学校日記

全校朝会(栄養士の先生のお話)

公開日
2010/06/14
更新日
2010/06/14

今日のできごと

今朝の全校朝会では、栄養士の先生から「食育」についてお話がありました。
「食育」とは、体にとっていいことや世界の料理について勉強することです。体にいいこととは、よく噛んで食べることです。和食はたくさん噛むように作られています。また、よく噛むための歯を丈夫にすることも大切です、カルシウムやタンパク質ビタミンA・C・Bをたくさん取りましょう。
先週の給食には、サッカーワールドカップが行われている南アフリカの食べ物、ホゴティ(カレー味のミートローフ)が出ましたし、今日の給食には、韓国のクッパが出ましたね。世界の味を知ることはおもしろいです。
食べることは、命をいただくということ。給食も無理のない範囲で出来るだけ残さないように感謝の気持ちを持って食べましょうね。