引渡し訓練 No2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本番も当然のことですが、
引き取りにこれない場合が生じます。
その場合は、どなたか引き取りにこられるまで
学校に留め置くことになります。

さて、本日残った児童は、最終的に体育館に集まり
本番での注意を受けた後、地域班毎に送っていきました。

無事終えることができ、職員もほっと一安心でした。

引渡し訓練 No1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月30日(木)
午前11時45分より引渡し訓練を行ないました。

想定は、
大型台風接近のため関東全域に警戒宣言が発令された。
児童の安全を考え、本校では保護者への引渡しを決定した。
という流れです。

今回は教室での引渡しです。
暑さも手伝って、和やかな?訓練となってしまいましたが、
本番を考え備えだけは、常にしっかりとしておきましょう。

災害に対しての学校での対応手段は、
以下の3つです。
 ○まちコミメール
 ○学校ホームページ
 ○災害伝言ダイヤル
しかし、大きな災害になれば、この3つとも
使えなくなることも考えられます。
そうなると、屋上に旗を立てることが
一番有効な手段かな・・・とも考えてしまいます。

行儀が悪い?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オヤ、なんて格好で指導をしているんだ!
と思われても仕方ない一場面。

これは、平泳ぎのかえる足の指導です。
平泳ぎは特にこの「かえる足」が難しい。

この後5年生は、ビート版をもって
特訓していました。

めっちゃかわいい

画像1 画像1
画像2 画像2
なんと
子ウサギが2羽仲間入り。

志村どうぶつ園に出演できるくらい
かわいいウサギです。

飼育委員会を中心に、
柏木小全員で、大切にお世話しようね。

名前は、後日みんなから募集するそうです。
男の子かな?女の子かな?

二学期スタート No4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式が終わっても5年生が戻ろうとしません。
オヤ、どうしたのかな?と思って見ていると、
どうやら田んぼの稲のことで計画があるようです。

ご覧のように、この夏稲もしっかり生長しました。
花も咲き、これから実が詰まってくるのですが、
それを狙って鳥たちもやってきます。
自然は本当に良くできていますよね。

しかし、感心してばかりもいられません。
今日の午後、鳥対策のためのネットをかける相談だったのです。
本当に2学期がスタートです。
初日からエンジン全開です。

二学期スタート No3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
式が終わった後に、
新しく入られた先生の紹介を行ないました。

この夏退職された「きこえとことば」の鈴木英二教諭の
後任として、写真1枚目の「渡邊朋恵(わたなべ ともえ)」教諭が
こられました。
みなさんよろしくお願いしますね。

それからこの2学期より変わることがあります。
中休みと昼休みの終了する3分前から
音楽がかかるようになりました。
「アンダー ザ シー」という曲名でとって楽しい曲です。
この音楽が鳴り止む前までに、遊びをやめて次の授業の用意をするのです。
そして、始業のチャイムもしっかり鳴ります。
初日の今日
まだ音量、流す長さの調整が必要ですが、
より良い生活のための
新たな基準にしていきたいと考えています。
ご来校の際は、是非お聞きになってみてください。

二学期スタート No2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先ずはこれから、始業式。

校長先生の宿題をみんなが覚えてくれていたことに
ちょっと感激。自分のいいところ3つ探すことでしたよね。
校長室の前に宿題提出用の箱が学年ごとに並べてありますから、
今日忘れた人も後から出してくれると
きっと校長先生も喜びますよ。
どんなことが書いてあったかは、また紹介しますね。

校長先生のお話の中で
「この二学期、今度は友達のいいところを是非探してみてください」
というお話がありました。
みんな誰でもいいところを持っています。
最初にその部分に目を向けて大切にしていきましょう。

さて、「児童の言葉」は今回4年生。
何回か書き直して、練習したんだと教えてくれました。
目標を持つということはとても良いことです。

転入生も3人入りました。
4年生に二人、2年生に一人です。
皆さん、仲良くしてあげてください。

二学期スタート No1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校に子供たちが戻ってきました。
朝の校長先生とのジャンケンも
きっと久しぶりのことでしょう。

よく見ると、真っ黒に日焼けしたかお、カオ、顔。
この夏の思い出が、あれこれと想像できそう。

教室に行くと、担任の先生がお出迎え。
友達とも久しぶり・・かな?
6年生は宿題ごとにすぐに提出していました。
さすが!

危なかった・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育倉庫の修理をお願いした業者の方から
「屋根のといに、スズメバチが巣を作ってますよ」と
報告を受けたのはつい昨日のことでした。
急いで市の教育委員会に連絡したところ
本日午前中に、巣の除去作業に来てくださいました。

作業員の方に聞いてみると
といの内部に作っていましたから外からは見えず、
修理で発見できたのは幸運だったとのこと。
確かに子供たちに被害が及ぶ前に
また、二学期が始まる前に取り除くことができたのは
本当に幸いでした。


夏のプールもおしまい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で夏のプールが終了します。
前10回
いったい何人の子供たちが参加したのでしょうか。

今日は最後の「検定」を行ないました。
例えば、「自由な泳ぎで10m泳ぐことができる」は10級です。
「平泳ぎで25メートル泳ぐことができる」は4級
といった具合に、泳力に応じて級が定められています。
その級を確認或いは昇級させるテストの日が
「検定日」なのです。

みんな級を上げることはできたかな?

壁塗り最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
壁塗りは昨日で終わっています。
学生さんのパワーはすごいものでした。

そこで、今日は急遽体育館の2階ギャラリーの掃除と
体育館倉庫の片づけをやっていただきました。

特に倉庫の方は、何年かぶりだったのでしょうか、
溜まっているごみもものすごい!
雑巾でロッカーを拭いていくと
あっという間に真っ黒に。
しかし、彼らが、すべての道具をいったん外に出して
モップと雑巾でピカピカに。

この一週間、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。

水やり当番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏は暑い、
だから育てている植物も、
水やりがないとあっという間に枯れてしまいます。

1・2年生は、
毎日この「水やり当番」があります。
職員室に顔を出して
「○年△組の〜〜です。水やりにきました」
といって仕事に出かけていきます。
時には、保護者の方も一緒に来てくださっては
雑草まで抜いていってくださる方もいます。

おかげさまで、1・2年生の畑は元気ですよ。

壁塗り4日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
壁が塗り終わって、
今日はシートとテープを取り除きました。
それからもうひとつ、大事な作業を行ないました。

壁塗りをやっていると、
どうしても床にペンキがたれてしまいます。
その染みを取り除くのです。

でも見てください。
これがなんとも地味で根気の要る仕事です。
除光液や金属のへらを使って
一つ一つ取り除いていきます。

約2時間後、床も見事に仕上がりました。

壁塗り3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さて、みなさん
3・4階の壁がどうなったかわかりますか?

なんと昨日と今日で2度塗り3度塗りと繰り返し、
見事に仕上がりました。
本当に大学生のパワーはすごいものです。

この暑い中、16名が手伝ってくれています。
中には4人の女の子もいるのですが、
弱音も吐かず、黙々と働いてくれています。

まだ、下に引いた養生シートやテープなどがそのままですから
見栄えは悪いのですが、壁の塗り方は最高です。
明日、テープとシートを片付けます。

8月29日
みんなが登校して驚く姿が今から楽しみです。

壁塗り1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日8月20日(月)より24日の金曜日まで
本校3・4階の校舎の壁塗りを実施いたします。

もちろん大変な作業です。
去年は保護者の皆さんにもお手伝いいただきましたね。
今年は、東京工科大学より
なんと16名もの学生ボランティアがお手伝いに来てくれました。

今日はその初日、
塗ってはいけないところにテープを張る作業と
シーリングといって、これからペンキを塗る場所に
余分な脂分を取り除くための液体を塗りました。

さすがは大学生
あれよあれよという間に、どんどん作業が進みます。
この分ならば、5日間もいらなかったかも・・。

学ぶって楽しいね(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、午後から先生方の勉強会がありました。

講師は、昨年度まで八王子市立第一小学校で
校長をされていた川上卓一先生です。

「電磁石の性質」という単元の
模擬授業をしていただきました。

本校の先生方が子供になって
授業を受けました。

予想をするって楽しいね。
それを実験で確かめるって、また楽しいね。
一つ分かるともっと知りたくなるね。
学ぶって本当に楽しいね。

学ぶって楽しいね(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しく学習する中で、
電流と電磁石の強さや極の向きの関係
を学ぶことができました。

何よりも、理科の楽しさを改めて実感できました。

川上先生、ありがとうございました。

夏季水泳指導(後期)開始4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生、元気いいね。
自由時間はパワー爆発です。

水の中でも自由自在。
これが大事なんですよね。

夏季水泳指導(後期)開始3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすが高学年
クロールだけでなく平泳ぎも習得します。

平泳ぎのキックは難しいね。

伸び伸びと自由時間も。

夏季水泳指導(後期)開始2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学年ともなると
正しい け伸びやバタ足が
きちんとできてきます。

いざという時に、自分の命を守るためにも
しっかりがんばろうね。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/3 個人面談1
12/4 八王子市学力調査4年生 委員会 大型絵本
12/5 個人面談2 おはようコミュニケーションデー
12/6 集会 連合音楽会5年生 個人面談3
12/7 個人面談4

学校だより

2−2学級通信

校長語録

教育課程

保健だより

学校経営計画

授業寸景

生活時程

柏木スタンダード