子どもたちの様子をお伝えしています。

1〜2年校外学習「富士見台公園」1

4月26日(金)1〜2年生が「富士見台公園」へ校外学習に出かけました。「ワン・ツー・ドン活動」(1〜2年生合同でグループを作り、年間を通して同じグループで活動し、関係を深めていきます。この活動を通して、思いやりの心や、ルールーを守って行動する大切さを体験を通して学ばせたいと考えています。)行きは公園までクラス毎に並んで移動です。前の人との間があまり広がらないように気をつけて歩きました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽

 前回から「ほぐしあそび」が、始まりました。
  1、ふーふーストロー
  2、手のひらそらそう
  3、くるりんば
  4、のびのびのびーん
 です。
 1は、息を長く伸ばすことをねらっています。
 今日は、その後、「なべなべダンス」をしました。1年生も転入生もお兄さん、お姉さんに教えてもらって楽しく参加できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(金) 今日の給食

画像1 画像1
たけのこごはん
菜の花蒸し
香りキャベツ
すまし汁
あまなつ

できあがりました!

 頑張って作ったこいのぼりが、出来上がりました!
上からAグループ、Bグループ、Cグループの作品です。どの作品も工夫が見られ、華やかな飾りになりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャッチ!はばたけ鳥!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 「1時間目は、体育館で生活単元の学習をします。」の声に、「えーっ!」と驚いていた子供たち。今日は、体育館のギャラリーに飾ってあった「鳥」を片付ける日です。その仕事をとちのみで担当することになりました。
 せっかくやるなら、授業に生かそうということで…。
 大人が、あらかじめ鳥をはずし、ギャラリーから鳥を落とします。子供たちは、落ちてくる鳥をキャッチしました。『目から入ってきた情報に対して、うまく体を反応させること』は、意外と大変なのです。
 画用紙で作ってある鳥は、ひらひらと舞い、予測した所には落ちません。子供たちは、真剣な表情で鳥を追いかけていました。班対抗や赤白対抗で得点を競いながら、たくさん体を動かすことができました。
 Iくん:「このゲームのタイトルは、『キャッチ!はばたけ鳥!』だね。」
授業の最後には、こんなつぶやきが聞こえてきました。素晴らしいです!

5月といえば…

 とちのみギャラリー(とちのみ学級廊下)では、その季節に合わせた飾りが楽しめます。今日は、「5月の飾りを作ろう」ということで、「こいのぼり」の制作をしました。
 3種類のこいのぼりを作ります。
Aグループ:「線の上を切る。紙をななめに折る。」
Bグループ:「角に合わせて折り紙を折る。折り目をしっかりとつける。」
Cグループ:「のりをつけすぎないで作る。」
それぞれのグループでめあてをもち、担当の先生に教えてもらいながら、真剣に紙を切ったり、折ったり、貼ったりしていました。
 できあがりが、とても楽しみです。(続く)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南中ソーラン節の練習2

「南中ソーラン節マスターカード」での振り返りの様子です。その後、先生から動きのポイントとなる所について実際に踊りながら注意する点を指導していただき全員で今日練習したところのおさらいをしました。5年生がこれから徐々に踊りを覚え運動会当日には、見事なソーランになっていることと思います。頑張って!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南中ソーラン節の練習1

4月25日(木)6時間目。体育館で5〜6年生が南中ソーラン節の練習をしていました。今日が、初めての練習です。本校の伝統で、6年生が5年生に踊り方を教えます。5〜6年生がペアになり、6年生がマンツーマンで指導です。6年生が踊りの一つ一つの細かい動きを責任をもって教えることで、相手に分かりやすく伝えることの難しさ、教えることの大変さを実感しているようです。指導したことを「南中ソーラン節マスターカード」を基に振り返り、できるようになったものに○をつけていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習に行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
天候にも恵まれ3・4年生の校外学習が行われました。
4年生が3年生をリードして、小山内裏公園をまわりました。
4年生は3年生の面倒をよく見て、グループ行動でチームワーク良く、行動することができました。草地広場での班遊びでは楽しく遊んでいました。
1枚目は出発の様子、2枚目は草地広場でのお昼ごはんの様子です。

4月25日(木) 今日の給食

画像1 画像1
アーモンドトースト
ポークビーンズ
わかめサラダ
牛乳

委員会紹介集会

4月25日(木)。朝、体育館で前期の委員会紹介集会を行いました。委員長が壇上で委員会の活動内容や今期のめあてなどを説明し、委員は、みんなに顔が見えるようにその場に立って委員長の話を聞きました。委員会活動は、愛宕小学校でのより良い学校生活づくりに子供たちが参画し協力して諸問題を解決しようとする自主的、実践的な態度を育てることがねらいです。子供たちの発想を生かして創意工夫しより良い愛宕小にしていってください!!3枚目は、壇上で説明した各委員長と委員、司会の集会委員です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20mシャトルラン

 体力・運動能力調査の種目の1つである「20mシャトルラン」を体育で行いました。2年生以上は、月曜日の体育でやりました。今日初めて1年生がやるため、高学年のお兄さん・お姉さんに、先ず見本を見せてもらいました。1・2・3年生は、その見本を良く見ていました。その後、シャトルラン本番。全員、上手に走ることができました。終わったあと、「疲れた・・・・・。」というつぶやきがありました。大変、がんばったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(水) 今日の給食

画像1 画像1
スパゲティミートソース
カントリーポテト
オレンジポンチ
牛乳

一年生お掃除始まる

 今週から一年生が掃除をすることになりました。「机・いすの運び方」「箒の掃き方」「ぞうきんのしぼり方」「床の拭き方」など、いろいろな活動があります。
 生活班で掃除をしているので、班長さん、副班長さんが一つ一つ丁寧に教えてくれています。二人とも膝を上げて、床拭きがじょうずにできています。
 初めての掃除の感想は「ほうきが楽しかった。」でした。
 係の仕事で、二人が作っている「ちらし」が「どこで使われているか」が分かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(火) 今日の給食

画像1 画像1
ゆかりごはん
焼き魚(さば)
じゃがいもの甘辛煮
かきたまスープ
清見オレンジ
牛乳

安全ボランティアさんの紹介

4月23日(火)。1年生が初めて朝会に参加できるようになったため、毎日子供たちの登校の見守りをしていただいている安全ボランティアさんの皆様においでいただき子供たちの前で自己紹介していただきました。「変な人がいたり、困ったこと変わったことがあったら教えてね。」など子供たちにやさしくお話をしていただきました。雨の日も風の日も子供たちのために見守りを続けていただいているボランティアの皆様ありがとうございます。校舎内にボランティアの皆さんの写真を掲示します。名前を覚えて、朝お会いしたら感謝の気持ちを込めて、元気な声であいさつをしましょう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早く大きくな〜れ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目は、生活科・理科の学習をしました。
3月18日にじゃがいもの種芋を植えたのですが、
今日、観察すると…。
とても多くの芽が出てきていました!!
 今日のめあては、「まびき」をすることです。


【手順】
1)石を拾う。
2)一ヶ所に2本だけ芽を残して、他を折り取る。
3)雑草を抜く。
4)水をやる。

 低学年の子供たちは、時々、石と土を間違いながら
真剣な表情で石を拾ったり、雑草を抜いたりしました。
高学年の子供たちは、土に腐葉土をよく混ぜ、野菜が
育ちやすい土作りをしました。
分担しながら、スムーズに作業をすすめることができましたよ。


 とちのみ学級の畑で、大きなじゃがいもができるよう、
大事に育てていきたいと思います!!


春の草花を見つけよう!

4月16日、校庭へ春の草花を探しに行きました。校庭に咲いている春の草花のカードを持って、出発です。見付けたら、カードに○を付けていきました。早速、たくさんの花を見付ける子供たち。よく見てみると新たな発見もあり、多くの子供たちが「スズランだ!」と言って見付けた花は、実はドウダンツツジという名前だと知り、驚いていました。「花の名前はよく知らない。」と始めに言っていた子も、名前を知るうちに「分かると面白い!」と興味が沸いてきたようです。通学路にも、校庭で見付けた草花が咲いているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月) 今日の給食

画像1 画像1
ビビンバ
もずくスープ
りんごのクラフティー
牛乳

がんばりました!

 体力・運動能力調査のため、今日は登校しました。「50m走」「立ち幅跳び」「ソフトボール投げ」「握力」「反復横跳び」「上体起こし」「長座体前屈」の順番で取り組みました。今週の体育で練習した時以上の結果を出すことができました。体育館の種目が終わった時、校長先生に記録カードの結果を見てもらい、「よく頑張ったねー!」と褒めていただきました。
 教室に戻って振り返りをしました。それぞれの種目の記録を、自分で記録カードを見ながら発表しました。高学年には、どういう種目が得意なのかを意識してもらいたいと思い、発表した記録を黒板に書きました。「足が速い」「すばやく動ける」「ジャンプ力がある」「体が柔らかい」など自分の良い所を知ることができたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/2 聴力(1、とち)
聴力(2)
離任式 放課後子ども教室
聴力(1、とち) 放課後子ども教室
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 子どもの日
5/6 休日
5/7 委員会
尿・ぎょう中検査