作品展子供ガイドをしよう
11月10日(水)1校時。6年2組の国語で、「作品展子供ガイドをしよう」の単元で、〜取材で得た情報を原稿にして、明確に伝えよう〜の授業を行いました。今日の授業の目標は、ガイド原稿を読み合い、互いにアドバイスをし合いながら、よりよい原稿を書くことです。机を外に出し、互いに向かい合わせになるように座席の工夫がされていました。向かい合わせ同士が、それぞれのガイド原稿を声を出して伝え合い、「声の大きさ」「スピ−ド」「作成者の感想の有無」「効果的な表現の工夫」「文末や言葉遣い」などを評価し合いました。子供たちは真剣そのもの。この学習の成果を13日の作品展での6年生ガイドの説明をお聞きいただき、評価していただければ幸いです。一人でも多くの方のご来校をお待ちしております!!
11月10日(水) 今日の給食ぎせいどうふ 田舎汁 牛乳 ぎせいどうふとは、豆腐を崩して具と卵を入れ、再び蒸すか焼いて豆腐状に固めなおす精進料理。その昔、動物性たんぱく質を禁じられていたお坊さんが、卵を分からないようにしたレシピが名前の由来ということです 給食では、鶏挽肉、長ネギ、にんじん、こねぎ(すべてみじん切り)を炒めて 荒熱をとったところに、つぶした豆腐、割りほぐした卵をいれてまぜ 鉄板に流し込んでオーブンで焼きます 130度で30分、160度にして15分です 田舎汁は、野菜を大きめにきって野菜それぞれの旨味を味わえるようにしました 子供たちは苦手かな?と思っていましたが、残菜率は14%とまずまずでした。 11月9日(火) 今日の給食じゃこサラダ 豆腐ドーナッツ 牛乳 こぎつねうどんは、鶏肉、長ネギ、生しいたけ、小松菜の具のうどんに 甘辛く味付けをした、あぶらあげがはいっています。 今回は、うどんの仕上げにいれました。 油揚げは、普段より大きめにきってあります。 豆腐ドーナッツは、とても簡単に作れるドーナッツです。 レシピを乗せますので作ってみてください 材料 (ドーナッツ 一個分) 薄力粉 30g 木綿豆腐 20g ベーキングパウダー 1g 砂糖 8g アーモンドクラッシュ 1g 仕上げにまぶす きなこ 3g 砂糖 1g 揚げ油 適量 1 薄力粉、砂糖、ベーキングパウダーは合わせて2回ふるいます アーモンドクラッシュをまぜます 別にきなこと砂糖も一緒にふるいにかけます 2 手でほぐした豆腐を入れて混ぜます(豆腐はそのまま使います) 3 好みの形に整形し180度の油で、両面がきつね色になるまであげます 4 きなこと砂糖をふって出来上がりです 3年2組理科の授業
11月9日(火)5校時。3年2組の理科の授業を参観しました。「太陽と光のはたらきをしらべよう」の単元で、11月2日と4日の二日間、日向と日陰で9時、10時40分、12時、13時30分と温度を調査した結果を元に、分かったことを発表しました。「時間によって同じ所でも温度が変わることが分かった。」「4日は、雲一つない良い天気で、日向は温度が高かったが、日陰は一番温度が低かった。」「温度の変わり方が大きいのは日向。」など子供たちの気づきが様々発表されました。「言われてみれば本当だ!!」と子供たちの学び合いが広がって行きました。
就学時健康診断2
歯科、耳鼻科、内科、眼科の校医の先生方も丁寧に子供たちを見て下さいました。視力や面接等来年度の1年生に先生方も熱が入ります。みんな元気で4月に入学してきて下さい。お待ちしています。
就学時健康診断1
11月8日(月)午後1時25分より就学時健康診断を行いました。本校で就学時健康診断を受ける児童は65名でしたが1名欠席の64名で行いました。午後1時過ぎには、受付に並ぶ方が来校されました。控え室では、健診の受け方についての説明を行いますが、一時満席になるなど大盛況でした。
ふくろのふくろう
11月8日(月)4校時。1年1組で、作品展で展示する「ふくろのふくろう」の仕上げをするところを参観しました.阿部先生が、「こんなふうに可愛い羽を付けても素敵じゃない!」と子供の作品を例にしてどんな工夫ができるか考えさせました。それぞれが考えてオリジナルの羽を工夫していました。作品展をお楽しみに!!
連合音楽会の練習
11月8日(月)。3校時音楽室で5年生が連合音楽会に向けた練習をしていました。始めは、アルトとソプラノに分かれ男女混合で背の順に並び舞台での整列隊形を決めていました。次にその隊形で「ハローシャイニング ブルー」の合唱練習です。久しぶりに歌うためか子供たちの声の響きが不十分だったので、田中先生が隊列の1列ごと立たせて歌わせ、口の開け方等について一人一人に指導されました。指導後の歌は、見違えるように声が出て素晴らしい合唱になりました。先生の指導とそれに応える子供たちの力に感心しました。
上柚木地区サタデースクール 料理教室メニューは ヨーグルトパンケーキ かわりコロッケ レタスのスープです ちょっとですが様子を写真に取りました 一番下にある写真は、あたご小の家庭科準備室で干されていた稲です 5年生がバケツで作っていたものと思われます この苗は、給食に使うお米を配達してくれる業者さんに頼んで持ってきてもらっていました(こしひかりだそうです) なので、給食室は気になっていました。 11月8日(月) 今日の給食さばの塩焼き 肉じゃが 煮浸し 牛乳 ひじきご飯の中に入っている「干ししいたけ」は上柚木の田倉ファームの干ししいたけです。 さばの塩焼き と 献立ではなっていますが にんにく、白ごま(すり)、醤油、酒、七味唐辛子、みりん、小ねぎ(小口)に 漬け込んで焼きました。 煮浸しの野菜は、ほうれん草、白菜、にんじんです どれも今が旬の季節の野菜です。 11月5日(金) 今日の給食ちくわの二色揚げ 味噌けんちん きなこ豆 牛乳 夕焼けご飯は、にんじんとお醤油の色で夕焼けのようにオレンジ色に染まったご飯です そのほかに、白ごまとチリメンジャコがはいっています ちくわの二色揚げは、青海苔と、黒ごまを衣に混ぜてあげました 味噌けんちんは、お肉が入っていませんが油揚げと野菜のだし?がでています きなこ豆は、白いんげん豆を戻して、砂糖で煮てゆで汁を切った後 きなこと、砂糖をまぶしました。 やさしい甘さに仕上がりました。 作品展の開場準備
11月5日。午後2時20分より体育館で作品展の会場準備を行いました。6年生が校内から長机などを運んでくれました。体育館では、先生方が効果的な展示のため知恵を出し合い協力して作業を進めていました。来週の作品展が楽しみです。
とちのみ学級 音楽の授業 2
ハンドベルでは、「もみじ」を演奏しました。始めに、ハンドベルの約束を確認し、「先生が話している時、待っているときは、鳴らしません。→鳴らしたらベルは返してもらいます。」など、ルールを守らないとどうなるのかを伝えていました。また、4小節毎に、「○」、「△」、と即座に評価し子供たちに何が良かったか悪かったかをフィードバックしていました。練習の時には、自分から先生にどこで鳴らすのかを確認するなど子供たちは、「○にしたい。」とみんな意欲的でした。
とちのみ学級 音楽の授業 1
11月5日(金)5校時。とちのみ学級の音楽の授業を参観しました。横田先生の授業です。授業の初めに、この時間の学習予定を示し子供たちに安心感をもたせます。見通しをもたせることで、安定して学習に取り組むことができます。「ヒップ ホッペ」の曲では、絵カードを示しリズムに合わせて身体のどこを触れば良いかを一つ一つ確認しながら進めていました。子供たちは、リズムに合わせて身体を動かし盛り上がっていました。
11月4日(木) 今日の給食若玉スープ くるみ黒糖 牛乳 若玉スープは、わかめ、たまねぎ、とき卵のスープです だしは、削り節でとりました くるみ黒糖は、オーブンで炒ったくるみに 黒糖で作った蜜を絡めたものです くるみには、豊富に含まれる不飽和脂肪酸の他、タンパク質やビタミンB1、食物繊維、カルシウムといった栄養素がギュッと詰まっています。 黒糖は、黒砂糖ともいわれ、さとうきびから作られています。栄養も豊富で、白砂糖よりもミネラルやビタミンが多く含まれてます。カルシウムやリン、カリウム、ナトリウム、鉄などが豊富に含まれています。また、ビタミンB1、B2、ナイアシンなども豊富です。 栄養価も高く、甘くておいしい一品です 今日は2年生が、完食でした! 残りがまったく、なかったです 20分休み 2
6年生の女子は、全日本の活躍に影響を受けてか数人で向かい合ってバレーボール。4年生は、クラス毎に長縄やドッジボールなど身体を動かすのが気持ちの良い最高の天気です。
20分休み 1
11月4日。秋晴れに恵まれ子供たちは、元気に校庭に出て遊んでいました。ブランコ、竹馬、滑り台どの子も元気いっぱい!!笑顔一杯!! 休み時間の様子です。
気温しらべ
11月4日(木)。20分休みに3年2組の子供たちが気温しらべをしていました。日向は、とちのみ学級の前の花壇で計測。10時30分で20度。日陰は、体育館の横で10時30分で9度。天気が良くないと温度の差が顕著に出ないため今日は最高の学習日和です。秋晴れに恵まれ子供たちの学びがまた一歩進みました。
イントロ当てクイズ
11月4日(木)。朝の集会は、教育実習生の山田先生の子供たちへのお別れのあいさつから始まりました。5週間実習ご苦労様でした。立派な先生になって下さい。続いてイントロ当てクイズです。5〜6秒イントロを聞いて、3つの選択肢の中から正解を選びます。正解だと思った番号の時に立って意思を表します。「おばけなんてないさ」「ミッキーマウスマーチ」「七つの子」など歌詞と題名が異なる曲には苦戦していました。楽しい企画をしてくれた集会委員のみなさんありがとうございます。
11月2日(火) 今日の給食さんまの生姜煮 五目きんぴら ごまめナッツ 牛乳 きびごはんは、ごはんにきびと塩をたきこんだごはんです さんまの生姜煮は、醤油、砂糖、酒、にんにく、生姜、酢でさんまを煮ました (写真、右) 調味料の割合は 醤油2に対して砂糖、酒、酢が1です 酢を入れることにより、骨まで柔らかく煮えます 子供たちは抵抗があるのか?背骨を残している子が多かったです 高学年になるほど骨の残りが多かったのですが、 これは箸の使い方が上手になっているからかもしれません 五目きんぴらは、 にんじん、ごぼう、たけのこ、れんこん、糸こんにゃくの5種類のきんぴらです。 ごまめナッツは、子供たちに人気のメニューです いりこ、アーモンド(千切り)、ごまをオーブンで焼いて しょうゆ、みりんで作ったタレを絡めグラニュー糖をふって出来上がりです |
|