避難訓練・・・不審者侵入を想定して
- 公開日
- 2013/12/11
- 更新日
- 2013/12/11
今日のできごと
今日は避難訓練を行いました。今回は地震や火事ではなく、「外部から危害を加える恐れがある不審な人物が校内に入ってきた」という想定で行いました。不審者対応の訓練は、いろいろな想定やそれに応じた訓練が考えられますが、今回は、「教室または特別教室、その他児童を確実に守れる場所に入れ、外部から入れないようにする」ことをねらいとして訓練をしました。流れはこのような感じです。
・第一発見者は、職員室に不審者の特徴、侵入個所等を報告
・放送で、全校に伝える。
・「学校110番」を使って警察に連絡をする(今日は疑似連絡のみ)
・学習活動をしている場所(教室か、校庭や体育館か、特別教室か)に応じて
児童を掌握し、安全の確保をする。
・警察が来て、取り押さえたということで終了
不審者にどう対応するかも大切ですが、不審者が入れない状況を保持していくことも大切かと思います。正門のオートロックの扱い等、引き続きご協力をいただければ、と思います。