ポップコーンが上手にできたよ
- 公開日
- 2009/12/14
- 更新日
- 2009/12/13
今日のできごと
9月に収穫したハゼトウモロコシで、今日(12/11)はポップコーンを作りました。
朝から「ああ、ワクワクする〜。」と言いながら、廊下を歩いている子がいます。
そんなに楽しみにしてくれているんですね。
やりがいがあります。
家庭科室に入り、グループの席がどこかを聞いて座ります。
次に、ガスの元栓の開け方、ガスのつけ方を聞きます。
おそるおそるガスをつけます。
火がつきました。
「ついたッ!」と手を離すと火が消えます。
怖いのですね。
火がついてから「1.2.3 数えたら手を離そう」と教えます。
また、「ついた、ついた!」とあちこちで感動の声。
家でやったことがある子は自信満々です。
次にポップコーンの作り方です。
1つ1つ言いながらやって見せました。
1 鍋をのせた後、火をつける役
2 鍋にバターを落とす役
3 ポップコーンをひとつま、入れる役
4 すぐふたをする役
5 軽く鍋を揺する役
と、交替で作業をします。
鍋のふたをすると、しばらくして「ポン、ポン…ポン」とはじく音がしてきます。
トウモロコシがはねる音です。
音がしなくなっても、ちょっと鍋を揺すって待ちます。
直ぐふたを開けると、はじけ遅れた実がポーンと鍋から飛び出すことがあるからです。
6回くらいに分けて作りました。
1回ごとに「できた、できた!大成功!」と感動しています。
お手伝いに来てくださったお母さん方も、教室の廊下に吊していたトウモロコシからこんなに立派な(?)ポップコーンができるのには驚いたようです。
味は、もちろんとっても美味しかったそうです。
「食べるのがもったいない。」
「お母さんに食べさせたい。」
「お土産に持って帰りたい。」
自分だけでなく、こんなに美味しいのを家族に分けたいという気持ちが嬉しいです。
お母さん方のお手伝いが本当に助かりました。
ありがとうございました。