§給食§2月20日

画像1 画像1
今日の給食は、ハムカツサンド、牛乳、ボイルキャベツ、豆乳コーンチャウダー、くだものです。
今日のハムカツサンドは、ハムカツと、ボイルキャベツをパンにはさんで食べてください。

くだものはイチゴです。
先日テレビ番組でも放送されていたそうですが、イチゴの本当の果実は、赤い部分ではなく、小さい粒々のところなのだそうです。一粒に約200個の粒々があるそうなのですが、数えていては給食時間が終わってしまいますね。

☆栄養士 小澤☆

§給食§2月17日

画像1 画像1
今日の給食は、丸パン、牛乳、☆れんこんハンバーグ おろしたれ、☆きのこスパゲティ、☆オニオンスープです。
☆のついた献立は6年生からの「小学校給食最後に食べたい給食リクエスト」の1つです。

ハンバーグには、れんこんが入っています。れんこんには、風邪を予防し、咳を止める働きもあります。しゃきしゃきと良い食感がして、とてもおいしくできました。
好みでパンにはさめるように、パンには切れ目が入っています。

☆栄養士 小澤☆

§給食§2月16日

画像1 画像1
今日の給食は、☆ごはん、牛乳、☆鯖のみそ焼き、☆煮びたし、のっぺい汁です。

☆のついた献立は、6年生からの「小学校生活最後に食べたい給食」リクエストの1つです。
こういった和食がリクエストの中に入っていて、とてもうれしく思いました。

学級閉鎖を心配するほどの欠席者がいるクラスも、たくさん食べています。しっかり食べて、風邪に負けない体力をつけてもらいたいです。

☆栄養士 小澤☆

§給食§2月15日

今日の給食は、☆セルフジャムサンド、牛乳、☆ほうれん草のキッシュ、☆ウインナポトフです。
☆のついた献立は、6年生から「小学校給食最後に食べたい給食」としてリクエストされたものの1つです。
ジャムサンドは、イチゴジャムを好みでパンにはさんで食べます。

キッシュとは、フランスの郷土料理で、本来パイ生地の上に卵と生クリームを使って焼き上げたものです。今日のキッシュは、パイ生地を省略させてもらいました。

とてもおいしかったとの感想も聞かせていただきましたが、申し訳ありません。写真がありません。その代わりというわけではありませんが、レシピを紹介します。

ほうれん草15g たまねぎ20g ベーコン7g マッシュルーム5g 油1 たまご30g 牛乳15g 生クリーム10g 塩少々 こしょう少々 アルミカップ

油でベーコン、スライスした玉ねぎ、マッシュルーム、ほうれん草を炒め、よく溶き合わせた卵液と合わせてカップに入れてオーブンで焼きます。
パイ生地やタルト生地の上に流しいれて、焼けばもっと本格的です。
お試しください。

☆栄養士 小澤☆

§給食§2月14日

画像1 画像1
今日の給食は、豆リゾット、牛乳、フレンチサラダ、チョコチップケーキです。
今日はバレンタインデーですね。給食室から日頃たくさん食べてくれる秋葉台小のみなさんへ、チョコチップケーキを作りました。

豆リゾットのお米は、災害のときに私たちの貴重な食料となるα化米です。α化米は、水を加えただけで食べられるようになるよう加工したお米です。段ボール箱の中に、配り分けるときのためにしゃもじ、お皿代わりのフードパック、ゆかり粉ふりかけ、おはしが入っています。

今日のにんじんは、八王子産のにんじんです。本当はキャベツもお願いしていたのですが、この寒さで畑の中で凍ってしまったそうです。にんじんもとても冷たくなっていました。

☆栄養士 小澤☆

§給食§2月13日

画像1 画像1
今日の給食は、てんどん、牛乳、みそしる、おかか和えです。
てんどんは、いかとさつまいもの天ぷらを作りました。
さっくりと油を吸いすぎずにおいしく揚げてくれました。

てんぷらは、日本料理の1つです。もともとは、屋台で串にさして売られていた、江戸の大衆的な食べ物だったそうで、江戸、つまり東京の郷土料理とも言われているそうです。

タレはかけすぎないように注意しましょう。

☆栄養士 小澤☆

§給食§2月10日

画像1 画像1
今日の給食は、☆さんまのひつまぶし風、牛乳、すまし汁、ナムルです。
さんまのひつまぶし風は、6年生から「小学校生活最後に食べたい給食」としてリクエストされた献立の1つです。
まずはそのまま、次はよく混ぜて、最後にはすまし汁のおつゆをかけてお茶漬けに。
と、本来のひつまぶしの食べ方をなぞらえて食べてもらいました。本来は、薬味があったりするのですが、給食ではできません。それでも初めて登場したときからよく食べている献立です。やはり、普段はできない「お茶漬け」が魅力的なのでしょうか。

☆栄養士 小澤☆

§給食§2月9日

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、納豆、松風焼き、みそけんちんです。

朝ごはんはしっかり食べていますか?

11月の献立予定表でも、朝ごはんについて書きました。今食べていない人は、まずは習慣になるように、おにぎりだけでも良いので食べましょうという記事でした。
今はいかがですか?習慣として朝ごはんを食べている人はたくさんいるようだと、養護の先生に聞きました。
しかし、内容は、ドーナツだけだったり、おにぎりだけ3種類(!)だったり、ケーキだけ(!!)だったりと心配になる内容もあるそうです。
朝ごはんにこの時期、スープやみそしるなどの温かい汁物はいかがでしょうか?
前の日の残りを温めるだけもいいのです。具がたくさん入っていたらすばらしいです。
朝ごはんにもう一品加えてみませんか?
それだけで体も温まるし、午前中の授業も集中できますし、風邪も予防できます。さらにくだものが加わるといいですね。

朝からそんなに食べられないという子どもたちの声も聞こえます。でも、これは習慣になれば食べられるものです。少しずつでかまいません。朝ごはんを「しっかり」食べて、元気に学校へ来てください。

☆栄養士 小澤☆

§給食§2月8日

画像1 画像1
今日の給食は、ミルクパン、牛乳、クリームシチュー、コールスローサラダ、くだものです。
今日のミルクパンは都合により、ミルクとほうれん草生地で作ったふた山パンに変更しました。
くだものはデコポンです。

ストレスで体の中のビタミンCはどんどん失われてしまうそうです。ビタミンCはストレスと戦ってくれるビタミンです。風邪菌とも戦ってくれます。
ビタミンCはくだものの中に多く含まれています。「朝のくだものは金」とも言います。朝ごはんにくだものを食べると、夜のうちに失われたビタミンCの補充ができます。ぜひ朝ごはんにくだものを食べてきてください。

☆栄養士 小澤☆

§給食§2月7日

画像1 画像1
今日の給食は、にんじん昆布ごはん、牛乳、おでん、ほうれん草のごま和え、くだものです。
今日のくだものはイチゴです。

おでんには、梅の形をしたかまぼこを入れました。とてもかわいらしく、これだけで春らしさを感じられましたが、まだまだ寒い日が続いています。
校内のインフルエンザも各クラスでの対策が効いているのか、爆発的に広まる様子がなく、ほっとしています。引き続きご家庭でも風邪予防に、手洗い・うがい・咳エチケットを行ってください。

☆栄養士 小澤☆

§給食§2月6日

画像1 画像1
今日の給食は、☆ライトフランスパン、牛乳、魚のスパイシー揚げ、キャロットポテト、ミネストローネです。
ライトフランスパンは、6年生からの「小学校生活最後に食べたい給食」リクエストの1つです。特に給食室で加工しているわけではないのですが、かめばかむほどおいしいパンです。

キャロットポテトは、にんじんの色がとてもきれいで、甘味もよく引き出されています。

今日は、5年生の家庭科の授業で、「なぜ食べるのか」という授業を行いました。人はなぜ食べているのでしょう?「食」という字は「人を良くする」と書きます。
生きていくために、自分の体によくなるように。また、誰かと良い関係を築けるように。
人は食事をします。給食も皆さんが健やかに成長するようにと願いをこめて作っています。今日もよくかんで楽しく食べてもらいたいです。

☆栄養士 小澤☆

§給食§2月3日

画像1 画像1
今日の給食は、セルフ恵方巻き、牛乳、わかさぎの南蛮揚げ、ふぶき汁、ぶどう豆です。

今日の献立は、6年生が家庭科の授業で立てた献立の中で、栄養士が一番!と評価した献立をもとに立てました。残念ながらクラスでの多数決では他の献立が採用となりましたが、季節のこと・行事のこと・組み合わせ・栄養価など考えて立ててあることに感心しました。

セルフ恵方巻きは、手巻き用の焼きのりで五目ごはんをのり巻きにします。北北西を向きながら、おしゃべりせず、願い事を思いながら、口元から離さず食べ終えるよう方位磁針を持って、各教室へ伝えに訪問しました。

他にも、豆腐をわざと崩していれ雪に見立てたふぶき汁の中には、かまぼこでできた鬼が居ますので、食べてやっつけてしまいましょう。福豆と同じ大豆を使ったぶどう豆を食べて、お腹の中に入った鬼をさらにやっつけましょう。と伝えました。

2年生では、昔遊びを教えていただいた地域の方と一緒に給食を食べました。
楽しく食べられたと思います。

☆栄養士 小澤☆

§給食§2月2日

画像1 画像1
今日の給食は、☆こぎつねうどん、牛乳、☆焼きじゃがもちのくるみソース、小松菜のじゃこ炒め、くだものです。
今日のくだものはみかんです。

今日のこぎつねうどんと、焼きじゃがもちは、6年生から「小学校生活最後に食べたい給食」としてリクエストされたものの1つです。
6年生からは他にもたくさんのリクエストがありました。中にはどうしても叶えられないものもありましたが、できる限り叶えてあげられるよう、2月と3月の献立に取り入れています。このリクエストの献立には献立予定表でも☆印をつけています。
6年生の思い出になる献立だと思います。献立予定表を確認してみてください。

☆栄養士 小澤☆

§給食§2月1日

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、手作りふりかけ、鰆の西京焼き、生揚げのみそ炒めです。

今日から2月です。今月の給食目標は、「よくかんで食べよう」「野菜を食べよう」です。
よくかんで食べることは、消化の助けになるだけなく、様々な効果があります。脳に刺激があるので、頭がよくなるともいいます。
しっかりよくかんで食べてもらいたいです。

野菜にはからだの調子をよくする働きがあります。1回の食事で食べてもらいたい量は、両手にいっぱい乗るほどです。火を通せばかさが減り、食べやすくなります。野菜を食べて、インフルエンザの予防をしましょう。

☆栄養士 小澤☆

§給食§1月31日

画像1 画像1
今日の給食は、ライ麦パン、牛乳、チキンビーンズ、わかめサラダです。

今日のにんじんは、八王子産の野菜です。

ライ麦だけのパンでは、少しくせがあり、食べにくい人もいるので、小麦粉にライ麦を混ぜたライ麦パンにしました。
ライ麦はビタミンBや食物繊維が小麦よりも多く含まれています。食物繊維は体の中のいらないものを外に出してくれます。しっかりよくかんで食べてください。

☆栄養士 小澤☆

§給食§1月30日

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、さばのたつた揚げ香味ソースかけ、さつま汁、大根の梅醤油です。

秋葉台小学校にもインフルエンザが流行しています。
養護の先生からも給食時間の予防策として、「これまで班ごとに食べていたクラスも授業と同じように、前向きの配置のまま食べる。」や「換気」「咳エチケット」「うがい」「手洗い」といった指導をしてくれています。
給食は楽しく会話して食べたいところですが、会話をするということは、知らずに菌を広げているということになりかねません。少しの間、ご家庭でも気をつけてみてください。

バランスよく食べるということも、病気予防の1つです。一人ひとり食べる量には適量があります。献立予定表に手ばかり法を掲載しました。食事のバランスにも気を配って、体調を崩さないようにしてくださいね。

☆栄養士 小澤☆

§給食§1月27日

画像1 画像1
今日の給食は、磯ごはん、牛乳、いかの松笠煮、五目煮豆、くだものです。
今日のくだものは、デコポンです。
デコポンは見た目に特徴のあるくだものです。品種改良時に見た目が悪いとして中止されそうになったのですが、食べやすく、おいしいのでたくさん作られるようになったそうです。
今では、見た目の特徴を売りにしています。

まだ少し酸味の強かった実があったようですが、残りもほとんどなくたくさん食べてくれました。

インフルエンザが流行っています。うがい・手洗い・換気をして、野菜をしっかり食べましょう。

☆栄養士 小澤☆

§給食§1月26日

画像1 画像1
今日の給食は、えびチャーハン、牛乳、ワンタンスープ、鶏肉とピーナツの炒め物です。

先日の雪がまだ少し残っています。給食室では、毎朝冷蔵庫の中にいるような寒さです。
先日「給食のお米は無洗米なの?」と声をかけられました。昨年など無洗米を使った時期もありましたが、現在は冷たい水に手を真っ赤にしながら研いでくれています。

水が冷たいといって、少しぬらすだけの手洗いをしている人はいませんか?インフルエンザも心配です。食事の前や外から帰った後には「あわあわ手洗いのうた」のようにしっかり手洗いをして、うがいもして、風邪の予防をしましょう。

☆栄養士 小澤☆

§給食§1月25日

画像1 画像1
今日の給食は、アーモンドトースト、牛乳、四川豆腐、キャベツのごまがらめです。
最近、パンの献立がぐっと減ってきたと感じられているかと思います。子どもたちに和食を食べてもらう日を増やしたためです。
しかし、子どもたちはパンの日が待ち遠しいようで、この前も「パンをもっと食べたい」と声をかけられました。

久しぶりに食べるからでしょうか?以前はトーストのパンのミミが残っていたのですが、今日はしっかり食べてくれていました。
パンのミミは固いのですが、かめばかむほどおいしく食べられます。
これからもしっかりよくかんで、楽しく給食を食べてもらいたいです。

☆栄養士 小澤☆

§給食§1月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、豚肉のすき焼き丼、牛乳、みそ汁、柚子香漬けです。
今日から全国学校給食週間が始まります。
そこで、かねてから秋葉台小ならではの味はないか検討していた、中庭の夏みかんを使った献立を作ることにしました。献立予定表には「柚子香漬け」とありますが、柚子の代わりに夏みかんを使ったみかん香漬けに変更しました。
急遽の変更でしたが、それも、中庭の夏みかんが熟するタイミングが合わないとできないため、柚子香漬けとしていました。

各クラスを訪問し、そのことを伝えると、「やっぱり!」や、「こっちの方がおいしい」という声もありました。みかんの香りがとてもよく、残りも少なかったです。

秋葉台小学校は敷地内に実のなる木が多くあります。今後も機会があれば秋葉台小の味を作っていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29