子どもたちの様子をお伝えしています。

とちのみ学級社会見学4

ハウス一杯にイチゴの甘い香りが漂います。イチゴは指で摘んで採りますが、上手に採ることが難しい子のためにハサミも準備しました。早い子は、3〜4分でパック一杯に。どの子もお家へのお土産にすべく赤くなったイチゴを探して一生懸命!!全員今日の学習のめあてを達成し大満足でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とちのみ学級社会見学3

「森永乳業」の見学が終わり、レストランで食事をし、午後は「柴崎園芸さん」でのイチゴ狩りです。モノレールに乗って万願寺駅から歩いてすぐの所にハウスがありました。お店の人からイチゴ狩りの仕方についてお話を聞いた後いよいよスタート。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とちのみ学級社会見学2

「森永乳業多摩サイト」では、ビデオを見ながら係の人から工場の説明を聞いた後、見学の前に、工場で作っているフルーツヨーグルトをいただきました。その後、牛乳や乳製品を作っている工場のラインの見学をしました。残念ながら写真撮影は禁止でした。たくさんの機械が並んで次々と製品が作られていくのに子供たちは驚いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とちのみ学級社会見学1

1月31日(火)。とちのみ学級が、「森永乳業多摩サイト」の見学と「柴崎園芸さん」でのイチゴ狩りに出かけました。「宿泊学習で牛の乳絞りを体験し、その乳がどのようにして牛乳や乳製品のなるのかを知る。」「季節の果物イチゴがどのように作られているのかを知る。」「公共交通機関やレストランの利用の仕方を知る。」の3つの学習のねらいをもって進めました。モノレ−ルから富士山がとてもきれいに見えると他の乗客に迷惑にならないように話しの声の大きさを意識して友達に知らせることができました。また、工場までの歩道の歩き方も列になり、横に広がることなく上手に集団行動がとれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火) 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
肉豆腐
コーンスープ
ピり辛きゅうり
いちご
牛乳

副籍交流

1月31日(火)1時間目と2時間目に副籍交流がありました。地域に住んでいる特別支援学校小学部の4年生が4年2組の子供たちと学習しました。今日は、図工で「おひるねのマクラ」を作りました。作業やそうじも一緒にやって、最後に作品をみんなに見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

詩の群読

1月31日(火)朝会の時間に5年生が詩の群読をしてくれました。国語の教科書に古典的文章が取り上げられていることもあるので、今回は「平家物語」、「竹取物語」、「枕草子」からの抜粋です。5年生全員で古典の名文を暗唱する声が体育館に力強く響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子車人形3

「ろくろ車」の発明は、それまでにあった江戸系の三人遣いの人形芝居を合理化したもので、少人数の座員で簡易な舞台での公演を可能にしたそうです。また、人形の足が直接舞台を踏むことが出来るので、力強い演技やリズミカルでテンポの速い演目を行うことも可能です。舞台を選ばないことから、他の芸能との共演も可能で、演出の幅が広いのも特徴です。最後に家元がダンスを披露して下さいました。子供たちにとって、八王子の電灯文化に触れる貴重な体験になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子車人形2

いよいよ学年で4人の子供たちが実際に「ろくろ車」に乗り人形を持っての体験です。
 足の親指と人差し指で人形の足を挟むところが一苦労。上履きを脱いで果敢に挑戦!!初めての体験とは思えない程上手に人形を操ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子車人形1

1月30日(月)の2〜3時間目に体育館で、伝統文化ふれあい事業実行委員会のアウトリーチ事業の一環として、八王子車人形西川古柳座の公演を解説付きで行いました。3年、5年、とちのみ学級の児童が参加しました。車人形は「ろくろ車」という、前に二個、後ろに一個の車輪がついた箱形の車に腰掛けて、一人の人形遣いが一体の人形を繰る、特殊な一人遣いの人形芝居です。江戸時代の終わり頃、初代西川古柳が考案し、その後、近郊の神楽師(神事芸能を専業とする人)を中心に分布し、農山村や八王子織物の生産に関わる人の娯楽として親しまれてきたそうです。初めに家元の演技を披露していただいてから人形の動かし方についての解説です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(月) 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
えのきの佃煮
わかさぎの南蛮漬け
みそたぬき汁
牛乳

1月27日(金) 今日の給食

画像1 画像1
五目うどん
ちくわの2色揚げ
さつまマッシュ
みかん
牛乳

日産デザイン わくわくスタジオ2

後半は、子供たちが描いた「自分が将来乗ってみたいと思うクルマ」を日産のデザイナーの方が紙とペンを使ってスケッチを描いてくれました。あっという間に出来上がっていく様子にみんな惹きつけられていました。デザイナーの方のお話や仕事を通して、自分の将来を考えるよい機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日産デザイン わくわくスタジオ1

1月26日(木)5・6校時に日産自動車で車のデザインをしている方においでいただき、「日産デザイン わくわくスタジオ」の授業が5年1組で行われました。はじめに「クルマのデザインって、こんな感じ」のお話が、「キューブ」を開発した時のことに合わせて楽しいプレゼンでありました。休憩では、デザイナーの方が持ってきてくださった色鉛筆やマーチの原型にみんな興味深々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木) 今日の給食

画像1 画像1
セサミトースト
ポークシチュー
豆サラダ青大豆
牛乳

1月25日(水) 今日の給食

画像1 画像1
ビビンバ
わかめスープ
アーモンド焼き
牛乳

地域安全マップ発表会

1月24日(火)5校時に4年生が地域安全マップの発表会を行いました。上柚木公園方面や一番街方面等を実際に調べて、安全なところ、危険なところを写真や地図、文章でまとめました。今日の発表は3年生を招待して行いました。4年生は発表する相手や目的に合わせた話をする学習にもなりました。3年生にとっては身近な危険場所を知るとともに、来年の学習に見通しをもつ機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室

1月24日(火)6年生を対象に租税教室がありました。八王子法人会の方より、税金が使われるまでの流れや各種の税金等についてフラッシュカードで分かりやすく説明がありました。税金の大切さを考えるビデオを見て、最後に学校のプールを作るのと同じ金額の1億円を持たせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手しごと手あそびのかい7

「むかしあそび(けんだま・こま)」の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手しごと手あそびのかい6

「むかしあそび(はねつき・おてだま)」の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 入学受付

学校から

給食の献立(PDF)

教育課程(届)

学校経営計画

授業改善プラン

学校評価アンケート結果

学校運営協議会報告

保健だより