学校日記

☆きょうのこんだて  2月3日(金)

公開日
2012/02/07
更新日
2012/02/06

給食室より


 ・福豆ごはん
 ・いわしの香り揚げ
 ・けんちん汁
 ・牛乳

  今日、2月3日は「節分」です☆
 豆(大豆)をまいたり、ヒイラギの枝にイワシの頭をさして、玄関や台所に
 飾ったりして、病気や火事・地震などの災いを持ってくる鬼を退治します。

  今日はその節分にちなんで、豆まきに使う“いり大豆”と、厄除けのため
 に飾られる“いわし”を使って給食を作りました♪

  “福豆ごはん”は、いり大豆とちりめんじゃこをお米と一緒に炊き込んだ、
 しょうゆ味のごはんです。「これ、豆まきの豆なの?」と不思議そうに豆を
 食べる子どもが多かったです。

  いわしもにんにく・生姜・酒・しょうゆなどで下味をつけて、片栗粉をまぶ
 し、油でカラッとから揚げにしました☆子どもたちも、苦手な魚もから揚げな
 らと、チャレンジしてくれました。

  けんちん汁は、八王子の小比企町のにんじんと高月町の里芋を使いました。