子どもたちの様子をお伝えしています。

図工 卒業を祝う会の飾り作り 1

 図工で、「卒業を祝う会」の飾りで、チューリップを作りました。材料は、コーヒーフィルターと画用紙です。コーヒーフィルターにチューリップの型紙でかたどりをし、絵の具をぼかして色付けをしました。授業の最初にチューリップの色にはどんないろがあるかを聞き、「赤色のチューリップです。」「黄色!!」「ピンク色!」などと発言がありました。「きれいな、かわいいチューリップ作を作ろう!」とめあてを決めて取り組みました。絵の具の量は少し、水をしっかり筆に含ませ、色がにじんでいくのを楽しみながら作っている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(金) 今日の給食

画像1 画像1
五目鶏飯
吹雪汁
さつまあげ
牛乳

2月21日(木) 今日の給食

画像1 画像1
ソフトフランスパン
赤魚の香草焼き
スチームポテト
キャベツとベーコンのスープ
ポンカン
牛乳

児童演劇集会

2月21日(木)。朝、体育館で演劇クラブのオリジナル劇「それからの鬼ヶ島」の発表がありました。 台本を自分たちで書き上げ練習を重ねてきました。女子ばかり20名。全員熱演でした。劇の最後には、「来年も演劇クラブを続けたいのでたくさん入部して下さい!」とPRも忘れませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月は読書月間!

今月は読書月間ということで、愛宕タイム(朝の10分間)で読書をすることに取り組んでいます。朝に読書をすることで、いつもの慌ただしい時間とは違った静寂な時間が流れました。読書量を増やすことにとどまらず、子供たちにとって朝一番の活動しきっていない頭がリフレッシュしているようでした。たくさん本を読んでいる姿を見てとてもうれしくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしどうぶつえん

国語「おはなしどうぶつえん」の学習です。「うみへのながいたび」を読み終わった後の発展学習で、動物が登場する本を紹介しています。各自が本を選び、友達に紹介するページを決めて、読む練習をした後、互いに紹介し合いました。自分のおすすめの本を、友達に「読んでみたい!」と言われて、とっても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生が来てくれました!

 先週、中学校の「劇と音楽の会」を鑑賞に行きました。卒業生のいる学級の発表を見ました。今日、その卒業生が立派なお礼の手紙を書いて持ってきてくれました。
 「遠いところを見に来てくれて嬉しかったです。」「みんながほめてくれて、すごく嬉しかったです。」という気持ちや、これから校外学習があること、期末テストがあること、体育の勉強のことなど、中学校はこういう所なのだという内容も含まれた立派な手紙でした。
 国語の研究で「手紙」を勉強してきたとちのみの子供たちにとっては、とても嬉しく、見本となる手紙をもらえて良かったです。早速、教室に掲示したいと思います。
 「○○先輩、ありがとうございました!また、とちのみに来てくださいね。待ってます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育「ティーボール」

 「ティーボール」に初挑戦!!バットの持ち方、1 にぎったら上下の手をくっつける。2 ティー台と平行に立つ。3 ボールを良く見て打つ。など、意識するポイント伝えてから始めました。とにかく打つのが上手!!それも男子は、とっても上手です。
 今日は、最後に紅白に分かれて一人2回ずつ打つ、「ホームラン競争」をしました。ここまでボールが飛んだら5点、ここまでなら10点とチームごとに競いました。今のところは、近場のゴロになっています。遠くまでフライのボールを跳ばせるよう、来週もがんばります!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(火) 今日の給食

画像1 画像1
キムチクッパ
焼きじゃがもちのクルミソース
わかめのにんにく炒め
いよかん
牛乳

愛宕郵便局

 12日(火)から「愛宕郵便局」が始まりました。1組では、12日は友だちに、13日は、いつもお世話なっている先生に、葉書を出しました。「保健室の先生に出す。」「校長先生に出したい。」と、自分たちで決めて書きました。「いつもけがをなおしてくれてありがとう。」「いっしょに宿泊にいってくれてありがとう。」「しゃしんをとってくれてありがとう。」などと 書いてポストに投函しました。お返事が来るの楽しみに待っている子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えかきうた

 1組のクラス図工では、1学期から 月に1回「えかきうた」をしています。いろいろな形を楽しく、かけるようになることをねらっています。               2月は「おに」をかきました。「おむすび みっつ まめ ふたつ〜 」と 歌いながら、色々な鬼が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(火) 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
ふりかけ(じゃこアーモンド)
鮭の照り焼き
じゃがいものそぼろ煮
ポンカン
牛乳

「劇と音楽の会」鑑賞 2

 プログラム2番は、同じく市内の打越中の劇「オーバー ザ レインボー」を鑑賞しました。これも同じく、真剣に集中して鑑賞していました。
 学校に戻って来てから、振り返りを書きました。「トーンチャイムの音がきれいだった。松が谷中の曲は、全部知っていたから良かった。」「劇の声が大きくてすごいと思った。」「中学校が、楽しいとこだってわかった。」などの感想が書かれていました。
 少しでも、中学校への見通しや憧れをもてたようです。来年度も、続けて連れていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「劇と音楽の会」鑑賞 1

 今後の見通しと憧れをもたせたいという目的で、先週の金曜日、中学校の行事「劇と音楽の会」を鑑賞しに、4・5・6年生6名を連れて行ってきました。会場は、東大和市のハミングホールでした。京王線・多摩都市モノレール・西武線と乗り継いで行きました。
 プログラム1番は、市内の松が谷中の音楽を鑑賞。ベル・トーンチャイム演奏の「ジュトゥヴ」、合奏「クシコスポスト」、手話唱「歌よありがとう」。子供たちは、学級の卒業生がいるため、より身近に感じながら、食い入るように鑑賞していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(月) 今日の給食

画像1 画像1
ドライカレー
カブのスープ
ごぼうスティック
牛乳

調理学習 〜ミニピザ作り〜

 調理学習で「ミニピザ」を作りました。用具と材料、準備と作り方を確認してから、取り組みました。ピザの材料は、餃子の皮(生地)、たまねぎ、ウインナー、チーズです。最初に、テーブルをきれいに拭き、たまねぎを洗い、切りました。玉ねぎは、あらかじめ水に浸して、辛みをぬきました。太くならないように、できるだけ薄くきることを頑張りました。ウィンナーは、引き切りを覚えました。それから、餃子の皮に切ったものとチーズをのせて、オーブントースターで焼きました。次に、後片付けをしました。洗い物をしたり、洗ったものを拭いたり、汚れたテーブルを拭いたりしました。いつもの調理学習では、一人でここまでやりませんが、今日は、ほぼ全部一人で頑張りました。会食の時の感想は、「頑張ったから、めちゃくちゃおいしー!!楽しかった!!」でした。でも、これで、終わりではりません。最後に、用具と材料、作り方を紙に書いて振り返りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(金) 今日の給食

画像1 画像1
ジャンバラヤ
蓮根ハンバーグおろしたれ
えのきと小松菜のスープ
牛乳

中学校への第一歩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日。小中一貫教育の一つとして6年生の中学校体験がありました。
中学校の心構えを寸劇で見たり、部活紹介を聞いたりと中学校へ心の準備をしました。また、模擬授業をする中学生に成長を感じ、採寸する子どもたちはほほえましく思いました。

全体国語

 2月の全体国語は「カレンダーマーチ」です。カレンダーは、1月から12月まであること、12月が終わったら1月に戻ること、それぞれの月にふさわしい文があることをねらっています。例えば、「6月 ろうかに てるてるぼうず」というように、月と下の文が合うようにマッチングをしました。また、2月は「福寿草」という言葉が出てくるので、本物の花を実際に見ることもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室の飾り棚です。

2月の飾り棚です。節分ということで、関係する本をボランティアの方々に選書していただき、飾ってもらいました。季節感があり、本を読みたくなりますね。飾り棚の本は、先生やボランティアの方にお願いすれば借りることができます。ぜひ読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/25 ALT〈12〉

学校から

給食の献立(PDF)

教育課程(届)

学校経営計画

授業改善プラン

学校評価アンケート結果

学校運営協議会報告

保健だより

年間学習指導計画