地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

平成25年2月12日(火)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、かてめし・牛乳・石狩汁・いかの松かさ焼き・果物です。「かてめし」は八王子の郷土料理です。ルーツは、昔は貴重だった米の節約のため、野菜を加えて量を増やした料理です。炊きあがった白い御飯に、少々濃いめに味付けをした具を混ぜ込む料理です。生活が豊かになると、色々な食材を加えて混ぜ、人寄せやお祝いの日に食べるごちそうになりました。「かてめし」の「かて」と言う言葉は、混ざるという意味で、高尾のあたりで使われていた言葉です。社会には、色々な混ざり生活をしていることを、言葉を通じて知ってもらいたいので、「かて」という名前をつけた献立をいれました。とても美味しい御飯です。

平成25年2月8日(金)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、チリコンカンライス・牛乳・炒めわかめスープ・きびなごのレモン醤油です。チリコンカンライスは、豆料理。いんげん豆(給食では金時豆)を煮て、玉ねぎ・トマト・肉・チリパウダーを入れて煮込みます。ご飯にかけていただきましょう。◎きびなごは片栗粉をつけて、カラッと揚げました。レモン醤油をかけて食べます。歯や骨を強くするカルシウムが含まれます。丸ごと食べられますよ。◎炒めわかめスープ。生わかめをごま油で炒めてスープに入れました。美味しいスープです。

平成25年2月7日(木)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、ごはん・牛乳・納豆・じゃがいものそぼろ煮・鱈のつみれ汁・くだもの(ネーブル)です。●納豆は、皆さんおなじみですね。良質のたんぱく質・脂肪を含む栄養満点の納豆。納豆に含まれる、ナットウキナーゼ(酵素)は、血栓の病気に効果があります。ビタミンKという栄養も、骨そしょう症という病気を予防することがわかってきました。栄養満点の納豆を食べましょう!●鱈のつみれ汁は、鱈と鶏肉を混ぜてお団子にして、汁に入れました。昆布と鰹節、鱈のダシが美味しい体の温まる汁ものです。鱈は魚へんに雪と書きます。冬が美味しい旬の魚です。

平成25年2月6日(水)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、ウインナーサンド・飲むヨーグルト・ポテトグラタン・ミネストローネスープ・スチームキャベツです。今日も、野菜がたっぷりの献立です。残さず食べてくださいね。

平成25年2月5日(火)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは。今日の献立は、五穀小豆ごはん・牛乳・寒鯖の塩焼き・茎わかめの当座煮・筑前煮・果物です。五穀小豆ごはんは、白米・きび・押し麦・もち米・赤米、そして小豆を炊きこんだご飯です。色がきれいで、食物繊維・ビタミン・ミネラルが豊富で体の調子を整えます。魚を食べましょう!青い皮の魚には、エイコサペンタエンサン・ドコサヘキサエンサン等、体の血液をサラサラにする働きがあります。●今日は、ふれあい給食があります。楽しいひと時をお過ごしください。

平成25年2月4日(月)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、カレーピラフ・牛乳・魚のチーズパン粉焼き・野菜のスープ煮・果物です。今日の魚は、ホキと言います。白身魚でどのような料理にも合います。果物はネーブルオレンジを使いました。かんきつ類は今が旬。栄養の高さは果物の中でもかんきつ類はトップクラス。体の皮膚や粘膜を強くするカロテンやビタミンCが含まれます。今日も残さず食べてください。

平成25年2月1日(金)

画像1 画像1
*給食室から、こんにちは!今日は2月3日の節分にちなんで節分献立を作りました。●鰯のかば焼きどんぶり(のり付き)・牛乳・五目煮豆・豆腐の吹雪汁・くだもの(伊予かん)です。 2月3日は、節分です。節分は、本来季節の移り変わる時の意味で、立春・立夏・立秋・立冬の前日をさしていました。特に立春が1年の初めと考えられることから、次第に「節分」と言えば、春の節分をさすものとなりました。立春を新年と考えれば、節分は大晦日にあたると言われ、新たな春を迎えるために、災いや邪気を祓い、福を招く必要がありました。豆まきの風習は、室町時代に始まり、もとは中国から伝来した「鬼やらい」の儀式で病や災害などを鬼に見立てて、桃の弓・葦の矢で追い払うものでした。これが、豆まきに変わったとして、昔話にも残っています。昔は、一家の主人等が豆まきを行っていましたが、現在では、家族で楽しみながら行なう家庭が多いですね。そのあと、年齢の数だけ豆を食べますが、豆を食べるのは「マメになる」と言ういわれもあるそうです。節分の献立は、皆さんよく食べてほしいですね。魚・豆・豆製品・野菜等がバランスよく摂れますね。

平成25年1月31日(木)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、ごはん・牛乳・鮭の照り焼き・みぞれ汁・結び昆布の煮物です。●鮭の栄養・・・鮭は捨てるところがない!と言われるほど、あちこちの部分が食べられます。鮭の卵は、すじこやいくらに、氷頭と呼ばれる頭の軟骨には、関節の動きを滑らかにする成分がたくさん含まれます。薄く切って、なますにすると美味しいです。頭やアラはかす汁やあら煮に、中身は大根と一緒に船場汁。鮭の皮は湯びきにして酢の物と活用できます。栄養は、風邪に負けない体を作るビタミンAや、カルシウムの吸収を助けるビタミンD等が含まれます。●みぞれ汁・・・大根をおろして汁に入れました。美味しい汁ものです。●昆布の煮物・・・海藻は海の野菜と言われるほど、ビタミンが豊富で、皮膚や粘膜を丈夫にします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/14 ハピフレ集会
2/15 避難訓練
2/18 新入生保護者説明会
2/19 クラブ(クラブ見学)
放課後子ども教室
2/14 放課後子ども教室開放予定日
2/15 放課後子ども教室開放予定日
2/16 放課後子ども教室開放予定日

授業改善プラン

学校のおたより

学校経営計画

全体計画

教育課程