学校日記

5月2日の献立

公開日
2018/05/02
更新日
2018/05/02

給食

中華ちまき 若竹うどん 黒糖ナッツ 牛乳

端午の節句は、男の子の成長を願って祝う行事です。

「鎧兜」や「こいのぼり」をかざったり、「ちまき」や「柏もち」を

食べたり、お風呂に菖蒲を入れた「菖蒲湯」に入ったりする

習わしがあります。

端午の節句に食べる「ちまき」と「柏もち」は、

中国から伝わった「ちまき」は関西で、日本生まれの「柏もち」は

私たちの住む関東で、親しまれています。

今日の給食では、中華ちまきを作りました。

美山小学校の裏山で採れた新鮮な筍を、使用しました。