見通しをもつ・役割を果たす・みんなの前で元気よく
- 公開日
- 2015/12/17
- 更新日
- 2015/12/17
今日のできごと
たけのこ学級の朝の風景です。たけのこ学級の各教室では、日直さんのリードのもと、一日の予定を確認しあう学習の場面があります。
日直さんは前に出て、あいさつをした後、クラスメイトの名前を呼びます。呼ばれた友達は「はい!元気です!」「はい!少し咳がでます」など返事をします。その後、日直さんは、ミニ黒板に書かれた予定をみんなで読むためにリードをします。そして、最後に「先生からのお話です」と締めくくります。
予定を確認するひと場面ではありますが、いろいろな願いや学習の要素があります。
・予定を知り、一日の生活に見通しをもち、進んで行動できるようになる。
・日直という役割への意識をもち、役割を果たそうとする気持ちをもつ。
・みんなの前で元気よく話をし、自分を表現する、思いを伝えていこうとする
意欲をもつ。 等々
低学年の人や、慣れていない人は最初なかなか大きい声で言えなかったり、友達の名前を覚えられなかったり、間違えてしまったり、間違えると落ち込んでしまったり、うまくいかない時もありましたが、繰り返し経験をしていくことで、だんだん上手になり、自分にも自信がもてるようになってきました。
「上手になったよ」先生にほめてもらえた時の、なんともうれしそうな表情が印象的でした。しっかり取り組み、努力して得たことが本人の実感、手応えとなり、自信につながっていく。
この朝の場面に限らず、いろいろな場面で大切にしていくべきことです。