学校日記

12月5日の給食

公開日
2012/12/06
更新日
2012/12/06

給食室

パン パンプキングラタン ABCスープ わかめサラダ 牛乳

12月21日は冬至です。冬至とは、一年で昼がもっとも短く、夜がもっとも長い日のことです。
冬至にはかぼちゃをたべたり、ゆず湯に入ったりすると、かぜをひかないと昔から伝えられています。
かぼちゃには、エネルギーが高くて、ビタミンAやビタミンC、Eなども多く含んでおり、栄養豊富な野菜です。夏の野菜ですが、丸ごとのままだと長期保存ができるため、冬まで貯蔵できます。
寒い冬を元気に過ごすためにも 昔から伝わる知恵を生活の中に取り入れてみましょう。
給食では少し早いのですが かぼちゃを使った パンプキングラタンを作りました。