八王子市立みなみ野小学校
配色
文字
校長日記・学校日記メニュー
6年日光移動教室 ハイキング その15
校長日記
ふと、川を見ると、何かの足跡が見えませんか?写真屋さんによると鹿だそうです。また...
6年日光移動教室 ハイキング その14
天気は、というと、晴れたり曇ったりで、今は男体山には雲がかかっています。ただ、こ...
6年日光移動教室 ハイキング その13
戦場ヶ原を流れているところの川は、上流での岩がゴツゴツといったような感じではあり...
6年日光移動教室 ハイキング その12
紫色がとてもきれいな花を二つ、紹介しますね。1つ目はアザミ系だと思います。(後で...
6年日光移動教室 ハイキング その11
ここからは、しばらく景色や植物・・・つまり、奥日光の自然の紹介を中心にします。例...
6年日光移動教室 ハイキング その10
途中、何度か休憩を挟み、目的地である赤沼に向かいます。木々の間を歩くので、どちら...
6年日光移動教室 ハイキング その9
写真は熊よけのベルです。身に付けている熊鈴と同じように、人間がいることを熊に知ら...
6年日光移動教室 ハイキング その8
トイレ休憩も終わり、再び湯滝のところからハイキングのスタートです。すると、木に黒...
6年日光移動教室 ハイキング その7
さて、湯滝ではトイレ休憩をしました。この後は、いよいよ戦場ヶ原のハイキングなので...
6年日光移動教室 ハイキング その6
その湯滝をバックに、写真屋さんが、グループ写真を撮ってくれました。私はその写真を...
6年日光移動教室 ハイキング その5
お待たせしました!湯滝三景とでも言いましょうか、横から見たもの、かなり近くから見...
6年日光移動教室 ハイキング その4
1枚目の写真は「兎島」と呼ばれる、湯ノ湖に突き出ている半島のようなところです。そ...
6年日光移動教室 ハイキング その3
湯ノ湖の周りに沿って、まずは、湯滝の上の場所を目指します。人数もそれなりにいるの...
6年日光移動教室 ハイキング その2
まずは、朝と同じく、湯ノ湖の湖畔を目指します。ハイキングは足もとだけを見て歩くの...
6年日光移動教室 ハイキング その1
さて、いよいよハイキングです。一人一人にペットボトルの水と、グループのリーダーに...
6年日光移動教室 2日目の朝食 その2
感心、感心。しっかりと食べて、エネルギーチャージ、完了ですね!「手を合わせて・・...
6年日光移動教室 2日目の朝食 その1
散策を兼ねた朝の会を終え、朝ごはんです。今日はこの後ハイキングがありますので、昨...
6年日光移動教室 朝の会 その5
みんなで体をほぐし、眠気を吹き飛ばして「起きる」ための運動や、係の人たちからの話...
6年日光移動教室 朝の会 その4
湯ノ湖の湖畔に着きました。実際に見ている子供たちの感想は、ぜひ帰宅後に聞いてみて...
6年日光移動教室 朝の会 その3
湖畔には、林の中を通って行きます。この道を歩くだけでも、奥日光の自然を満喫できま...
学校評価
みなみ野会
学校だより
学校運営協議会 会議記録
いじめ防止基本方針
生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組
2025年7月
RSS