5年 理科 「もののとけ方」
- 公開日
- 2014/01/14
- 更新日
- 2014/01/14
5年生
理科「もののとけ方」の学習が始まりました。
「ものがとけるとは?」という問題に、
普段の生活から、紅茶に砂糖を入れると甘くなる・料理に砂糖や塩を入れると味が変わる・入れたものは見えなくなるなどの意見が出ました。
砂糖や塩がとける様子は見ていてもわからない・・・
ということで、水にコーヒーシュガーと塩を入れて観察しました。
子供たちは、コーヒーシュガーを入れた水の色が変わったことで、『とけた』ことを実感することができました。
また、ティーパックに入れた塩を水に入れて観察していると・・・
「おぉ〜!とけている!出てきてる!」
「波みたいになってる。」
「上から水滴を落とすと、イルカが出すリングみたい!!」
などと、目でじっくりと溶けている様子を観察することができました。