たてわり班活動

学校日記

10月29日(火)こんだて

公開日
2020/01/18
更新日
2020/01/18

給食室より

むぎごはん
サンマのこうみやき
さんしょくナムル
かんこくふうにくじゃが
ぎゅうにゅう

今日の給食は『サンマのこうみやき』をいただきました。

<『サンマ』のおはなし>

【サンマとは】

 冬から春にかけて北の海へ、
           夏から秋にかけて南の海に移動する魚です。

南の海に向かう秋が一番、脂がのっておいしい季節です。


刀のように反り返っている姿から『秋』『刀』『魚』と書いて
                     『秋刀魚』と読みます。

【『サンマ』の栄養】

 血や肉になる『たんぱく質』、骨や歯になる『カルシウム』が
                      多く含まれています。

そして、『サンマ』の脂には血液(血)をサラサラにする
                      栄養も入っています。

苦手な人も、残さずしっかり食べましょう。

『サンマ』には、骨があります。

喉に引っかけないように気をつけましょう。

よくかんで食べると骨を丈夫にするカルシウムがとれるよ!