春二番?
- 公開日
- 2017/02/21
- 更新日
- 2017/02/21
校長室
2月20日(月)強い南風が吹き荒れました。(写真上 20日(月)13:56撮影)
朝の天気予報で「今日は、春二番が吹き荒れるでしょう。」と言っていて、「春二番?」と思いました。
インターネットで調べてみると、
☆気象庁の「春一番」の定義
『「立春」から「春分」までの間に、広い範囲(地方予報区くらい)で、初めて吹く暖かく(やや)強い南寄りの風』
とありました。
気象庁の定義には「春二番」は見当たりませんでした。
☆ 複数の辞書等には、
『・立春から春分までの間であること。 ・最大風速8.0m/s以上であること。 ・南よりの温かい風であること。』
が条件であり、その条件にあてはまれば、二番目は『春二番』三番目は『春三番』となるようです。
そんなことは関係なく、子供たちは強風の中、元気に外遊びを楽しんでいました。
(校長:平田 英一郎)
(写真下は春一番2月17日(金)13:59撮影 写真では違いは分かりませんね。)