6年日光移動教室 日光東照宮 その2
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
校長日記
「二社一寺」と言いますが、この一帯には二つの神社と一つのお寺があります。
そのうちの一つが輪王寺です。勝道上人という人が開いたとあります。その近くには、金の装飾が施された、相輪塔と呼ばれる黒い塔が立っています。この塔も、天海大僧正によって建立された、ということです。(登場人物が複雑に絡み合っていますね)また、徳川家の象徴である三つ葉葵の紋も見えます。
さて、3枚目の写真ですが、先ほどの「景観を損ねない」ために、このような色に塗ってあると思われる、消火栓と放水用ホースの格納箱です。言うまでもなく、歴史的な貴重な建物であり、火災など不測の事態から文化財を守るために設置してあります。
東京でも、神社や仏閣で見ることができますし、中学3年生で行く奈良・京都の修学旅行でも、見られると思います。
校長