学校日記

2月21日(木)献立

公開日
2019/04/07
更新日
2019/04/07

給食室より

むぎごはん
たくあんのごまあぶらいため
ごまあえ
おでん
くだもの(きよみオレンジ)
ぎゅうにゅう

今日の給食では、『高倉大根のたくあん』を使った
        『たくあんのごまあぶらいため』をいただきました。

≪江戸東京野菜のおはなし≫
【江戸東京野菜の1つ、高倉大根!】
江戸東京野菜とは、昔(江戸〜昭和時代中期)から東京都の各地域で
作り続けられている伝統的な野菜のことです。
約100年間、作り続けられている高倉大根も登録されました。 
【八王子で作られている江戸東京野菜]】
八王子では、高倉大根の他に2つ登録されています。
1つは、川口エンドウです。
楢原町・犬目町・川口町などを含む川口地域で作られています。
もう1つは、八王子ショウガです。
加住町で作り始め、今では小比企町・中野町など色々な地域で
栽培されています。給食でも去年の9月に八王子しょうがごはんに
使って食べました。
   東京都、八王子市の伝統を大切に、おいしく食べよう!