三角定規をうまく使って
- 公開日
- 2018/02/09
- 更新日
- 2018/02/09
校長より
あさひ学級では、グループに分かれて算数の学習をしていました。
あるグループでは、「平行」について学んでいました。
一人の子が黒板に出て、教師用の三角定規で平行な線の書き方を説明していました。本職の教師でも大きな三角定規は扱いにくいもの。よく頑張っていました。
もう一つのグループでは、格子状に線がかかれた紙を使って、四角形を作図する練習をしていました。
こちらでも、子供たちの手には三角定規などが握られています。
そして、別のグループでは、複合図形の面積を求める学習が行われていました。やはり、手元には三角定規などがあります。
補助線を引いて考えるために必要なのです。【校長】