学校日記

つないでちょっきん その3 1年図工

公開日
2013/05/10
更新日
2013/05/10

図工室より

1年生の2回目の授業は、はさみの使い方応用編です。

紙を2回折って、4枚重ねにします。
その紙に人の姿を描いて、はさみでちょっきんしていくと
1度しか切っていないのに、いっぺんに4人つながった作品が完成します。

僕のデモンストレーションに拍手喝采。

つかみはOK。

早くやりたくてたまらない子どもたち。

「友達100人つなげよう」という呼びかけに
応じて高い集中力と持続力を見せる1年生。

小規模の中野北では、
1年生13人なので1人2作品以上作らなければなりません。

張り切っている姿がとっても素直でかわいいです。

黒板に貼ってあげた作品は、軽く100人を超えました。

その後、応用編で好きなカタチをつないで遊びました。

お土産に、全員好きな色の紙を1枚プレゼントしたところ、
「松野先生、昨日家でもつないでちょっきん作ったよ。」
と嬉しい報告も。

学校だけでなく、家庭や休み時間にも取り組む姿勢が嬉しいです。