学校日記

どんど焼き その3

公開日
2014/01/14
更新日
2014/01/14

今日のできごと

 昨日、どんど焼きの様子をお伝えしました。点火の役で来てくれた6年生たちも「どんど焼き、はじめてだよ」と言っていました。
 さて、「どんど焼き」ってどういう行事なのでしょうか・・・。
「どんど焼き」は、小正月(こしょうがつ・・・1月15日)の行事で、正月の松飾りやしめ縄、おふだ、だるま、書初めなどを持ち寄り、一か所に積み上げて燃やす、というお正月の火祭り行事です。
 その残り火で、細い木に刺した団子やお餅をあぶって食べると、一年間健康でいられるという言い伝えもあります。燃やした書初めの紙が高く舞い上がると習字が上手になる、とも言われます。