子どもたちの様子をお伝えしています。

4月22日(金) 今日の給食

画像1 画像1
カレーライス
わかめスープ
きゅうり南蛮
牛乳

今日は子供たちの大好きなカレーライスでした。
どのクラスも残菜はとても少なく、ビックリでした。

カマキリのふ化

2年1組の持田学級で、カマキリの卵がふ化しました。1月程前に、持田先生がそよかぜ門のそばで見つけたカマキリの卵を子供たちが観察しやすいように、瓶に入れて保管していました。子供たちから、「可愛い!!」「お家に持ってかえって飼いたい。」などの声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会紹介集会

4月22日(金)。体育館で委員会紹介集会を行いました。各委員会の委員長が壇上で抱負を語り、委員はその場に立ちます。それぞれが、全校のために仕事をするという責任感が強く感じられました。みんな精一杯頑張って!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力・運動能力テストの準備

4月21日(木)の放課後、23日に予定されている、体力・運動能力テストの準備を行いました。校庭に、ボール投げ測定用のスケールの線引きを全員で協力して2面描きました。全校一斉の体力・運動能力テストは、初めてのため教員も準備に漏れがないか確認しながら進めています。また、当日は、39名もの保護者の方々にご協力いただき実施予定です。当日天候に恵まれることを期待します。映像は、教員の打ち合わせの一コマです。
画像1 画像1

校外学習3・4年生5

広い芝生の上で、最初に始まったのは追いかけっこ。追う方も逃げる方も必死です。しばらくすると、だるまさんが転んだや芝の斜面をゴロゴロ転がる子も。最後は、みんな、で靴とばしをするグループがありました。今日は、たくさん歩いて、自然を観察し、異学年のグループでも遊んで、思い出に残る一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
五目うどん
若草団子の黒蜜かけ
イカの短冊煮
清見柑
牛乳

「若草団子の黒蜜かけ」
団子は、上新粉、白玉粉、ヨモギが入っています。
団子の緑色はヨモギの色です

ヨモギは、食物繊維が豊富でほうれんそうの10倍近くあります
腸をきれいにしてくれる働きがあります
ほかにも、発がん抑制、コレステロールを下げる、血液をサラサラにするなど です




校外学習3・4年生4

目的地の多摩中央公園に到着。旧冨澤家を見てから、クラスごとに集合写真をとりました。そして、待ちに待ったお弁当。班ごとにまとまって、みんなで楽しく食べた後、遊び時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習3・4年生3

からきだの道から鶴牧西公園に到着。気が早い児童から「やったー、お弁当だ。」の声があがりましたが、まだ先がありました。でも、ヤマブキの黄色やりんごのピンク等、色とりどりの花が咲いていました。そこから頑張って歩いて、多摩センターが見えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習3・4年生2

からきだの道は、階段が多い一本道。子供たちは声を合わせて「1段、2段・・・532、533・・・」と数えていきます。でも、上っては下り、下りては上りの道に、「なんだか罰ゲームをやらされてるみたい。」の声も。千段を超えた頃、やっと出口に着きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 3・4年生1

4月21日(木)3・4年生の校外学習が行われました。京王堀之内駅で降りて、しだれ桜が美しい別所公園を通り、「からきだの道」に到着です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

埋蔵文化センター見学4

「縄文の村」では、4200年前の敷石住居、6000年前の前期の竪穴式住居、4500年前の中期縦穴住居の3つを見学しました。薪で火を起こしている住居に入ると、煙が目にしみて「息苦しい!」「煙い!」を連発。貴重な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

埋蔵文化センター見学3

体験コーナーでは、火起こし、縄の模様作り、縄文パズル等々、体験を通して昔の人の生活を感じることができました。あっという間に時間が過ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

埋蔵文化センター見学2

係の人から「本物の土器に必ず1回は触って下さい。それは、縄文中期4500年前の人間が触った土器に今を生きている人が触る事で、4500年を飛び越えて間接的に握手している事になる感覚を大切にして欲しいです。」また、「30年を1センチとした年表を見て分かるように、平成の時代は過去の何千年もの歴史の上にあり、ほんの1センチにも満たない長さであることを理解して下さい。」等、過去があって今がある、歴史を学ぶことのおもしろさについてのお話を聞いて、子供たちは真剣に見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

埋蔵文化センター見学1

4月20日(水)。6年生が埋蔵文化センター見学に出かけました。係の人から多摩ニュータウンを作るとき、969カ所から遺跡が発見され、そのうち770カ所発掘調査をして発見された物が展示されていると説明を受けました。子供たちは、真剣に話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(水) 今日の給食

画像1 画像1
たけのこご飯
さごちの西京焼き
味噌汁
香りキャベツ
牛乳

旬のたけのこを使ってたけのこご飯を作りました

たけのこ
栄養成分としては、豊富な たんぱく質の他、ビタミンB1、B2、ミネラルも含みます。 食物繊維が豊富で、便秘や大腸がんなどの予防、
コレステロールの吸収の抑制にも効果的だと言われています。
うまみ成分は、グルタミン酸やアスパラギン酸、チロシンなどのアミノ酸によるものです。うまみ成分の一つであるアスパラギン酸は、グリーンアスパラガスなどにも含まれる成分で、疲労回復に効果があります。えぐみのもとは、ホモゲンチジン酸や蓚酸(しゅうさん)で、掘り出してから時間が立つほど増加し、えぐみが増します。

さわらの西京焼きは
白味噌、酒、みりん、砂糖のみそだれと
分葱、生姜に付け込んで焼きました

味噌汁は じゃがいも、玉ねぎ、わかめ、油揚げ 旬のさやえんどうの具です。

4月19日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
おこげあんかけ
春雨スープ
ぴりからこんにゃく
甘夏
牛乳

「おこげあんかけ」は
炊き上がったご飯を、鉄板にのして焼きました。
その上に、野菜たっぷりの「あん」をかけていただきます

4月18日(月) 今日の給食

画像1 画像1
バターロール
豆腐のグラタン
アーモンドポテト
コーンと卵のスープ
牛乳


「コーンと卵のスープ」
削り節でだしを取って、ホールコーン、玉ねぎを入れ
玉ねぎに火が入ったら、クリームコーンを入れ
沸騰したら、片栗粉でとろみをつけ 味付けは塩、胡椒です
溶き卵を流しいれ出来上がりです

とても簡単にできます
子供たちに大人気のメニューです。

今日から、一年生の給食が始まりました。

授業補助有志会

4月19日(火)午後3時よ図書室で授業補助有志会の説明会を行いました。平成17年より授業時間中の子供たちを褒め、自信を付けるために大人がサポートする愛宕会会員による自主的な会が立ち上がりました。今年度も数多くの皆様にご協力いただき子供たちの学びの支援をしていただきます。授業補助には、算数が主な活動になりますが、家庭科のミシンがけやプール指導時の見守り等様々な活動があります。経験のある参加者から、子供たちから学校にきて声をかけてもらえる喜びや、子供と関わる楽しみなどについてのお話がありました。是非、多くの皆さんのご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部長選出

4月19日(火)。クラブ活動の初回です。今日は、各クラブ部長、副部長、書記などの役員決めです。部長候補に積極的に立候補する子は少なく、ほとんどのクラブが推薦・挙手で選出されました。1年間楽しいクラブになるよう頑張りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食 2

子供たちは、やる気満々!!子供たちが作業に慣れるまで保護者にボランティアをお願いしました。スープや食器など一人では重たい物もあります。また汁物のよそい方などを教えていただきました。ご協力いただきありがとうございます。子供たちは、事前学習の内容をしっかり聞いて素晴らしい態度で、自分の順番を待っていることができました。1年生すごい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30