学校日記

GW真っただ中5

公開日
2017/05/06
更新日
2017/05/06

校長室

GW後半も残り二日となりました。
6日は土曜日なので普通に学校やお勤めの方も多いと思います。

さて、昨日5日はこどもの日、そして、二十四節気の一つ立夏でした。

5月5日は古来から端午の節句と呼ばれていましたが、1948年にこどもの日になったそうです。
端午の節句は菖蒲の節句とも呼ばれ、菖蒲湯に入ったり(いわれは写真中参照)、柏餅やちまきを食べたりしてきました。
こどもたちの健やかな健康を願います。

そして暦の上では立夏の日から夏。
確かに日中は半袖シャツでも少し動くと汗ばんできます。
そうは言っても朝夕はまだ涼しくて、引き続き体調管理にはお気を付けください。
(校長:平田 英一郎)
写真上:我が家でも菖蒲湯を沸かしてみました。
中:勝負の入っていた袋に、そのいわれ等が書かれていました。
下:かぶと飾り。右側の七五三のような袋にはちまきが入っています。