・・
今日は全校遠足でした。
好天に恵まれ、6年生を中心とした準備も素晴らしく、心地よい疲れがたっぷりの楽しい遠足となりました。 学校を離れ、広い芝生の上を目いっぱいかけまわり、疲れたと思います。行きかえりの道中も、交通事故に遭わないようにみんなで気を遣いました。特にリーダー役の6年生、5年生は疲れたと思います。でも、子供たちの表情は満足感と誇らしさにあふれていました。 平成26年10月10日 校長より 人を幸せにする
報告がちょっと遅れてしまいましたが、10月6、7日の1泊2日でのびのび学級は宿泊学習に行ってきました。
6日は、宿舎のBumBに行きました。夕食後カローリングを楽しみました。力加減が非常に難しいスポーツです。真剣に楽しく大いに盛り上がりました。 7日は、東京スカイツリーに行き、展望台から東京タワーや東京ドームを探しました。そして、浅草で買い物をして、もんじゃ焼きを食べました。美味しかった。 行きも帰りもバスの中で歌を歌ったり、ゲームをしたり、はしゃぎました。 全てのことが礼儀正しく、しかも自発的に動こうとするエネルギーに満ちていて、その喜びが、笑顔が周りの人を幸せにするレベルでした。 平成26年10月9日 校長より 明日は全校遠足です。
明日はみんなが楽しみにしている全校遠足。キッズ班で1日を過ごします。6年生は、みんなを安全に楽しく連れて行けるよう、いろいろと準備をしてきました。
今朝は、キッズ班で集まり、最終確認をしました。持ち物や注意、ゲームの説明、並び方の練習など、班長さんを中心にてきぱきと進めていました。 6年生50人に対して1年生は90人、2年生も90人。大勢の班の人をまとめるのは大変なことだと思います。6年生、明日は1日よろしくお願いします。 10月9日 副校長より 先生たちも勉強しています。
10月7日(火)の5校時、3年1組で国語の研究授業が行われました。今年度も秋葉台小学校では、「書くこと」を中心に校内研究を進めています。
3年生は、社会科で「スーパー見学」に行って学んできたことを「イメージマップ」に構成しました。今日は、その中から1つ書きたいこと選んで、見出しを付けて文章にしました。先生の例示で、どんな作文を書けばいいのかを学んだ子供たちは、集中してどんどん書いていました。 その後、先生たちは「書くことの指導」について話し合いをし、効果的な指導方法について共通理解を深めました。 3年生は、見学でお世話になった店長さんに見ていただこうと、一生懸命に報告文を仕上げていきます。 10月8日 副校長より 行ってらっしゃい!
台風のため、実施が危ぶまれたのびのび学級の「宿泊学習」。風雨を避けるため、午後の集合・出発となりました。楽しみにしていたキッザニアには行かれなくなりましたが、台風一過の青空のもと、28人が元気に手を振って出発しました。楽しい思い出をいっぱい作ってきてくださいね。
時間の変更に対応し、お見送りをしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 10月6日(月) 副校長より 本を読みましょう!
読書の秋です。今日の集会では、図書委員会のみなさんが、マイケル・ガーランド作「スミス先生と海のぼうけん」の絵本の読み聞かせをしてくれました。全校児童が、ステージに大きく映し出された絵を見ながら、図書委員会の人たちの読んでくれるお話の世界を楽しむことができました。図書委員会のみなさん、ありがとうございました。
秋葉台小学校では、毎週火曜日、保護者の方々の読み聞かせも行われています。ご家庭でも、秋の夜長、テレビやゲームではなく、静かに読書を楽しんでみませんか。 秋葉台小の図書室は、現在教室数の不足のため4階ホールに移転しています。28年度には増築される新校舎の1階に新しい図書室ができる予定です。 副校長より 1年生、すごい!
今日から10月。入学して約半年が過ぎた1年生の授業を見に行きました。話の聞き方も、手の挙げ方もすばらしい!ブロックを並べたり、発表したり、ノートに書いたり・・・先生の指示に従って、どの子も生き生きと学習に取り組んでいました。半年で、こんなにいろいろなことができるようになるのですね。子供たちの成長ぶりに、驚き、感動する日々です。
副校長より 共生
おはようございます。
美しいですね。並び方がきれいです。美しいです。 さて、今日は、ちょっと難しいかな、共生という話をします。 先週、5年生と一緒に移動教室に行ってきました。車山という山から八島湿原というところまで歩きました。石がゴロゴロしている道でしたが、豊かな自然の中を歩きました。八島湿原の周りは人が入れないように囲まれていて、踏み込んではいけません。なぜでしょうか?人が入って踏んでしまったら自然が壊れてしまうからですね。 先週土曜日に、大勢の人が学校に集まって、校庭の草取りをしてくれました。参加してくれた人、ありがとう。お陰様できれいになりました。 八島湿原の草は取ってはいけないのですが、校庭の草は取ってしまった方がよい。不思議ですね。 日本の山の中に鹿が住んでいるところがあります。知っていますか。この頃その鹿が増えすぎて困っているところもあるそうです。鹿が増えすぎると食べるものがだんだんなくなってきます。木の芽など食べてしまって、困っているようです。どうして鹿が増えてしまったのでしょうか?(「オオカミ!」の声)あっ、よく知っている人もいるようですね。今は、日本にはオオカミは?いませんね。オオカミがいなくなってしまったので、鹿が増えすぎたということもあるようです。オオカミを日本に連れてきた方がいいかな、という考えもあるそうです。 オオカミも鹿もどちらもいる状況、どちらのいいところも生かせる状況を共生と言います。バランスよくどちらも生きていく、共生です。ちょっと難しかったかな。これからいろいろな問題を解決していくときに、この共生という考え方も参考にしてください。 平成26年9月29日 児童朝会で、校長の話より この後、副校長先生より「学校に電話がかかってきて、児童の皆さんの名前や住所、電話番号などを教えてほしいと言われたとき、副校長先生であっても教えません。教えなくても不親切にはなりません」というお話がありました。 熱かった!キャンプファイヤー
23日、24日の2日間、5年生は姫木平へ移動教室に行ってきました。
好天に恵まれ、車山から八島湿原までのハイキングは絶景の連続。「空気が美味しい!」「すごい!」「きれい!」という声がたくさん聞こえました。「ヤッホー」「ヤッホー」とこだまもきれいに響いていました。 現地の気温は低く、特に朝晩は冷え込んだのですが、キャンプファイヤーの火は熱く燃え、子供たちの心も「熱かった」ようです。 平成26年9月27日 校長より 親子草取りありがとうございました
9月27日土曜日、秋葉会環境グループの方々を中心に、「親子草取り」が行われました。朝から約100名の保護者の方々、児童のみなさんが集まり、校庭や学校周りの草取りをしてくださいました。秋葉台第2学童クラブの子供たちも参加してくれました。「こんなにとれたよ!」とうれしそうに袋を見せてくれる子もいました。みんなのために気持ちよく働いてくれる子供たちの姿が、とても頼もしく、誇らしく見えました。学校はとてもきれいになり、気持ちよく過ごせます。準備してくださった秋葉会の皆様、そして参加してくださった方々、どうもありがとうございました。
副校長より 行ってらっしゃい!
今日から5年生は姫木平で1泊2日の移動教室。天候にも恵まれ、元気に出発しました。今日は、車山をハイキングする予定です。5年生、楽しい思い出をいっぱい作ってきてくださいね。
祝日の早朝にも関わらず、たくさんの保護者の方々、先生方がお見送りに来てくださいました。ありがとうございました。 副校長より 急ブレーキは危ない
おはようございます。
今朝は、二つお話をします。一つは、交通事故に気をつけてほしいという話。もう一つは知らない人から物をもらって食べたりしてはいけないという話です。 みなさんは自転車に乗れますか?(「乗れるー」の元気な声)そうですか、すごいねえ。自転車にはブレーキがついています。ブレーキをかけると自転車は止まります。走っている自転車が急に止まるとどうなりますか?この間、こんな話を聞きました。走ってきた自転車が急ブレーキをかけたら、乗っていた人がポーンと放り出されたのだそうです。ブレーキを急にかけたら、自転車から落っこちてしまうんですね。危ないです。では、ブレーキはない方がよいですか?(「だめー」の声)そうですね、ブレーキがないと困ります。では、どうしたらよいですか?(「スピードを出しすぎない!」の声)なるほど、すごいな、その通りですね。ブレーキが役に立つように、スピードを出しすぎないように乗ってください。 もう一つのお話です。皆よく分かっていると思います。知らない人に声をかけられて、お菓子とかもらって食べていいですか?(「だめー」の声)そうですね絶対にダメです。5、6年生は、「校長先生何を言っているんだそんなことするわけない・・・」などとおかしく思うかもしれません。でも、5,6年生くらいになると飴やチョコではなくてもっと違うもので誘われることもあるかもしれません。絶対にダメです。 平成26年9月22日 児童朝会で、校長の話より みんなのふねが うかんだよ!
9月18日(木)の午後、プール納めの終わった秋葉台小のプールから、子供たちの歓声が聞こえてきました。近づいてみると、1,2年生が手作りのふねをうかべていました。このふねは、生活科の時間に工夫して作ったものです。1年生は、キッズ班の2年生に教えてもらいながら作りました。教えた2年生も教わった1年生も、満足そうな笑顔で、プールに浮かぶふねを見ていました。
副校長より 思わず「キャー!」と・・・
本日、4年生は社会科見学に行きました。日の出桟橋から船に乗って、東京港を渡りました。東京みなと館、水の科学館の見学もしました。
船の上からは東京港のいろいろな姿が見えました。 水の科学館で見た映像は、水の気持ちになって見ることができました。ダムから落ちるときには思わず「キャー!」と声が出てしまう子もいました。 全体を通じて、しっかりした見学態度で、とても楽しい社会科見学になりました。 平成26年9月18日 校長より わたしのお姉さん
(先日、オープンスペースにいると、ある子供が話しかけてきました)
校長先生!えーとね!わたしのお姉さんね、優勝はしなかったけど、決勝まで行ったんだよ! そーかあ!すごいなあ!準優勝ってことかな、頑張ったんだね! うん! よかったね!うれしいね! うふふ! 平成26年9月18日 校長より |
|