6月26日(水)こんだて
- 公開日
- 2019/07/16
- 更新日
- 2019/07/16
給食室より
ごはん
ふりかけ
シシャモのいそべてんぷら
ぐだくさんみそしる
くだもの(プラム)
ぎゅうにゅう
今日の給食は、
『食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ』献立を
いただきました。
学校は、東京2020に向けて子供の体力向上を目指した
アクティブプランto2020”や
東京オリンピック・パラリンピック教育を実施しています。
給食時間では、開催まで18か月、
体力アップのための食事を学んだり、
世界の食文化を体験できる給食を提供していきます。
オリンピック・パラリンピックなどスポーツ選手の多くが、
主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を心がけています。
『2020東京オリンピック・パラリンピック
食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ』では、
主食(黄色)・副菜(緑色)・主菜(赤色)・乳製品(紫色)・果物(水色)と
それぞれを輪に見立て、五つをそろえ
毎月のテーマに合わせた給食を提供します。
<何を どのくらい 食べたらいいの?>
掲示したポスターを見て、毎日の食事に
五つの輪の食べ物がそろっていること
輪の大きさの量になっていること(バランスがよいこと)を確認しよう!
今月のテーマは【骨を作ろう!】です。
【骨を作ろう!(骨強化)】
成長期は、骨がどんどん大きくなっています。
丈夫な骨をつくるために「カルシウム」と「たんぱく質」、
「ビタミン」が多い食べ物をとりましょう。
【骨をつくるのに必要な主な栄養】
カルシウム → 骨や歯をつくる材料になります。
たんぱく質 → 骨や歯をつくる材料になります。
ビタミン → カルシウムの吸収を助けたり、
骨をつくるのを助けたりします。
五つの輪がすべてそろった給食を食べます!
<黄色(主食)> :ごはん
<緑色(副菜)> :ふりかけ
:ぐだくさんみそしる
<赤色(主菜)> :シシャモのいそべてんぷら
<紫色(乳製品>:ぎゅうにゅう
<水色(果物)> :プラム
【みなさんも体力アップ!
そして、スポーツや勉強をがんばりましょう!】