子どもたちの様子をお伝えしています。

10月4日(月) 今日の食材

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上柚木の市川さんの、キュウリとジャガイモです
キュウリは、なんと!朝取り 新鮮なみずみずしいキュウリです

ジャガイモは、「きたあかり」でしょうか?
ホクホクでおいしいジャガイモです

買い物しらべ

3年2組で、社会科の買い物しらべの学習をしていました。グループ毎に、各自が調べてきた買い物を、縦軸に「食べ物」「日用品」「本・文房具」「洋服・くつ」など、横軸に「しょう店」「スーパー」「コンビニ」などのお店が書かれている表に整理していきます。レシートを貼り付けている子もおり購入した品が多く時間がかかる子もいたようですが、分からないことは、先生に質問し、子供たち同士で話し合いながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

収穫間近

5年生が、ベランダで育てていたバケツ稲が、現在廊下に移動し収穫間近となりました。今年は、夏の暑さのせいか全国的にあまり稲の生育が良くないようですが「愛宕米」はどうでしょうか?収穫が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語活動

10月4日(月)。4校時。6年1組が、リバース先生の英語活動の授業を行いました。今日は、世界の国旗の学習です。「白で、真ん中に赤い丸のある旗は?」「赤と白と青で、50の星がある旗は?」など国旗の色や形の特徴を英語で聞き取り答える学習です。中国をなぜか、「北京」と覚えている子もおり、英語に親しみながら学習が進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(金) バケツ稲

画像1 画像1
給食の時間に、管理調理員の向井さんが教室を回っています。
(リクエスト、意見、感想このときに何でも伝えてください)
そのときに、撮ってきてくれた写真です

5年生が4階で育てているバケツ稲に、穂が出ていました
田んぼを見ることがないので、こうして稲が実って
おいしいご飯になるんだよ ということを知ってほしいので乗せてみました

あと少しで収穫です、5年生がんばって!!

10月1日(金) 今日の給食

画像1 画像1
さつまいものカレーライス
コーンスープ
福神漬け
牛乳

さつまいものカレーライスは、野菜をサイコロに切りました。
手作りのルーと、たまねぎ、さつまいもの甘さでやさしい味に仕上がりました

コーンスープは、ホールコーンがいっぱいのスープです
削り節でだしをとって、塩、こしょう、醤油の味付けです

福神漬けは、生姜をフードカッターでみじん切りにして
大根、れんこん、にんじんを色紙切りにし
醤油、みりん、砂糖のタレでさっと煮て、一度野菜を取り出し
タレを煮詰めてから(野菜から水分が出てしまうので)野菜を釜に戻して
仕上げます。手間がかかりますが、野菜の食感を損なわないようにしています

今日は、カレーとスープに「クマさん」「お星様」にんじんが入っています
カレーのにんじんは、ほかの野菜と大きさをあわせるため、かなり厚くなっています
これを型抜きで抜くのはとても大変です。力仕事なんです!



学校公開日7

6校時。6年1組が図工の授業。「夢に向かって!」とのタイトルで、26〜7歳になった時をイメージしての作品づくりです。各自、電動ノコを使ったり、釘を打ち付けたりと思い思いの作品づくりに真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日6

4年2組が、5校時校庭でラケットベースをしていました。女子は、高い球でも果敢にチャレンジ!!男子は、見事なクリーンヒット!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日5

5校時、体育館で1〜2年生が、10月8日(金)のワン・ツー・ドン活動で行く多摩動物園の事前学習を行いました。体育館へ移動するときの廊下の歩き方、体育館での先生からの説明の聞き方など、とても立派で関心しました。当日も、きっと昨年度と同様に、動物園の係の方から褒めていただける立派な態度で過ごせると感じました。1〜2年生頑張って!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日4

5〜6校時は、5年生がお米マイスターの町田さんをお招きして、食育を通してお米のお話を伺いました。「どうして、朝ご飯を食べると良いのか?」「集中力の元は朝ご飯と言われるが、どうしてか?」など子供たちの身近な話題を題材として考えさせながら授業が進みました。「脳はブドウ糖が入らないと働くことができなくなり、ブドウ糖は体内に蓄積することができないから、朝食を取ることが大事。」町田さんの話に子供たちは納得!!あっという間の1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日3

グループでは、「紙を無駄にしない。」「アイドリングストップをする。」「電気をこまめに消す。」「エコバッグをもっていく。」等々たくさんの意見が出されました。是非、お家の方と一緒にできるところから取り組んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日2

3〜4校時。6年生は、理科室で東京海上日動の方々から、「みどりの授業」〜マングローブ物語〜の学習を行いました。地球温暖化を防止するためにマングローブの特徴を理解し、今自分たちにできることについてグループ毎に話し合い意見発表を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日1

10月1日(金)。学校公開に200名を超える、保護者や地域の方々にご来校いただき有り難うございました。子供たちは、お家の方に頑張っている様子を見ていただこうと、いつも以上に張り切っていました。1年生は、図工と音楽。3年生は体育の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

化石発見2

作品名、上から「骨がとれた魚」「ジャングルのこけがついた魚」「曲がった魚」です。子供たちの力作を全てご紹介できませんので、是非学校へお越しいただきご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

化石発見1

図工室前の廊下に、5年生の作品が展示されました。「化石発見」土に埋もれていた化石を発見しました。という設定で、各自が工夫を凝らした作品です。作り方は、1.割り箸、木の枝、つまようじなどを使い、化石の形を考えて台紙に貼ります。2.障子紙を小さくちぎって、木の上から形が浮き出るように貼っていきます。3.ご粉とボンドを混ぜて作ったトロトロ粘土で画面全体を塗りつぶします。4.発見された場所を想像しながら絵の具で好きな色に塗りつぶして出来上がり!!作品名上から「はねをひろげるティラノ」「海草のベッドに眠る魚(化石)」「地中の化石」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座意見交換会

授業終了後、午後2時40分から午後4時まで、図書室で1年〜3年のグループと4年〜6年までのグループで保護者と教員の意見交換会を行いました。保護者からは、「子どもたちが自分の思っていることを「ウザイ」「キモイ」などの短絡的な語彙で表し、思考力が欠落してしまっている。自分の気持ちを相手に的確に伝える表現力の育成のためには、家庭でも子供とじっくりと話し合う時間をとることが大切だと感じた。」や「多様な考え方があることを気づかせることの大切さを痛感した。」等のお話が出ました。ご家庭でも道徳授業指導資料を基に、是非、お子さんと話しをする時間をとっていただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座2

3年は、「耳の聞こえないお母さんへ」(母の愛)。4年は、「絵はがきと切手」(友情)。1年1組は、「ごろりん ごろん ころろろ」(親切の力)。1年2組は、「あかちゃんが うまれるよ」(生命尊重)。を行いました。子どもたちは、どの学年も真剣に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座1

9月30日(木)。5校時に全クラスで道徳の授業を公開しました。6年は、「宗教」(寛容・謙虚)。5年は、「ロレンゾの友だち」(信頼・友情)。2年1組は、「ぼく、よびにいってくる」(思いきって)など全クラスの授業の資料を作成・配布し実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自動車販売店をたずねてみよう

9月29日(水)。5年生が、「ホンダカーズ東京中央南大沢店」に行ってきました。自動車販売店の見学をして、たくさんの自動車が、買う人のニーズに応じて用意されていることや、自動車の種類や、自動車部品の多さに着目して、自動車づくりに関心をもつことをねらいとしました。整備工場では、仕事の内容や、車の部品の種類や数について説明を受けました。また、ショールームでは、注文の仕方や納車までの流れについて説明を受け興味・関心が深まりました。お店を見学させていただき有り難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日 給食室より

画像1 画像1
画像2 画像2
子供もたちに(クラスに)配布している手紙の一例です

写真上は、お月見のときに配布したものです

写真下は、今日配布した「栗」についてです
栗の歴史、栗の栄養 栗の選び方 栗ご飯 などの簡単な説明や
栗の写真を載せています(カラー印刷にしてわかりやすく、見やすく工夫しています)
なかなか、見ることのない「イガ」に入った写真などを載せて
少しでも興味を持ってくれるように(給食に)の思いをこめています
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/1 クラブ<20>