不審者事案の早期解決のために
- 公開日
- 2016/05/12
- 更新日
- 2016/05/12
校長室
不審者情報を学校に頂きます。
学校ではパトロールや、下校前であれば子供たちに注意を呼びかけることができます。
ありがとうございます。
ただ、パトロールして怪しい人を見付けても逮捕することはできません。
子供たちに注意を呼びかけても、実際に不審者に子供たちが遭遇してしまえば事件に巻き込まれてしまいます。
何か被害にあった際は、すぐに110番をお願いします。
110番通報の後、学校にも、是非、情報提供をお願い致します。
保護者・地域・学校みんなで、子供たちを守っていきましょう。
以下、八王子市の防犯課から、5月12日に送られてきたメールです。
【不審者事案の早期解決のために】
不審者事案を早期に解決するには、素早い110番通報が不可欠です。
不審者等の通報の多くは素早くなされることが少なく、そのため有効な手立てを打つことができないまま不安だけを残します。
特に児童・生徒が被害にあった場合、保護者や先生を経由するケースが多いため、大幅に遅れて通報されることが多いのが実情です。
そのため警察が捜査する時にはすでに手がかりがなくなっており、不審者を追跡することも、事案の全容把握も、危険性を正しく判断することも困難なります。
大人が被害にあった場合でも子どもが被害にあった場合でも、ためらうことなく素早い110番通報をお願いいたします。
------------
■本メールは「メールけいしちょう」で配信された情報を元に発信しています。
■[発行]八王子市防犯課