見通しをもつ・主体的に学ぶ
- 公開日
- 2015/05/15
- 更新日
- 2015/05/15
今日のできごと
今日、たけのこ学級の国語や算数の授業を観ました。授業では、受け身になるのではなく、いかに自分なりに見通しを持ちながら、主体的に学習に取り組むか、が大切です。たけのこ学級では、一日の生活全体や、一時間の授業の流れや今どこを取り組んでいるかが子どもたち自身が把握しやすいような工夫を心がけています。
でも、これは実はどの学年でもあると有効な支援手段でもあるんです。今、高倉小学校全体で「ユニバーサルデザインの視点」を生かした指導や支援を心がけています。どの子にとってもあると有効で便利。参加への意欲と「わかる・できる」の実感を高めるために引き続き取り組んでいきたいと思っています。