学校日記

平成29年度 始業式

公開日
2017/04/06
更新日
2017/04/06

今日のできごと

 8時35分から校庭で、平成29年度始業式を行いました。
 式に入る前に、まずこの春から転入してきた新しい友達を紹介しました。みんな緊張しながらも、自己紹介がしっかりとできていました。素晴らしいです。
 その次に、教職員の転入や転出等について紹介をしました。新しく着任した教職員からは、一言ずつ子供たちに向けて自己紹介をしました。
 そして、最後に学級担任や専科担当、その他教職員の行内体制、役割について話をしました。このメンバーで、高倉小学校の平成29年度の活動を頑張っていきます。
 一通り紹介が終わった後、始業式に入りました。校長の話の中では、勉強も大切。運動も大切。お手伝いなども大切。でも一番大切なのは、「命」であると伝えました。
「命」の意味は、生死ということだけでなく、「すべての人が生き生きと、幸せに生きる姿」であると話しました。誰かの幸せを踏みにじるいじめやいじわる、自分勝手な行動は絶対に許さない、という価値、姿勢をみんなに伝えました。短い時間でしたので、このことだけを話しました。
 児童代表の言葉は、新6年生の2人でした。5年生の時に残してきてしまった課題への挑戦、最高学年としての意識をもつことなど、力強く発表してくれました。素晴らしかったです。
 最後は、今年度最初の校歌斉唱です。外での歌唱はどうしても声が響かず、全体での大きな歌声になりくいのですが、特に入学式で1年生に向けて校歌を歌う2年生たちは、大きく口を開けて、一生懸命歌っている姿印象的でした。