§給食§9月5日

画像1 画像1
今日の給食は、秋なすのカレーライス、のむヨーグルト、かりかりじゃこサラダミニトマト添えです。
今月の給食目標は「食後、静かに休んで話し合おう」と「朝食をしっかり食べよう」です。
「食べた後すぐ寝ると牛になる」と言われたことはありますか?これは、しつけのお話。体のためにはゆっくり休んで、エネルギーを消化のために使うのがいいのです。

夏休み、生活のリズムが乱れてしまった人は、毎朝の朝食をしっかり食べてリズムを取り戻しましょう。

☆栄養士 小澤☆

§給食§9月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、豆リゾット、牛乳、グリーンサラダ、スコーン、ブルーベリージャムです。
今日から2学期の給食が始まります。
昨日、9月1日は防災の日でした。今年も防災の日にちなみ、防災課からいただいたα化米を使い、豆リゾットを作りました。災害時には水でも食べられるように加工してあるα化米は、本校の防災倉庫にも有事に備え、保管しています。

さらに、今日の給食には、手作りでスコーンを作りました。一つ一つ形を作り、オーブンで焼き上げました。サクッとしていて食感もよく出来上がりました。
つけて食べるブルーベリーも手作りです。
夏休み中に川口町にある、田中さんの経営されているアンジェロ園へ、調理員さんと一緒に一粒一粒美味しそうなブルーベリーを摘んできました。秋葉台小産のブルーベリーも入っています。
まだこれから熟すようなブルーベリーもありますので、お時間がありましたら見に来てみてください。

☆栄養士 小澤☆

小中一貫教育の推進について

義務教育である小学校・中学校では、9年間を通して、子どもに一定の力をつける必要があります。しかし、中1ギャップの言葉が示すように、東京都教育委員会の実態調査によると、中学校の入学前に約8割の児童が中学校での学習、友達関係、生活などに不安を抱えていることが分かりました。
このことから、小学校と中学校が一層連携し、小学校と中学校の間にある段差を低くし、連続性をもった学びを実現することが重要です。
そのためには、小・中学校の教員が、お互いに授業を参観し、授業の中味や指導方法を知ることが大切です。
去る6月29日(水)は、今年度、第1回目の小中一貫教育の日でした。別所中学校の先生方が来校して5校時に授業参観をし、その後、意見交換会を行いました。別所中学校、別所小学校、本校の3校による小中一貫教育は、これまでも
・教員同士の交流(お互いに授業を参観し、意見交換会を行う)
・児童生徒の交流(中学校の生徒会による小学6年生への学校説明会)
・英語の出前授業
等を実施してきましたが、今年度は、これらの交流に付け加えて、小学校6年生による中学校での部活動の体験などを進めていく予定です。
今回の小・中一貫教育で別所中学校の先生方から生活指導の要となる「あじみこし」を教えていただきました。<あ=あいさつをきちんとさせる,じ=時間を守らせる,み=みだしなみを整えさせる,こ=言葉遣いを丁寧にさせる,し=姿勢を正しく保たせる>
 このことは、小学校のうちからしっかりと指導して身につけさせていかなければならないことです。基本的な生活指導の中にも、小・中一貫教育の大切な要素が含まれていることを強く感じたしだいです。
校 長  秋田 正光

§給食§6月6日

画像1 画像1
今日の給食は、たこめし、牛乳、豆腐ボールの甘酢あん、ごもくきんぴらです。

たこの足は8本といいますが、実は腕なのだそうです。知っていましたか?
はちまきを巻いている頭、実は胴体なのだそうです。知っていましたか?
たこは不思議な姿をしているのですね。その不思議さからか、ヨーロッパでは「デビルフィッシュ」と呼んであまり食べないそうです。
それに比べて日本では、たこ料理がとても豊富です。たこのおいしさをよくわかっているからなのかもしれません。
今日のたこめしもその一つで、瀬戸内海地方の郷土料理でもあります。
たこの味を楽しめたのか、よく食べていてくれました。

☆栄養士 小澤☆

§給食§6月3日

画像1 画像1
今日の給食は、かみかみ高菜ごはん、牛乳、アジのさんが焼き、いりどりです。

明日6月4日は、6(ム)4(シ)ということで、虫歯予防デーです。
虫歯予防にちなみ、よくかむ献立にしました。かみかみ高菜ごはんには、ちりめんじゃこや大豆・青大豆としっかりかむ材料を入れてあります。また、カルシウムもたっぷりです。

低学年のクラスをまわり、かむことの8大効果として、「ひみこのはがいーぜ」を紹介しました。「ひみこのはがいーぜ」とは、それぞれの文字を頭文字にして、ひ:肥満防止、み:味覚の発達、こ:ことばの発音がはっきり、の:脳の発達、は:歯の病気予防、が:がん予防、い:胃腸の働きを良くする、ぜ:全力投球です。
このように、よくかむということは体に良いことばかりです。自分の歯を大切にして、しっかりかんで食事をしましょう。

☆栄養士 小澤☆

§給食§6月2日

画像1 画像1
今日の給食は、きなこ揚げパン、牛乳、きのこと肉団子のスープ、くだものです。

今日のくだものは、びわです。
1年生の中には、今日初めて食べる!という人もいました。
以前、給食で初めて食べたものにアレルギー反応のある人がいました。
給食ではいろいろな食材が登場します。
給食で初めて食べるということが無いよう、ご家庭でも様々な食材を使ってみて下さい。

さて、びわは美味しいのですが、片付ける調理員さんは少し大変です。
皮がお盆に貼りついてしまうと、洗浄作業に時間がかかります。
そこで今日は、各クラスにびわの簡単な皮のむきかたを紹介しつつ、片付けについていつもよりも丁寧にしてもらいたいとお願いしました。
キレイに片付けられていましたよ(^-^)
ご協力ありがとうございました。

☆栄養士 小澤☆

§給食§6月1日

画像1 画像1
今日の給食は、赤飯、牛乳、ますのみそ焼き、じゃがいもの煮付け、青菜と油揚げのごま和えです。

今日は、秋葉台小学校のお誕生日、開校記念日です。
お祝いに赤飯を作りました。

日本では昔からおめでたい色として赤が使われています。
赤飯はささげという赤い豆の色で米を赤くそめる料理です。
さらに豆にも、赤色にも魔除けの力があるとされていたので、お祝いの席で食べられてきたそうです。
豆はキライとよけてしまわずに1粒からでもいいので食べてもらいたいです。

☆栄養士 小澤☆

校長室より   最新記事があります

「校長室より」、と「学校経営計画」が更新されました。トップページの「学校概要」のタブからお入り下さい。

§給食§4月22日

画像1 画像1
今日の給食は、ミルクパン、オレンジジュース、ひじきハンバーグ、コーンポテト、オニオンスープです。

ハンバーグもお肉と野菜や調味料を混ぜ合わせて、一つ一つ手でまるめて作る手作りです。
調理員さんは正規(主に作る人)が2人、臨時(主にお手伝いをしてくれる人)が2人の4人です。秋葉台小学校の給食を食べる人は、約330人です。余裕をもって340個のハンバーグをつくります。
しかし、ハンバーグだけを作っているわけではありません。ほかの料理もあるので、340個のハンバーグを丸めるのは3人になってしまいます。と、いうことは一人110個以上作るのですよ。
と、各クラスに宣伝してきました。調理員さんの愛情が少しでも伝わればと思います。

☆栄養士 小澤☆

§給食§4月21日

画像1 画像1
今日の給食は、たけのこごはん、牛乳、さわらの照り焼き、五目煮豆です。

今日のたけのこは、今が旬の新ものです。
たけのこは漢字で竹の旬と書くように【筍】旬がはっきりしている食材です。
一日で何10cmも成長して、10日間くらいで竹になってしまうそうです。

今日はたけのこのとても良い香りがしました。
1年生もしっかりとよく食べてくれました。

☆栄養士 小澤☆

§給食§4月20日

画像1 画像1
今日の給食は、マーボー丼、牛乳、にらたまスープ、もやしのナムルです。

朝食は毎日食べていますでしょうか?
朝食を食べることで、体も頭も一日のスタートを切ることができます。
まずは習慣から、おにぎりだけでも、トーストだけでも、牛乳だけでもいいので、朝食べ物を口に入れることを習慣にしましょう。
そして、少しずつ品数を増やしたり、バランスを考えたりするといいですね。
スープやみそ汁など暖かな汁物があると、より体温が上がりやすく、活動的になれます。ぜひ具だくさんで食べてきてください。

さほど具だくさんではありませんが、今日のにらたまスープもおすすめです。

☆栄養士 小澤☆

§給食§4月19日

画像1 画像1
今日の献立は、カレーライス、牛乳、わかめサラダです。

普段の給食よりも、ほんの少し1年生のために早めに給食を出しています。
給食室での仕事や、放送原稿を書き終えて1年生の様子を見に行くと、「いただきます」のタイミングでした。準備が早くできていて、すごいですね。

担任の先生が給食のお約束を確認していてくれました。
こっそり「嫌いなグリンピース食べたよ」と報告してくれる子もいました。
給食の魔法はしっかり効いているようです。

今日の給食の魔法は、手作りのルーです。
ルーも給食室で小麦粉をバターで炒めるところから作っています。
できる限りの手作りが給食に魔法をかけてくれるのです。

☆栄養士 小澤☆

§給食§4月18日

画像1 画像1
今日の給食は、ウインナーサンド・牛乳・春野菜のクリームシチュー・くだものです。
今日のくだものは清美オレンジです。

今日から1年生の給食が始まりました。給食時間の前に、「給食のお約束」の授業しました。
とーーーーーっても静かに、お行儀よく話を聞いてもらえて、「お約束」も守ってくれると言ってもらえました。

○きらいなたべものも ひとくちたべる
○はくい・ぼうし・マスクをつける
○はいぜんのときに おしゃべりをしない
○しっかり「あわあわてあらい」をする

の4つです。
給食には魔法がかかっています。どんなに嫌いな食べ物もおいしく変身しています。
まず、一口だけでいいので、食べてみましょう。そのくせをつけると、いつの間にか嫌いな食べ物も減ってきますよ。

また、初日の今日、1年生の配膳の様子はどの学年よりも静かで、お行儀よくできました。これからも続けてもらいたいと思います。

☆栄養士 小澤☆

§給食§4月15日

画像1 画像1
今日の給食は、花ごはん・牛乳・豆腐のまさご揚げ・とん汁です。
花ごはんは、たまごと小松菜で、菜の花を表現しました。
まさご揚げの「まさご」とは、「真砂」と書きます。ごまを砂に見立てた料理には、「真砂」と名がつけられることがあります。ごまの他にもたくさんの食材が入っていますが、すべて細かく刻んであります。
絞った豆腐や調味料とよく混ぜ、一つ一つ丸めて油で揚げます。
とてもおいしくできたので、残りもほんの少しでした。

月曜日から1年生の給食が始まります。楽しみにしていてください。
☆栄養士 小澤☆

§給食§4月14日

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん・牛乳・納豆・鮭の塩焼き・芋の子汁です。
納豆には、うまみ成分といわれるグルタミン酸などアミノ酸が含まれており、混ぜれば混ぜるほどおいしさが増すといわれています。
100回混ぜると1.5倍、300回混ぜると2.5倍になるそうです。
クラスをまわり、このことを伝えるとグルグルぐるぐる混ぜる姿が多くなりました。混ぜれば混ぜるほどおいしくなるのですが、給食時間内に食べられるようにしましょう。

☆栄養士 小澤☆

§給食§4月13日

画像1 画像1
今日の給食も計画停電の予定があったため、献立予定表とは異なる献立となりました。
ダイスチーズパン・牛乳・アジの香草焼き・コーンポテト・ミネストローネ・くだものです。
ミネストローネは具だくさんという意味のイタリア料理で、野菜がたっぷり入っています。計画停電時にはトマトスープの予定でしたので、いつもよりトマトの缶詰の多いスープになりました。
明日からは、配布してあります献立予定表通りの献立となります。御迷惑をおかけしましたが、今後も本校の給食をよろしくお願いいたします。

☆栄養士 小澤☆

§給食§4月12日

画像1 画像1
今日の給食は、計画停電の予定があったため、献立予定表とは異なりました。
セサミパン・牛乳・ポークチャップ・ミックスソテー・クリームコーンスープ・くだものです。
ポークチャップは、ケチャップをベースにしたソースに豚肉を漬け込み、オーブンで焼きました。クリームコーンスープは、コーンを裏ごししたクリームコーン缶のスープです。アルファベットマカロニが入っていて、計画停電時の簡易献立の際に主食を補佐するようになっていました。初めての味に少し戸惑いがあったようでした。

クラスを回り、献立が変わったことを説明していると、「揚げパン」が出なかったことについてショックが大きかったようでした。6月の献立には必ず入れるので、楽しみにしていてください。

☆栄養士 小澤☆

§給食§4月11日

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、松風焼き、筑前煮、ひじきの煮物です。
今日から、全学年のお箸を変更しました。昨年1年生だけで使用していた箸です。
アミハードという物質でできていて、耐熱性・耐久性があるそうです。
1・2年生は少し短めのお箸を使用します。3年生から6年生・教職員は同じ長さとなります。以前のお箸より折れにくくなりましたが、引き続き大切に取り扱ってもらいたいです。

また、明日お手紙を配布いたしますが、明日・明後日の献立は計画停電が予定されていたので、簡易給食となっておりましたが、当面中止の発表を受け、さらに変更いたします。
12日はセサミパン・牛乳・ポークチャップ・ベジタブルソテー・クリームスープ・くだもの。
13日はダイスチーズパン・牛乳・アジの香草焼き・コーンポテト・ミネストローネ・くだものです。
お配りした献立予定表と内容が異なりますので、ご了承ください。
☆栄養士 小澤☆

§給食§4月8日

画像1 画像1
今日の給食は、簡易給食(パン・牛乳・フルーツ缶)です。
昨日までに計画停電の中止が発表されましたので、わかめスープを追加しました。
業者さんの好意で、急な注文にも対応してもらえ、野菜をさらに加えることもできました。
教室を回って簡易給食の説明をしましたが、回っているうちに食べ終わってしまっていて、物足りない様子でしたが、不満を訴える声はほとんどありませんでした。
被災地での食事のことなどを考える機会になったかと思います。

今後も計画停電の日程が発表された場合には簡易給食へ移行します。
すでに12日・13日の計画が発表されていますので、お配りした給食の予定と、当日の献立内容に変更がありますので、ご了承ください。

☆栄養士 小澤☆

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31