ものの温度と体積4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもしろい考えがいっぱい。 前の時間に学習したことをもとにして考えた班も。 大事なことですね。 ものの温度と体積5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とても分かりやすかったと大評判に。 本当に分かりやすいね。 上手な図です。 ものの温度と体積6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ実験開始です。 「ふくらんだあ」 「あっ、へこんだ。下にどんどん下がっていく。」 「温かいお湯から冷たい氷水に入れると、まくの動きが速くなるよ。」 などなど、驚きの声があちこちから。 ◆実験道具以外は、机の上に置かない。 ◆実験は立って行う。 基本がちゃんと守られています。 ものの温度と体積7![]() ![]() ![]() ![]() 何かを探究する目、いいですね。 ものの温度と体積8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上に行こうとする力で石けん水のまくを押し上げている。 という考えを検証するために 石けん水をつけた試験管の口を 横にしたり下に向けたりしながら 試験管を手であたためて、幕がふくらむかどうかを 実験しました。 横向きでも下向きでもふくらみました。 ということは・・・ですよね。 ものの温度と体積9![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人ワークシートに記入します。 自分の考えをもち、整理するためには 書くという作業はとても大事です。 ものの温度と体積10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きな声でしっかり発表することができます。 聴いている子供たちの態度も立派です。 ものの温度と体積11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の後の研究協議会では、 安全面への配慮や学習規律の浸透ぶり 子供たちの説明の図のわかりやすさ 発表の仕方、感想の内容のすばらしさなど たくさんお褒めの言葉をいただきました。 5・6年生も![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつものように図書ボランティアの方々が 各教室に入って 大きく、小さく、 早く、遅く 感情豊かに、そして淡々と 思わず引き込まれるように 本を読んでくださいます。 5・6年生でも、 本を読んでもらうのは好きなんです。 ぜひ、本を一生の友達としてください。 3年市内めぐり No9![]() ![]() ![]() ![]() 遅くなってしまい、 保護者の方々にもご迷惑をおかけしました。 申し訳ありませんでした。 でも、全員元気です。 最後の話の聞き方も、とても立派。 きっといい見学になったことでしょうね。 ぜひ家の方にも、話してあげてください。 3年市内めぐり No8![]() ![]() ![]() ![]() またまた鋭い質問がいっぱい。 風邪を引く人が多いとき、工場はどうなるんですか? 一番大切にしていることは、何ですか? 工場を作ろうと思ったきっかけは何ですか? などなど 普通の3年生からは、こんな質問出ないでしょ。 学校に戻ってきて帰りの会のとき 私は、今日の社会科見学に150点をあげました。 3年市内めぐり No7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全のため、全員ヘルメット着用です。 入り口の天井が、こんなに凍っていました。 貴重な体験です。 3年市内めぐり No6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに工場の概要を説明していただきました。 話の聴き方 100点です。 廊下には歓迎のメッセージが流れていました。 お心遣いに感謝です。 ソーセージの製造過程を見学。 生産ラインの撮影は当然禁止ですので。 3年市内めぐり No5−2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かわいいキャラ弁 時間かかったでしょう。 あたたかい体育館で 美味しくいただきました。 3年市内めぐり No5![]() ![]() ![]() ![]() 由井第一小学校の体育館をお借りして お弁当を食べました。 きれいな体育館にびっくり。 同じ八王子なのに…。 今、日本水産につきました。 これから、マイナス18度の倉庫に入ります。 3年市内めぐり No4![]() ![]() 牛舎を見学したあと、北島さんへの質問会。 牧場の仕事の大変なこと、うれしいこと、悲しいこと。 牛舎の中の仕組みや牛の食事のことなど、 たくさんの質問が次から次へと出ました。 ちなみにこの牧場では、牛に、 カレーライスやチャーハンも食べさせているとのことです。 それにしてもこの3年生、 賢い子が多い。 3年市内めぐり No4−2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 質問会では、本当にたくさんの質問が。 時間がいくらあっても足りないくらいです。 そしてきちんとメモを取る子供たち。 立派です。 3年市内めぐり No3−2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな牛をぜんぜん怖がりません。 まるでお友達だね。 3年市内めぐり No3![]() ![]() ![]() ![]() すぐそばで牛を見ています。 エサの食べ方や水の飲み方を見て、 「かわいい」の声が。 本当に目がかわいいです。 3年市内めぐり No2−2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな大事そうに食べています。 それにしても美味しい。 |
|