4年生のみなさんへ〜こんなことわざを知っていますか〜
- 公開日
- 2020/05/01
- 更新日
- 2020/05/01
学校生活(全校)
だんだんとあたたかい日がつづくようになってきました。
日に当たると元気が出ますね。みなさんは元気に過ごしていますか?
さて、前回の学校日記の最後に「ありの思いも天にとどく」ということわざの意味を考えようというお話をしました。
どんな意味を思い浮かべましたか?
このことわざの意味は、小さな努力や願いも、かならずむくわれる(かなう)ということです。
小さなありでも、コツコツ努力することでいずれ大きな結果を生みます。そんなようすをこのことわざは表しています。
このことわざを通して伝えたいことがあります。
今のみなさんとこのことわざを照らし合わせてみましょう。
コロナウイルスでいろいろなことをがまんしていますね。学校に行くことをがまんして、遊ぶことをがまんして、買い物に行くことをがまんして…
たった一人ががまんするだけではかわらないかもしれませんが、下柚木小学校のみなさんをはじめとする日本、世界中の人々が今がんばっています。
今みなさんががんばっていることはむだになりません。かならず今よりいい日がまたやってきます。
そう信じてあと少し、おうちでゆっくり過ごしましょう。
みなさんに早く会うためにも、先生たちもたいさくをがんばります。
明日からのゴールデンウィーク、おうちでゆっくり楽しんでくださいね。