9月24日9月22日9月21日9月17日柏木会での校長挨拶柏木会クラス役員全体会 校長挨拶 柏木会のクラス役員の皆さん。今日は、寒い中、ご苦労様です。 一体どうなっているのでしょうか、この天気。つい昨日まで暑くて暑くて、水をガブ飲みしていたら、この寒さです。 二学期、始まりました。全員元気で学校に戻ってきました。よかったです。 始業式から2週間過ぎました、子供たちも学校のリズムにそろそろ慣れてきたかなって思っているところです。 先日、保護者気も一通り終わりましたが、柏木会の皆さんにはいつものように、保護者会終了後、教室清掃・ガラス(窓)清掃を行っていただきました。 本来ならば、学校(行政)がやらなければならないところですが、なかなか手が回らず(予算)、いつもながら柏木会の皆さんに助けてもらっています。ありがとうございました。 この二学期は、学期の中で一番長い学期でありまして、学習はもちろん、行事もまた多い学期であります。子供たちにとって、もちろん、教科の学習も大切ですが、行事を通じて学び取ることもまた多いのです。 近年は、学力低下とかで行事を軽視する傾向がありますが、学校としては、ペーパーで測る学力とともに行事(経験・体験)で身につける力もそれに劣らず大事なものと考えています。 来週には、6年生が日光移動教室、そして、子供祭り、作品展、連合音楽会など子供たちの経験・体験の場がいろいろと予定されています。このような場を通して子供たちの力を大いにつけて伸ばしていきたいと思います。 柏木会の皆さんには、これからも本校の教育活動への変わらぬ支援とご助力をお願いいたします。 以上、よろしくお願いいたします。 9月16日9月15日かしかし
今日失敗しました。今日のかしかしは、シャボン玉をみんなで作ったそうなのです。でも、見れませんでした。近くの子どもたちに聞くと、すごく楽しかった、大きなシャボン玉ができたんだよ。と教えてくれました。ますます見れなくて残念。
周りを見渡してみると、校庭では並んでバトミントン。今日は曇りで、子ども達も快適そうです。 砂場を見てみると、すごいことになっています。低学年から高学年まで、ひたすら穴を掘っているのです。その穴を覗き込むと、水がたまっています。「掘っていたら出てくるんだよ」「お湯みたいにあったかいよ」と子どもたち。こりゃあ面白いや。 いつも子ども達は、遊びの名人です。 副校長 今6年生は・・
今6年生は大忙しなんです。
だって、来週22日から始まる「日光移動教室」の準備。そして、10月の連合陸上記録会。こういうと、日光はもう来週のことだからわかるけど、連合陸上はまだ先なんじゃないの・・?と、思われる方も多いのではありませんか。 実を言うと、この連合に参加するためには、児童一人一人がどの種目に参加するかを決定してエントリーしなければなりません。 出場種目は以下の通りです。800m走・100m走・50mハードル・走り高跳び・走り幅跳び・リレーです。 みんなが同じように経験して、なおかつ決められた人数枠で選出しなければなりません。6年生は、2学期始まった余韻にひたることなく、学習を進め、日光を進め、連合陸上参加種目の決定に終われる毎日です。ちなみに、写真は100m走の記録を図っているところです。 がんばれ6年生、来週は日光だ! 副校長 4年社会科見学
9月の13日、14日と4年生が南大沢警察署に社会科見学に行ってきました。
見てください。目の前にパトカー、そして白バイに乗せてもらったとのこと。子どもたちの感動が、これらの写真からも伝わってきます。 数名の児童に聞いてみました。「何が楽しかった?」すると、白バイに乗ったこと!とすぐに答えが返ってきました。それから、「先生も乗ったんだよ」と教えてくれました。 確かに、白バイにまたがる小谷田先生の写真がありました。 警察署の働きやシステムについて説明していただき、大満足の1日だったようです。 副校長 9月14日9月13日9月10日水泳最終日
今年の夏は暑かった。もちろんまだまだ残暑は続くとの予想なのですが、水泳指導は残念ながら今日(9月10日)で終了です。
その最後の日に、3年生は着衣水泳を行いました。きっと子ども達も、初めての経験ではないでしょうか。服を着たまま泳ぐのは、本当に難しいことです。「泳ぎにくかった」と笑いながらいってた3年生。いい経験をしましたね。 そのほかにも、ペットボトルの緊急時の使い方。意外とこのペットボトル一本で、体が浮くんです。溺れている友達に投げて渡すときには、ペットボトルに少し水を入れると遠くまで投げることができるということも学んでいました。 こんなことが実際に役立つような場面に、めぐり合ってほしくはないのですが、知っておくべきことだと思います。 本年度も無事水泳指導が終わりました。ありがとうございました。今年から始まりました水泳進級表があります。お子さんの級を確かめ、ぜひ励ましてあげてください。 副校長 保護者会の後に
もう恒例になってきました。保護者会の後の、保護者の皆さんで行ってくれる清掃活動です。
今回もたくさんの方々が、ご協力くださいました。ありがとうございました。その用意をしてくださった柏木会の役員の皆さん、ご苦労様でした。 終わった後で聞いてみると、扇風機がすごく汚れていたと聞きました。恥かしい話ですが、確かにそのとおりです。きっと分厚い埃の層に驚かれたことと思います。しかし、そのおかげで、子ども達もきれいな教室で勉強することができます。これからもよろしくお願いいたします。 副校長 保護者会(5年)
5年の保護者会では夏休みの姫木平移動教室のことが出ました。もちろん子ども達が、各家庭でもあれやこれやと話してくれたことだと思います。担任の先生からの話は、また、違った面が見られて興味深かったのではないでしょうか。
5年2組の隣の教室に、写真にあるように移動教室のビデオを流していました。大島先生が、解説を加えながら撮影してくれたのです。きっとご覧になった方も多かったのではないでしょうか。 それから、思い出の写真。あまりにもたくさんあるので、自分が写っている写真を見つけるのも一苦労のようです。 とにもかくにも、楽しい2日間でした。次は6年の日光です。今から楽しみです。 副校長 9月9日しっぽ取りゲーム
昨日の台風で今日(9月9日)の集会のことがちょっと心配されましたが、何とか校庭の具合も大丈夫のようです。朝の8時30分に校庭に集合して、集会が開かれました。
今日の集会の内容は、しっぽ取りゲームです。子ども達は、一人一人自分のお尻に写真のようなしっぽをつけます。それを互いに取り合うのです。 みんな集合した状態から始まりましたからさあ大変。みんな必死でまず逃げます。中にはいきなり相手のしっぽをとろうとする兵(つわもの)も。やはり、低学年が一番夢中になっています。とられた子は本当に悔しそうです。 こうやって体験を通して、楽しみながら学んでいけたらいいですね。 副校長 3年リコーダー教室
リコーダー(縦笛)は、いつから習い始めるかご存知ですか?そう、3年生からです。たくさんの穴を上手に押さえながら、メロディーを奏でることはなかなかに難しかったことを覚えています。
今日9月8日(水)2校時目に、東京リコーダー協会の北村正彦先生が、本校にやってきてくださいました。もちろん、リコーダーを教えるためです。 私も途中から音楽教室をのぞいてみました。すると驚いたことに、3年生が合同で授業を受けていたのですが、誰一人話をしないのです。静かに、そして楽しそうに先生の話に聞き入っています。 北村先生のお話は、身振り手振りを交えながらわかりやすく大変テンポのよい授業でした。何より3枚目の写真にあるように、ほんの数センチしかないような極小のリコーダーまで使って実際に演奏されるのです。時には、同時に2本のリコーダーを使って演奏されていました。リコーダーの楽しさを伝えて、「やってみよう!」という気持ちを引き出してくれる授業でした。 副校長 9月8日 |