学校日記

七輪で火起こし・・・3年生 その2

公開日
2015/01/22
更新日
2015/01/22

今日のできごと

 七輪は火を起こす道具であり、生活の中でなくてはならない道具だったのです。3年生たちにとっても、七輪で火起こしをする上で、その「必要感」がないと・・・。ということで、今日は「七輪で火を起こし、お餅を焼いて食べる。」という活動になっています。(衛生面を考えて、お餅は市販のものを用意しました。)
 予想通り?みんな真剣に火起こしに取り組みました。炭に火が移るまでが大変。代わる代わる団扇であおいでいました。なぜか、良い姿勢になって、じっくり見守っているグループもありました。矢口先生や栄養士の荒田さんも応援に来てくれました。
 無事お餅が焼けて、おいしくいただきました。
 3年生の子どもたち、とても良い体験ができたと思います。