1年生 2学期最初のプール2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() でもちょっと怖いよね。 プールサイドから手を離しても ちゃんと伏し浮きができている子もいて ビックリ。 みんな、がんばれ〜。 1年生 2学期最初のプール1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生のプール指導が行われました。 水慣れなどを十分にやったあと、 今日のテーマは、 「伏し浮き」 はじめは、プールサイドにつかまって 体を浮かせます。 初めてにしては上手だね。 2学期のスタート 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 松本由隆先生の話をし、 後任として赴任された 杉山秀子(すぎやまひでこ)先生をご紹介いたしました。 学校便りでもご案内いたしましたが、 3年1組の担任は、相原祐介教諭 算数少人数を、杉山教諭にお願いいたしました。 このあと、4年生の代表児童が 2学期に向けての抱負を述べました。 さすがに4年生ともなると みんなのお手本となるような内容の濃い文章で 感心いたしました。 すばらしい。 2学期のスタート 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「今でしょ。」で有名になったカリスマ予備校講師 林 修(はやしおさむ)先生の話をしました。 「学力を伸ばそうと思ったら、日常生活の姿勢を良くしなさい。」 という話です。 詳しくは、学校便りに書きましたので ご覧ください。 それにしても、話の聴き方があまりにも立派で うれしくなりました。 魅力いっぱい神津島9![]() ![]() ![]() ![]() 高速船で、2時間弱 調布空港から神津島空港まで 飛行機で35分 ということです。 魅力いっぱい神津島8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校の校長先生、村役場の方々 村議会の議員さんまで見送りに来てくださり いつまでもいつまでも手を振っておられました。 最後の最後まで、島の方々の心の温かさにふれ 目頭が熱くなりました。 魅力いっぱい神津島7![]() ![]() ![]() ![]() コバルトブルーのきれいな海 真っ白の砂浜 貴重な植物が生い茂る山 豊富な水と温泉 新鮮で美味しい魚介類 素晴らしいの一言です。 あとは四年生の学習で。 魅力いっぱい神津島6![]() ![]() ![]() ![]() 冷たくてやわらかい とっても美味しい水でした。 神々がこの島に集まって 水を分け与えた という神話が残っているくらいですから、 本当に水が豊富です。 赤崎遊歩道 5mの飛び込み台や10m近い橋の上から 飛び込みました。 魅力いっぱい神津島5![]() ![]() ![]() ![]() 石野田村長より ごあいさつをいただきました。 (石野田教育長のご親戚だそうです) 魅力いっぱい神津島4![]() ![]() ![]() ![]() 「島小屋」と言う呼び名で 石野田教育長自ら 子供たちの補習授業を行っておりました。 魅力いっぱい神津島3![]() ![]() ![]() ![]() 天上山に登りました。 標高576mですが、 島独特の自然環境から 森林限界を越える 3000m級の山様となりました。 魅力いっぱい神津島2![]() ![]() ![]() ![]() 生きがい健康センターにて 神津島の自然や歴史などについて 学びました。 神津島の小学校 校庭は、全面芝生 特別支援教育の学習環境も充実していました。 魅力いっぱい神津島1![]() ![]() ![]() ![]() 神津島に行ってきました。 昨年まで本校にお勤めだった 石野田先生(神津島の教育長)にお会いすること。 そして、四年生の社会で学習する 「島で暮らす人びと」の資料集めが目的です。 多幸湾に船が着くと、 早速、大きな横断幕でお出迎え。 これだけで、込み上げるものがありました。 パワーアップ研修1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パワーアップ研修を行いました。 他の学校からも参加者があり、 楽しく真剣な研修が行われました。 午前中は、川上先生の講義とDVDを使っての 模範授業を見ながら、 理科教育の大切なポイントを学びました。 パワーアップ研修2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実験をしました。 みんな真剣です。 100mLの水に食塩を溶かし 気づいたことや疑問点を書き出しました。 そして、調べてみたいことをまとめました。 食塩が溶ける時に、水がゆらゆらするのはなぜか。 かき混ぜなくても食塩は溶けるのか。 100mLの水に、どれだけの食塩が溶けるのか。 はじめは早く溶けるのに、だんだんゆっくりになるのはなぜか。 溶け残った食塩を全部とかすにはどうしたらいいか。 食塩が水に溶けた時、その水の重さは変わるのか。 などなど、たくさん課題が出されました。 完成はいつ?![]() ![]() ![]() ![]() 階段や廊下などに養生シートが貼られ、 西側のトイレは、1階から4階まで壁で覆われ、 使用できない状況です。 3学期には、新しいトイレが完成します。 待ち遠しいですね。 ピッカピカ![]() ![]() ピッカピカです。 この美しさを、いつまでも保てるよう しっかりお掃除をしたいと思います。 教育視察 春日南中学校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 福岡県春日市立春日南中学校を訪問してきました。 昨年、創立30周年を迎えたとのこと。 本校や南大沢中と同じ年にできた学校ということで、 ことさら親近感がわきました。 なんと「なんちゅう」と呼ばれているとのこと。 ますます親しみを感じました。 学校運営協議会で詳しく説明いたしますが、 「なんちゅうカレッジ」という 地域主催の学びの講座がすばらしかったです。 青すじアゲハ![]() ![]() ![]() ![]() バケツにくっついていましたので、職員室で見守っておりましたが、本日午前10時、無事に羽化し、元気に飛び立っていきました。 ご提供くださいました方にご報告いたしたく、また、ホームページで失礼かと思いますが、心からお礼申し上げます。 ありがとうございました。 テスト2![]() ![]() |
|